fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県中泊町 しじみ亭奈良屋のしじみ亭昼定食を食べる。

宇都宮出身の3ピースバンド、Lucie,Too

僕が最近注目しているバンドです。

可愛らしい3人のガールズグループですが、バックグラウンドはオルタナとかポストロックやらエモなど、どこかひんやりとしたサウンド。

あなたの光という曲が、爽快なロックナンバーで、聴いていて心地よいです。

(Official videoより)


土曜日、スマホを見ながら寝そべっていたら、気がつけばもう7歳になる甥っ子からドライブに連れてってとメッセージが来た。

妹の旦那さんが、単身赴任のため、たまに俺が親父がわりに遊んでやるのだ。

最初は青森県の西海岸、深浦町へ行くつもりだったけれど、乗り物好きの甥っ子のため、急遽予定を変更し、今別町の青函トンネル入口広場へ。

image4_20201002074904c5d.jpeg

image1_20201002074858e28.jpeg

本州と北海道を繋ぐ青函トンネルへの入り口付近が整備されていて、展望台からは北海道新幹線が出入りしている様子が鑑賞できる。

直近にトンネルを北海道側に突き抜ける新幹線に甥っ子大喜び。

連れて行ってよかったな、と思うのである。

image11_202010020748546e1.jpeg

その後竜飛崎では、僕の一眼レフの望遠レンズを使って、海峡の彼方から北海道を観察。

image8_20201002074919d95.jpeg

遠く松前町の集落が見えてまた甥っ子がはしゃぐ。

image9_20201002074919d28.jpeg

image10_2020100207491887a.jpeg

子供って、リアクションが正直ですね。

つまらないと全力でつまらない顔するし、楽しいと全力で楽しい顔をする。

忖度が一切ないので、甥っ子に経験を積ませるつもりが、かえって僕の方が勉強になる。

そして、帰りは外ケ浜町三厩から中泊町小泊を結ぶ絶景道路竜泊ラインを超えて、僕らは中泊町へと向かい、しじみラーメンを食べに行く(笑)。

十三湖はシジミが有名で、それを使った「シジミラーメン」が有名なお店が「元祖シジミラーメン和歌山」と「しじみ亭奈良屋」で人気を二分している。

image3_20201002074901ef6.jpeg

今回はしじみ亭奈良屋さんの方で。

image0_20201002074856e4f.jpeg

僕らが頼んだのが、ランチ限定のしじみ亭昼定食¥1000

ミニしじみラーメンにライス、青森の伝統料理貝焼き味噌、お新香が付くお得なセット。

image2_20201002074900cfc.jpeg

ミニしじみラーメンのスープは塩ベースで、優しいホッとする優しい味。

シジミの出汁が適度に効いていて美味しいです。

飲み続きで肝臓を酷使している僕にとって大変ありがたい(笑)。

しじみの貝殻から身をほじくって食べると美味しいですね。

このほじくる作業、大好きなのです(笑)。

image5_202010020749173bf.jpeg

シナチクやワカメも美味しくて、本当美味しいラーメンでした。

image6_202010020749173dd.jpeg

貝焼き味噌って、すごくシンプルな料理なんですがなんでこんなにご飯が進むのだろう。

image7_20201002074920ceb.jpeg

朝ごはんからあまり間を置かなかったのですが、さらっと完食してしまいました。

幼い頃、両親が日曜日もお店を営んでいたものだから、あまり遠いところには行けませんでした。

ずっと大人になるまで、行きたいところに行けず社会人になった途端、思いが爆発してあちこち激しく出かけていた(笑)。

普通に盛岡日帰りとかやってましたからね(笑)。

でも甥っ子は、もう6歳にして僕が行けなかったところへ行けるのだ。

僕が経験できなかった事をさせてやりたい。

甥っ子がコレから続く、果てしない無限の人生の可能性に、叔父として期待してやまないのである。

お店の詳細はHPをご確認ください

http://www.shijimi.net/?mode=f1

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

JADE3(ばひゅっと)  

「僕が経験できなかった事をさせてやりたい。」
いいですね!!
きっとこう思ってくれる叔父さんがいるこの甥っ子さんは勝ち組です(幸せです)。

子どもと一時離れられる妹さんも幸せ?だったりするかも(笑

我々が幼かった頃に比べて世界は随分と変わって、便利になってあらゆる場所が近くなりました。美味しいものも遠い観光地も凄く近くなりました。
だけど、子供たちのキラキラはきっと昔と変わらない。
自分たちがやりたくて出来なかったことを、ちょっとの努力で体験させてあげられるのなら....って思っちゃいますよね。

2020/10/05 (Mon) 13:43 | EDIT | REPLY |   

柴T  

Re: タイトルなし

コメントいただきありがとうございます。

こうしてドライブに行くことって、もしかしたら将来につながるかもしれないし、そうでもないかもしれない。
しかしながら、目がキラキラしている子供たちの無限の可能性を目の当たりにして、子供の好奇心に答えられるいい叔父でありたいと思ってしまいます。

2020/10/12 (Mon) 07:41 | EDIT | REPLY |   

Add your comment