fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県佐井村 行列のできる人気店「ハナマルラーメン」で下北名物かつラーメンを食べる。

最近ハマっているアーティストVaundy

SpotifyのCMで流れていた「不可幸力」を聴いて衝撃を受けたのですが、発表されている曲を全部聴いてみたら曲調が全て違っていて更に衝撃を受ける。

とても同じアーティストの曲とは思えない(笑)。

「怪獣の花唄」が爽快なロックナンバーで、三ツ矢サイダーのタイアップがつきそうな程に、聴いていて心地良い。

(Official videoより)


揚げ物大好き下北半島。

度々このブログでは下北半島民の揚げ物好きについて取り上げています(笑)。

僕のブログを見てくれている人からは

「柴Tさん、下北半島で揚げ物ばかり食べてますね!」

とよく言われるのですが、揚げ物が有名なお店が多いだけで、特段揚げ物が好きと言うわけではない(笑)。

唐揚げが美味しいお店とか、カツ丼が美味しいお店とか、下北半島は揚げ物の美味しいお店に溢れている(笑)。

下北半島に来て驚いたのは、ラーメンの上にカツを乗せる「かつラーメン」なるものがある事。

津軽であまりかつラーメンは聞いたことがない。

チャーシューを揚げてみました的な発想であろうかと最初は思っていた(笑)。

しかしながら、かつラーメン発祥は下北半島ではなく秋田県小坂町である事は秋田マニアの僕は知っている。

小坂町の「奈良岡屋」がタマゴで閉じるタイプのカツラーメンを出したことがその発祥と言われている。

小坂鉱山の若い労働者が小坂町の七夕祭りの山車を制作していた時期に夜食として食べていたらしい。

当初裏メニュー的な扱いだったがやがて表メニューに。

鉱山から掘られた鉱物は小坂町から青森県野辺地町まで運ばれていた事もあって、その運搬上のルートにかつラーメンのお店が点在していることから「かつラーメン街道」なんて言われています(笑)。

今でもかつラーメンを出しているお店が、五戸町「からから亭」、十和田市「与作」、野辺地町「松竹」など。

野辺地町経由でそこから下北半島にかつラーメンが伝わり、もしかしたらかつラーメン街道の終着地は下北半島なのかもしれない(笑)。

image1_20200922195615c32.jpeg

さて、4連休の初日は下北半島をドライブして来た柴T。

image5_20200921114818bd9.jpeg

image11_20200921114819a49.jpeg

佐井村の絶景に癒されて来ました。

image8_20200922195621c7a.jpeg

仏ヶ浦で歩きまくってお腹が空き、僕は津軽海峡文化館 アルサスへ向かう。

image3_20200922195617f5d.jpeg

施設内では日本の医師・軍医・新聞記者であり、日露戦争の赤十字のエピソードで有名な、佐井村出身の偉人、三上剛太郎生誕150周年の特別展が開催されていました。

image4_20200922195619e2c.jpeg

コロナ禍でマスク姿(笑)。

image5_2020092219562120c.jpeg

ついでに雲丹(うんたん)やいくべえも(笑)。

そして、2階に上がるとお店に行列が。

1930人程の人口の村に、なんと行列のできるラーメン屋さんがあるのです。

image9_20200922195623e2c.jpeg

その名も「ハナマルラーメン」。

image11_20200922195626d49.jpeg

下北半島で濃厚な創作ラーメンを出す貴重なお店です。

噂を聞きつけ津軽から来るお客さんもいるのだとか。

むつ市から車で1時間半かかり、営業時間も11時から14時までとかなり難易度が高いお店。

image10_2020092219562562f.jpeg

しかしながら、ココのラーメンは本当に美味しい。

佐井村で行列ができるのだから、青森市で店を構えたら一体どうなっていただろう。

image12_20200922195628d1b.jpeg

いつもつけめんモンゴルかこってりしょうゆを頼むのですが、前段で大風呂敷を広げてしまったので(笑)、味噌カツラーメン¥980を注文。

写真撮影にご快諾いただきました。

これが下北半島名物かつラーメン。

濃厚味噌ラーメンにトンカツが乗っています。

そして、味噌スープは秘伝の味噌ダレを使っているらしく、札幌ラーメンのように甘めでコクのある大変美味しいスープ。

image15_20200922195613b99.jpeg

麺はゆるく縮れた中太麺で、味噌スープが美味しく絡みます。

そして、カツはスープに浸りながらもしっかりサクサク感を残していて、カツ単体で食べても美味しい。

このお店、カツ丼もあるから次はカツ丼頼んでみようかな。

かつラーメン、お店によってはラーメンとカツがマッチしていない場合が多いのですが、コチラは完成度が高く見事にマッチ。

大変美味しいラーメンでした。

image14_2020092219563121c.jpeg

image13_2020092219562976d.jpeg

因みにライスとニラキムチは無料。

メニューは何を食べても平均超え、唐揚げも美味しい素晴らしいラーメン屋さん。

もしかして、かつラーメン街道の終着地は佐井村か(笑)。

基本、食べるのが大好きな柴T。

しかしながら、食べるだけでなく、地域の食文化を紐解くと色んな繋がりがあって結構面白い。

かつラーメンはかつての鉱山の繋がりから。

食べるのも作るのも好きだから、今度は青森の食文化も探求しようか(笑)。

僕の好奇心はどんどんと広がるばかりである。

住所 佐井村大佐井112 アルサス 2階
営業時間 11:00~14:00
定休日 不定休

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



6 Comments

みずき  

いつもブログ拝見させていただいています。
東京出身の東京住みですが、写真と文章の大変レベルが高いブログということで、友達からオススメされましたー
東北でもすごく有名なんですね。
青森県には一度も行ったことないのですが、柴Tさんの素敵な写真と文を見て、いつか行ってみたいと思います。
そのほか、音楽に詳しかったり、料理がプロ並みだったり、ロードバイクですごく遠くまで!全く生活感が見えないんですが、多分イケメンだろうなと想像を膨らませています❤️

2020/09/23 (Wed) 07:38 | EDIT | REPLY |   

あきなこ  

私もまだvaundyハマってますよー!
『東京フラッシュ』も良いし、『bye by me』も良い…
もう存じ上げていたらアレですけど、藤井 風くんも
大変おススメです♪

2020/09/23 (Wed) 10:01 | EDIT | REPLY |   

ROCOROCO43  

No title

20~30年くらい前、青森市古川のラーメン屋さんでも味噌カツラーメンを出していました。一度食べに行きたいと思っていたのに行けないまま閉店してしまい、今はアパートになっています。

2020/09/27 (Sun) 22:19 | EDIT | REPLY |   

柴T  

Re: No title

コメントいただきありがとうございます。
青森市古川でもかつてカツラーメンがあったのですねー 津軽や南部、下北でそれぞれ微妙に食文化が違い辿ってみたら小坂鉱山に行きつきました。色んなことも深く掘り下げていくと、面白いものですね♬

2020/09/28 (Mon) 07:30 | EDIT | REPLY |   

柴T  

Re: タイトルなし

コメントいただきありがとうございます。
僕はvaundy、現在進行形でハマっています。
藤井風さんもいいですねー「何なんw」はよく聴いてます。

2020/09/28 (Mon) 07:38 | EDIT | REPLY |   

柴T  

Re: タイトルなし

コメントいただきありがとうございます。
東京から見ていただいているのですね!
ありがとうございます!
是非、コロナが明けましたら是非青森県に遊びに来てください♬
イケメンかどうかは評価が分かれます(笑)。

2020/09/28 (Mon) 07:40 | EDIT | REPLY |   

Add your comment