青森県弘前市 僕の思い出の味、らぁめん満来の満来めん。
ビートルズが事実上解散して約1か月後に発売された1970年発売のアルバム「レット・イット・ビー」
「アビイ・ロード」が実質上のラストアルバムですが、こちらはメンバーの人間関係トラブルで未発表だった曲をフィル・スペクターがプロデュースして形にしたもの。
しかしながらかえって、そのアレンジにポールが怒るという、火に油を注ぐ結果に(笑)。
全体としてはあまりビートルズの中では評価されていないアルバムで、「レット・イット・ビー」や「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」など歴史に残る名曲が数多く収録されているのに、どこか気の抜けた感じがするのは、不思議ですね。
このアルバムの中で僕が好きなのは「アクロス・ザ・ユニヴァース」。
ジョン・レノンによって書かれた曲ですが、美しいメロディなのに、歌詞は謎が多く、どうやら松尾芭蕉にも受けていたよう。
(Official videoより)
人生戻れるのならば、いつに戻りたいか。
僕は意外な事に函館にいた高専時代ではなく、弘前の大学時代である。
一番やり直したい時代は高専時代だけれど(笑)、楽しかった時代が大学時代。
今まで不器用だった僕が少しずつ生きるコツを会得して、要領良く生き始めた頃だ。
なんでこんなに高専時代不器用に生きていたのだろう(笑)、人生がこんなに楽しいだなんて。
そう思って羽目外しては勉強は程々に、友人達と遊びまくっていた(笑)。
弘前公園の桜が美しく、よほど天気が悪くない限り、岩木山がいつも僕を見下ろしていた。
食べ歩きにハマったのも大学時代だし、ライターもどきをし始めたのもあの頃。
人生最大のモテ期もそういえば訪れていた(笑)。
人生無双していたあの頃。
あの頃に戻りたい。
たまにそんな懐古趣味に陥る時がある。
当時僕が所属していた研究室では、教授がラーメン好きで、たまにラーメン談義が飛び交っていた。
その中で、教授が絶賛していたのが、弘前末広にある人気店「らぁめん満来」さん。
ウチの研究室だけでなく、他の研究室でもそのお店が話題になっていて、学科全体でブームになっていた(笑)。
そして、僕が弘前を離れて早10年が経つ。

弘前の街並みも少しずつ変わり、明治・大正期の近代産業遺産であった吉野町煉瓦倉庫を改修した弘前れんが倉庫美術館が7月11日より開館。

この間友人と行ってきたのですが、2006年に同倉庫で開催された奈良美智の個展AtoZを思い出す。
あの時と同じ印象で、レンガ倉庫見た目以上に中は広いですね。
そして、ちょうどお昼時になり、ふと10年以上前の「らぁめん満来」さんの件を思い出す。
しばらくぶりにお店を訪れると、以前よりものすごく混んでいました。
人の列ではなく、駐車場に停められない車が列を作っていた(笑)。
すごく住宅街の隠れた場所にあるのですが、しばらく行かないうちに人気店になりましたね(笑)。
4、5年前に先代のご主人が亡くなってしまったのですが、現在は娘さんが引き継ぎ、女将さんと2人で切り盛りしています。
亡くなったご主人大変面白い人で、よく僕いじられていました(笑)。

そして頼んだのがこのお店の名物メニュー満来麺¥650
鶏ガラベースの醤油スープの上にピリ辛の味噌餡が乗っかっており、この餡がすごくクセになるほど美味しいのです。
餡はトロミが強く、スープに簡単に溶けないようになっていて、豚肉、タマネギ、タケノコ、ニラ、白菜など、具沢山。

麺にしっかり絡んで、甘辛いコクがたまらない。
本当相変わらずクセになる美味しさです。
そして、ココのもう一つの人気メニューに満来飯という、この味噌餡をご飯に乗せたメニューもあるのですが、久々の訪問で両方食べたかった僕は、半ライス¥100を注文。

ラーメンの味噌餡をご飯にかけて、ミニ満来飯が完成(笑)。
当時よくやっていた手法です(笑)。
そしてこの餡、ご飯に本当合うんですよねー
気がつけば美味しくてライス秒殺。
もうすでに娘さんの満来麺&飯、先代と遜色ないレベルで美味しくて、当時の事を思い出しました。
大学の教授と食べに行ったり、研究室の友人を大勢引き連れて食べに行ったあの頃。
戻りたいと思っていてもあの頃に戻れないことは分かっている。
大学を離れて以来、教授にも友人にも会っていないし、もう会うことはないかもしれない。
今は研究してきた事とは全く違う分野で生計を立てている(笑)。
プルースト効果とでも言うのでしょうか、懐かしい当時食べていたご飯を食べて昔の思い出が去来する。
自分の人生が輝いていたあの頃。
いやいやしかしながら、あの頃の輝きに負けないよう、今をしっかり楽しまねばならんのだ(笑)。
また10年後に輝いていたと思えるよう。
住所 青森県弘前市末広4-8-1
営業時間 11:30-14:00
定休日 水曜日、日曜日、祝日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
「アビイ・ロード」が実質上のラストアルバムですが、こちらはメンバーの人間関係トラブルで未発表だった曲をフィル・スペクターがプロデュースして形にしたもの。
しかしながらかえって、そのアレンジにポールが怒るという、火に油を注ぐ結果に(笑)。
全体としてはあまりビートルズの中では評価されていないアルバムで、「レット・イット・ビー」や「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」など歴史に残る名曲が数多く収録されているのに、どこか気の抜けた感じがするのは、不思議ですね。
このアルバムの中で僕が好きなのは「アクロス・ザ・ユニヴァース」。
ジョン・レノンによって書かれた曲ですが、美しいメロディなのに、歌詞は謎が多く、どうやら松尾芭蕉にも受けていたよう。
(Official videoより)
人生戻れるのならば、いつに戻りたいか。
僕は意外な事に函館にいた高専時代ではなく、弘前の大学時代である。
一番やり直したい時代は高専時代だけれど(笑)、楽しかった時代が大学時代。
今まで不器用だった僕が少しずつ生きるコツを会得して、要領良く生き始めた頃だ。
なんでこんなに高専時代不器用に生きていたのだろう(笑)、人生がこんなに楽しいだなんて。
そう思って羽目外しては勉強は程々に、友人達と遊びまくっていた(笑)。
弘前公園の桜が美しく、よほど天気が悪くない限り、岩木山がいつも僕を見下ろしていた。
食べ歩きにハマったのも大学時代だし、ライターもどきをし始めたのもあの頃。
人生最大のモテ期もそういえば訪れていた(笑)。
人生無双していたあの頃。
あの頃に戻りたい。
たまにそんな懐古趣味に陥る時がある。
当時僕が所属していた研究室では、教授がラーメン好きで、たまにラーメン談義が飛び交っていた。
その中で、教授が絶賛していたのが、弘前末広にある人気店「らぁめん満来」さん。
ウチの研究室だけでなく、他の研究室でもそのお店が話題になっていて、学科全体でブームになっていた(笑)。
そして、僕が弘前を離れて早10年が経つ。

弘前の街並みも少しずつ変わり、明治・大正期の近代産業遺産であった吉野町煉瓦倉庫を改修した弘前れんが倉庫美術館が7月11日より開館。

この間友人と行ってきたのですが、2006年に同倉庫で開催された奈良美智の個展AtoZを思い出す。
あの時と同じ印象で、レンガ倉庫見た目以上に中は広いですね。
そして、ちょうどお昼時になり、ふと10年以上前の「らぁめん満来」さんの件を思い出す。
しばらくぶりにお店を訪れると、以前よりものすごく混んでいました。
人の列ではなく、駐車場に停められない車が列を作っていた(笑)。
すごく住宅街の隠れた場所にあるのですが、しばらく行かないうちに人気店になりましたね(笑)。
4、5年前に先代のご主人が亡くなってしまったのですが、現在は娘さんが引き継ぎ、女将さんと2人で切り盛りしています。
亡くなったご主人大変面白い人で、よく僕いじられていました(笑)。

そして頼んだのがこのお店の名物メニュー満来麺¥650
鶏ガラベースの醤油スープの上にピリ辛の味噌餡が乗っかっており、この餡がすごくクセになるほど美味しいのです。
餡はトロミが強く、スープに簡単に溶けないようになっていて、豚肉、タマネギ、タケノコ、ニラ、白菜など、具沢山。

麺にしっかり絡んで、甘辛いコクがたまらない。
本当相変わらずクセになる美味しさです。
そして、ココのもう一つの人気メニューに満来飯という、この味噌餡をご飯に乗せたメニューもあるのですが、久々の訪問で両方食べたかった僕は、半ライス¥100を注文。

ラーメンの味噌餡をご飯にかけて、ミニ満来飯が完成(笑)。
当時よくやっていた手法です(笑)。
そしてこの餡、ご飯に本当合うんですよねー
気がつけば美味しくてライス秒殺。
もうすでに娘さんの満来麺&飯、先代と遜色ないレベルで美味しくて、当時の事を思い出しました。
大学の教授と食べに行ったり、研究室の友人を大勢引き連れて食べに行ったあの頃。
戻りたいと思っていてもあの頃に戻れないことは分かっている。
大学を離れて以来、教授にも友人にも会っていないし、もう会うことはないかもしれない。
今は研究してきた事とは全く違う分野で生計を立てている(笑)。
プルースト効果とでも言うのでしょうか、懐かしい当時食べていたご飯を食べて昔の思い出が去来する。
自分の人生が輝いていたあの頃。
いやいやしかしながら、あの頃の輝きに負けないよう、今をしっかり楽しまねばならんのだ(笑)。
また10年後に輝いていたと思えるよう。
住所 青森県弘前市末広4-8-1
営業時間 11:30-14:00
定休日 水曜日、日曜日、祝日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県弘前市 二ボニボな中華そば八助の特選煮干し。
- 青森県平川市 こみせまつりの後で。味の名所おぐらのマーボーラーメン。
- 青森県弘前市 僕の思い出の味、らぁめん満来の満来めん。
- 青森県むつ市 人気の市役所内食堂ぽわーる亭で塩タンメン四川風を食べる。
- 青森県八戸市 圧巻のヒマワリ畑と中華の人気店熊八珍。
スポンサーサイト