fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県蓬田村 念願の隠れ家的名店「鳥清」は最高の居酒屋でした。

イギリスのイースト・サセックス州出身の4人組バンド、Keane

日本語読みで「キーン」と呼びます。

2013年に無期限の活動停止となってしまうのですが、数多くの名曲を残し、2004年のデビューアルバム「Hopes And Fears」に収録されている「Somewhere Only We Know」は永遠の名曲。

全英シングルチャート3位にもランクインしました。

(Official videoより)


今現在、ロードバイクが楽しくてしょうがない柴T

初めてロードバイクを買ったのが3年くらい前。

今まで働いていたむつ市の職場から1年間だけ、実家のある青森市の職場へ出向していました。

その際、残業続きで太ってしまったため(笑)、効率の良いダイエット方法を探していたら、ロードバイクにたどり着く。

そして、台湾製のロードバイクを購入。

台湾製のロードバイクはペダルが重たくて、23km先の蓬田村へ行くのも息が絶え絶え(笑)。

外ヶ浜町まで行こうものなら、次の日1日を無駄にする覚悟で行かなくてはならない(笑)。

僕にとって、そんなある意味痩せるためのストイックな苦行が、今年6月にイタリア製ビアンキのロードバイクに変えた途端急に楽しくなった。

蓬田バイパスは大変走りやすいので、ロードバイク初心者の練習には打ってつけ。

ペダルも軽く、速度も出て、どんどん遠くへ行きたくなる。

最早、蓬田村は通過点で、外ヶ浜町蟹田地区が折り返し地点に(笑)。

image11_20200927202214f4f.jpeg

image12_20200927202216be3.jpeg

そして夏休みはさらに遠くの三厩地区まで行ってしまった(笑)。

image13_20200927202158483.jpeg

気がつけば、最近は辿り着いた蓬田村や外ヶ浜町に興味が湧いて、お店や名所を探してはそこを目標にロードバイクを走らせるのが土日の楽しみ。

そうして、かなり津軽半島の人達とも交流が進み、すっかり津軽半島マニアになってしまった(笑)。

意外とあまりブロガーさんが取り上げていない名店があって、津軽半島もまた下北半島同様、お宝の宝庫である。

さて、青森市から津軽半島への玄関口蓬田村。

外ヶ浜町からのロードバイクの帰り道、蓬田村は日が沈み、辺りが暗くなりはじめていた。

陸奥湾の彼方の夕暮れがとても綺麗で、しばし見惚れていたらすっかり暗くなってしまったのだ(笑)。

僕は思い出したかのように、ロードバイクのライトのスイッチを入れる。

そういえば、蓬田村に友人が絶賛してやまない居酒屋があった事を思い出す。

image0_20200927202158742.jpeg

image1_20200927202201c6f.jpeg

その居酒屋の名は「鳥清」。

ずっと前から気になって、いつかは行ってみたいと思っていた人気店。

看板の電灯がついていて、やってるよと友人にLINEを送ったら、「車で迎えに来てあげるから飲んでみたら?」の悪魔の誘い(笑)。

ロードバイク共々青森市まで乗せてくれるらしい。

このチャンスを逃したらいつ飲めるか・・・

じゃあ、お言葉に甘えて(笑)。

そして、念願の蓬田村飲みをしてきました(笑)。

店内へ入ると多くの地元の人等で賑わっていて、座敷はほぼ満席。

カウンターがかろうじて空いていたので、なんとか座ることができました。

image3_20200927202204f17.jpeg

まずは瓶ビール。

運動してからのビールは本当に最高。

既に3000kcal消費した俺に怖いものなどない(笑)。

あ、因みに写真撮影の許可は貰ってます(笑)。

メニューも安く豊富で、お酒もサワー類は390円台、焼き鳥も70~90円台、焼き鳥はもちろん、チャーハン、つけ麺まで(笑)。

もう、このお店1件でシメまでイケますね(笑)。

image2_20200927202202797.jpeg

お通しはなんと、もつ煮込み。

臭みがなく、甘じょっぱい味付けがとっても美味しく、お酒が進みます。

そして、ココの焼き鳥は本当に最高。

image5_20200927202207457.jpeg

皮とレバー2本ずつ注文。

皮は皮目がパリッと焼かれていて、そして何よりタレが美味しい。

トロミはあれどあっさりしていて、しかしながら後引く感じがとてつもなく美味い。

レバーも柔らかく美味いです。

image7_20200927202209b12.jpeg

手羽は串で通した形でやってきて、こちらも皮目がパリッと、そして噛むと美味しい肉汁が口の中に広がり、口内が幸せで満たされる。

image4_20200927202205429.jpeg

つくねは甘めの味付けがたまらない。

image8_202009272022111bc.jpeg

そして、ここのお店オリジナルの焼き鳥のメニュー「津軽さん下り」なるものがあって、コレがまた最高。

おそらく青森の民謡から取った名前なのでしょうね(笑)。

味噌ダレに包まれた焼き鳥がやって来て、まるでハラミのような弾力で、しかしながらジューシーな旨みが口の中に広がり、味噌ダレの甘じょっぱさと相まって最高のハーモニーを奏でている。

この、津軽さん下りマジで最高!

コレを食べに蓬田村へ行ってもいいくらい。

image6_20200927202208080.jpeg

あと、サービスでお新香をいただき、こちらも中々。

image9_2020092720221204e.jpeg

そして、最後は「ばくらい」といって、ホヤとコノワタの塩辛を合わせたものを注文。

油川の居酒屋番屋でホヤの塩辛にハマってしまい、それ以来虜に。

コノワタのコクや旨味と相まってこちらも美味しかった。

写真撮り忘れましたが、レモンサワーも注文しています(笑)。

これだけ食べ飲みして2000円代チョットで済むなんて、やはり郊外で飲むと安く済んで良いですね。

最高の居酒屋でした。

またなんとかして来ます(笑)。

帰り道、友人の車でその話をしたら、また飲み部で行こうという話に(笑)。

近日中にまた行ける。

また土日の楽しみが一つ増えました(笑)。

ロードバイクを通じて、僕の津軽半島への好奇心は高まるばかりである。

住所 青森県東津軽郡蓬田村中沢浪返1-1

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment