fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県むつ市 揚げ物大国下北半島。個人的ベストなカツ丼は?美奈美食堂。

1991年の大ヒット曲、T-BOLANの「離したくはない」。

僕自身幼すぎて、リアルタイムには聴いていないのですが、まさか公式で動画がアップされているとは知りませんでした。

事務所のbeingって、あまり公式動画をアップしないんですけどね。

もう、気がつけば30年近い昔の曲なのか(笑)。

しっとりとした美しい曲で、ボーカルの森友 嵐士さんのロック向けなシャープさの中にどこかウエットさも感じる歌声が心に響きます。

(official videoより)


人間って何かしら無意識に仮面を被っているのかも知れない。

心理学の用語で言えば「ぺルソナ」とでも言うのだろうか。

元来、古典劇において役者が用いた「仮面」の事を指すのだけれど、人によって結構あからさまに態度を変える人間ていますよね(笑)。

僕自身、仮面を被っているつもりはないけれど、下北半島と、下北半島以外の僕の両方を知る友人曰く、全く根こそぎ人格が違うというのだ(笑)。

下北半島では静かに目立たないようにしているけれど、出た途端ド派手に暴れまわっているらしい(笑)。

僕自身、表裏は無いと思っていたけれど、次第に裏の顔を意識するようになる。

この「ペルソナ」について提唱した偉大な心理学者ユングは時に批判されがちなコロコロ仮面を変える人よりも、実は器用に仮面を使い分けれない人に警鐘を鳴らしている。

例えば親に抑圧されて仮面を外せない優等生とか。

仮面を使い分けれない事でストレスが溜まる。

いろんな顔を持つ事って、心の平穏に少しは役に立ってるんですかね。

さて、青森県むつ市釜臥山展望台へと繋がる観光道路「かまふせパノラマライン」が10日に開通。

2017061109085901c[1]

日本夜景遺産にも選定されている展望台からの美しい夜景「光のアゲハチョウ」を観ることができるようになりました。

2017061109090154e[1]

むつ市の街並みがまるで巨大な蝶のように浮かび上がる。

むつ湾、津軽海峡、太平洋の三方の海に囲まれ、下北半島の形がはっきり分かりますね。

遠くは尻屋崎、うっすらと岩木山さえ見える。

まるで漁火が、アゲハチョウの子分のように洋上をうごめく。

とても美しい夜景なので是非観に来てください。

さて、揚げ物大好き下北半島。

ラーメンが美味しいお店より、カツ丼が美味しいお店の方が多いと、僕の肌感ですが思います(笑)。

そんなカツ丼激戦区の下北半島ですが、僕が青森で一番美味しいんじゃないかと勝手に思っているお店があるのです。

IMG_9480[1]

それが大畑地区にある老舗「美奈美食堂」

パッと見、ザ・老舗という出で立ち。

IMG_9558_202004050027230ca[1]

かつてあった下北交通大畑線大畑駅の近くにあります。

IMG_9532[1]

IMG_9533[1]

IMG_9537[1]

今は下北交通大畑出張所ですね。

ココは以前イカスミ焼きそばが美味しいと紹介したお店ですが、ココのカツ丼は最高に美味い。

image0_20200612065056ce6.jpeg

コレが噂の「カツ丼」¥800

丼の蓋を開けた瞬間、フワッと香る甘美な匂いにうっとりする。

image1_20200612065057da7.jpeg

そして、トロっとした卵に包まれたカツはしっとりしていて、口に入れた瞬間幸福が訪れる。

カツの外側はしっとりとしているが、少しサクッとした部分を残していて美味しい。

image2_20200612065059824.jpeg

そして、味付けはしっかりしていて、少し甘めで非常に分かりやすい味。

カツの下に敷かれている飴色の玉ねぎの甘さと旨味がタレと相まってごはんが加速する。

何度食べても最高だと思える、個人的ベストなカツ丼です。

そういや、以前ライターとして記事も書いてましたね。

僕もサラリーマンとして働く傍、ブロガーだったり、カメラマンだったり、料理人だったり、音楽家であったり、最近はライターや作家だったり、いろんな顔を駆使して人生楽しんでいる(笑)。

多分サラリーマンだけだったらストレスでしょうがなかっただろう。

サラリーマンとして仕事がもし上手くいかなかったら、ブログで発散し、ブログのランキングが下がったら、料理を教える。

趣味は多い方が心のよりどころが多くて、それが僕の精神安定剤となっているのだ。

僕はコレからも色んな「ペルソナ」を駆使しながら、青森を縦横無尽に駆け抜けるのだ。

住所 青森県むつ市大畑町東町20

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment