青森県八戸市 三春屋5階の人気店、らーめんふぁくとりーのすけへ行ってきました。
日仏のジャズ・プレーヤー・デュオMomocurly
東京のジャズクラブで知り合い、意気投合したというフランス出身のギタリストChristophe Pannekouckeと日本のジャズ・ピアニスト大谷桃が2018年に組んだユニットで、ポップスにジャズの即興性を加味した音楽性が俺の好みと一致。
大谷さんのキュートなウィスパー・ボイスとジャジーなコードの浮遊感。
朝のロードバイク帰り、朝食を食べる時によく流しています。
(Official videoより)
なかなか南部方面に行く機会が減った柴T。
十和田の祖父母の世話をしに2週間に一回、おふくろと十和田に行っていた頃が懐かしい。
2人とも亡くなったら行く理由がなくなり、すっかり南部はご無沙汰だ。
南部方面に友達はいるけれど、久々に会ってこようかな。
さて、久々の南部方面。
友人と八戸市種差海岸へドライブしてきました。

三陸復興国立公園内にある美しい海岸で、全国的にとても珍しい海岸付近に広がる天然の芝生があります。
はるかオホーツクから供給される、偏東風「やませ」によって、薄く太平洋に霧がかかり、湿った冷たい風が心地よい。

このやませの冷涼な気候により、高山植物が種差海岸には自生しているのだとか。
さて、種差海岸に心洗われ、僕らは空いたお腹を満たしに行く。
八戸市三春屋の5階に行列ができる人気のラーメン屋があるのです。
その名も「らーめんふぁくとりーのすけ」。
店内には自家製麺所もあるんですね。
メニューも独特な名前で「しおのすけ」、「しょうゆのすけ」、「ぶたのすけ」、「つけのすけ」、「からのすけ」、「にぼのすけ」など必ず「のすけ」が語尾に着きます。
そしてオスとメスというのがあって、味玉の有無を表すらしい。

まずちびチャーハン¥280を注文。
このチャーハン、まじで美味い。
塩加減と炒め具合が絶妙で、シンプルながら最高です。

餃子もなかなか。
サイドも手抜きなしですね。

そして、辛い物好きの俺が頼んでしまったのは、からのすけのメス¥800
青森市の激辛ラーメンの代表格、あさりの1辛を食した俺に怖いものはないとたかを括っていたら、真紅に染まるルックスに少したじろぐ。
そして、少し香りを吸った瞬間に柴T、ゲフッとむせる。
コレはもしかして、ヤバいやつでは・・・
そして、スープを飲んだ瞬間、あまりの辛さに汗が吹き出す(笑)。
コレは辛い!
視界に一瞬、赤い彗星が見えた。

マイルドな辛さを期待していたのだが、よくよく見ると「負けず嫌いの店主が、意地で作った超激辛ラーメン。辛すぎて食べられなくても知らないよ(笑)」だそう(笑)。
しかしながら、ラーメンとしての美味しさもしっかり残っていてそれなりに美味い。
そして、同行の友人2人はしょうゆのすけとみそのすけを美味しそうに食べている。
少しもらうとすごい美味しい。
そして、再びからのすけを食べるとまた汗が吹き出し、咳き込む。
種差海岸で癒されて、のすけの激辛ラーメンで汗だくになる(笑)。
行く順番を間違えたなと、心の中で後悔するのだった(笑)。
「らーめんふぁくとりーのすけ」の詳細についてはHPをご確認ください
↓
http://www.rf-nosuke.com/ramen.html
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
東京のジャズクラブで知り合い、意気投合したというフランス出身のギタリストChristophe Pannekouckeと日本のジャズ・ピアニスト大谷桃が2018年に組んだユニットで、ポップスにジャズの即興性を加味した音楽性が俺の好みと一致。
大谷さんのキュートなウィスパー・ボイスとジャジーなコードの浮遊感。
朝のロードバイク帰り、朝食を食べる時によく流しています。
(Official videoより)
なかなか南部方面に行く機会が減った柴T。
十和田の祖父母の世話をしに2週間に一回、おふくろと十和田に行っていた頃が懐かしい。
2人とも亡くなったら行く理由がなくなり、すっかり南部はご無沙汰だ。
南部方面に友達はいるけれど、久々に会ってこようかな。
さて、久々の南部方面。
友人と八戸市種差海岸へドライブしてきました。

三陸復興国立公園内にある美しい海岸で、全国的にとても珍しい海岸付近に広がる天然の芝生があります。
はるかオホーツクから供給される、偏東風「やませ」によって、薄く太平洋に霧がかかり、湿った冷たい風が心地よい。

このやませの冷涼な気候により、高山植物が種差海岸には自生しているのだとか。
さて、種差海岸に心洗われ、僕らは空いたお腹を満たしに行く。
八戸市三春屋の5階に行列ができる人気のラーメン屋があるのです。
その名も「らーめんふぁくとりーのすけ」。
店内には自家製麺所もあるんですね。
メニューも独特な名前で「しおのすけ」、「しょうゆのすけ」、「ぶたのすけ」、「つけのすけ」、「からのすけ」、「にぼのすけ」など必ず「のすけ」が語尾に着きます。
そしてオスとメスというのがあって、味玉の有無を表すらしい。

まずちびチャーハン¥280を注文。
このチャーハン、まじで美味い。
塩加減と炒め具合が絶妙で、シンプルながら最高です。

餃子もなかなか。
サイドも手抜きなしですね。

そして、辛い物好きの俺が頼んでしまったのは、からのすけのメス¥800
青森市の激辛ラーメンの代表格、あさりの1辛を食した俺に怖いものはないとたかを括っていたら、真紅に染まるルックスに少したじろぐ。
そして、少し香りを吸った瞬間に柴T、ゲフッとむせる。
コレはもしかして、ヤバいやつでは・・・
そして、スープを飲んだ瞬間、あまりの辛さに汗が吹き出す(笑)。
コレは辛い!
視界に一瞬、赤い彗星が見えた。

マイルドな辛さを期待していたのだが、よくよく見ると「負けず嫌いの店主が、意地で作った超激辛ラーメン。辛すぎて食べられなくても知らないよ(笑)」だそう(笑)。
しかしながら、ラーメンとしての美味しさもしっかり残っていてそれなりに美味い。
そして、同行の友人2人はしょうゆのすけとみそのすけを美味しそうに食べている。
少しもらうとすごい美味しい。
そして、再びからのすけを食べるとまた汗が吹き出し、咳き込む。
種差海岸で癒されて、のすけの激辛ラーメンで汗だくになる(笑)。
行く順番を間違えたなと、心の中で後悔するのだった(笑)。
「らーめんふぁくとりーのすけ」の詳細についてはHPをご確認ください
↓
http://www.rf-nosuke.com/ramen.html
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県弘前市 弘大生ふるさとの味、ぶんぷく茶がまへ行ってきました。
- 青森県鯵ヶ沢町 念願のラーメン寛で、絶品の坦々麺を食べる。
- 青森県八戸市 三春屋5階の人気店、らーめんふぁくとりーのすけへ行ってきました。
- 青森県弘前市 今では貴重な、美味しい屋台ラーメンを食べる。「ラーメンMARUNAO」
- 青森県東通村 ロードバイクで尻屋崎ツーリング。実は売店のラーメンが美味しいのです。
スポンサーサイト