青森県東通村 激レア食堂「山河海」のから揚げ定食は何度食べても絶品です。
2ndアルバム「A Rush of Blood to the Head」が好きでよく聴いているのですが、僕がこのアルバムで僕が大好きな曲が 「Scientist」という曲。
既に別れた恋人に許しを乞う曲で、タイトルのScientist(科学者)は恋愛感情や人の気持ちを科学者のように分析しようとした自分への皮肉を込めたもの。
2002年の曲ですが、今でもColdplay大人気ですねー海外のアーティストは息が長い。
(Official videoより)
勢いで、科学者時代の本を全部捨ててしまったもんだから、最近の科学に全くついていけなくなった柴T。
10年経てば、そりゃ科学の世界は目まぐるしく変わる。
常識が非常識に、非常識が常識に変わることが常。
世界を科学で支配できると思ったらそれは人間の奢りで、絶えず世界は仮説の証明に翻弄される。
最近、鈍った勘を取り戻そうと、量子力学の本を読んでいる。
原子は陽子と電子からなり、そこから更に細かく素粒子に分かれる。
陽子が地球サイズだとしたら素粒子は米粒。
そんな、微視的な物質の物理現象を研究する力学を量子力学という。
その量子力学の世界は結構オカルトな世界だ。
有名な二重スリット実験というのがあって、電子を二重スリットに打ってみると、波の性質を表したが、装置を置いて観測できる様にした途端、粒子の性質を持った。
このことから、電子は粒子と波の両方の性質を持っていて、観測した途端に性質が決まるという不可解な現象。
この事をコペンハーゲン解釈という。
高エネルギー加速器研究機構(KEK)の動画でも紹介されているので本当の事なんでしょうね(笑)。
(Official videoより)
我々人間生活からするとありえない現象。
そして、そこから派生したのが、エヴェレットの多世界解釈という説。
重なり合っていたものが、観測することによって分岐するという。
そこがパラレルワールドがあるんじゃないかという、説の根拠になっているらしい(笑)。
目の前にショートケーキがあって、僕が食べる世界と食べない世界が存在するという事。
今度は2014年にハワード・ワイズマン教授らが、多世界相互作用理論なるものを提唱していて、パラレルワールドはすぐ近くの次元にあって、互いに相互作用しているという解釈。
ショートケーキを食べずに後悔するのは、食べるを選択した自分を観察しているかららしい。
そこまで行くと最早科学なのかオカルトなのか分からない(笑)。
でもそれだけ、まだまだ僕らの預かり知らない世界があると僕は信じたい。
さて、気がつけば下北半島にいる僕。
色んな人生を経験して今に至る。
下北半島にいない自分が、もしかしたら何処かの世界で存在しているのかもしれないが、もしかしたら写真やブログを続けていなかったかもしれない。
下北半島は美しい。


少し出かけると、絵になる風景があって、写真を撮りたくなる。




そして、下北半島は美味しい。
下北半島のお店は非常にシャイで、隠れたところに美味しいお店があり、それを発掘するのがとてもブロガーとして楽しみなのだ。
結構前に、下北半島東通村までドライブした時のこと。
尻屋崎でまったりした後に、僕は白糠方向に車を走らせる。
国道沿いのやや高台にあるため、ずっと死角になっていて長らく見過ごしてきた名店がある。

その名も「山河海(さがみ)」というお店。
入り口にちっちゃく電光掲示板と看板があるのが目印。
ライターとして記事は書いたことあるけれど、もしかしたら既にブログでも紹介しているかもしれません(覚えていない笑)。
高台に隠れているうえに営業時間は11時から14時、定休日は日曜日と、観光客向けというよりは、地元や付近の電力事業者が行く隠れた名店といった感じ。
まさに東通村に潜む激レア食堂。

そして僕は、ここのカラ揚げ定食¥700がたまらなく好きなのだ。

値段の割に、巨大な唐揚げがゴロッと山のようになっているコスパの良さ。
唐揚げはガリガリし過ぎない、程よくパリッとした食感。

中はジューシーで、美味しい肉汁が口の中に広がる。
ソースもお盆に置いてあって、かけて味変させて食べても良い。
弘前のみんぱいと並んで僕の大好きな唐揚げ。
そして、ココのお味噌汁を飲むと僕は何故か安心するのだ。
シンプルなふのりのお味噌汁だけれど、なぜこんなに美味しいのだろう。
唐揚げにしてもそう。
料理人の腕がいいのは確実だけれど、こうして地元の人等、一部の人しか知らないような名店に行く優越感ももしかしたらあるのかもしれない。
味覚って、ロケーションだったり心理的な要素で案外味が変わったりしますからね。
あれだけ美味しかった屋台ラーメンが、店を構えたらこんな味だったっけ?って思うように。

あ、あとしょうが焼き定食¥700も最高です。
昔はタラレバの世界にどっぷり浸っては後悔していたけれど、パラレルワールドがもしあるならば、どこかで尻拭いをしている自分がいるんじゃないかと思うようになった(笑)。
どこかの世界に、彼女に別れを切り出さず秋田で結婚して一児の父となっている僕がいれば、札幌でシェフになっている僕がいて、研究者として名を馳せている僕もいる。
違う世界で、自分の未練や後悔をもう一人の自分が補完しているのならば、安心して今を目一杯生きてみたいと思いませんか。
いろんな選択肢が人生にはあって、そして今、下北半島にいる自分がいる。
こうして下北半島で、隠れた名店の美味しい唐揚げを食べながら。
座った席の真向かいにある鏡を見たら、幸せな顔をした自分が今ここにいる。
後悔がない人生を歩んでいるということは、今の僕がパラレルワールドの柴Tの中で最強なのかな(笑)。
場所:青森県下北郡東通村白糠銅屋24-376
営業時間:11:00~14:00
定休日:日曜日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県風間浦村 12月1日オープンの「下風呂温泉 海峡の湯」で驚愕の鮟鱇(あんこう)定食を食べる。
- 青森県青森市 羽白の隠れた人気店、均ちゃん食堂。
- 青森県東通村 激レア食堂「山河海」のから揚げ定食は何度食べても絶品です。
- 青森県むつ市 大人気のホテルのランチ。はねやホテル。
- 青森県中泊町 しじみ亭奈良屋のしじみ亭昼定食を食べる。