青森県平川市 志賀坊森林公園からの岩木山の眺めと風の谷のナウシカラーメン。
BUMP OF CHICKENって大学時代、みんながよく聴いていたけれど、残念ながら捻くれ者の僕は乗り遅れてしまった。
かろうじて、「天体観測」のCDを持っているのみ。
しかしながら、今改めて聴いてみると良い曲多いですね。
個人的に好きなのは「涙のふるさと」。
もう、14年前の歌詞になるんですね。
(Official videoより)
さて、最近不規則な生活が続き3キロ太ってしまったため、メタボリック人生に終止符を打つべく、新しいロードバイクを購入した柴T。

購入したのはイタリアのロードバイクのブランド「ビアンキ」の2020 BIANCHI VIA NIRONE 7 SHIMANO SORA
「ビアンキ」は現存する中では世界最古の自転車メーカーで、ツール・ド・フランスで輝かしい成績を残している著名なメーカーですが、僕が購入したのはそのエントリーモデル。
前買ったロードバイクを酷使しすぎて壊れてしまったため購入したのですが、さすが世界的メーカー、力の伝わり具合が素晴らしくてガンガン時速40キロが出る。


あまりの心地よさに、早朝ツーリングで気がつけば25km先の蓬田村に着いていた。
春と夏の境目の、日差しは強いが風は涼しい、心地良い天気の中、凪いだむつ湾の海岸沿いを走り、このまま外ヶ浜町の蟹田まで行ってしまいそうな勢い。
まるで、風と同化しこのまま飛んでしまいそうな心地良さ。
しかしながら、忘れかけていた約束を思い出し、思いとどまる。
そういえば甥っ子をドライブに連れて行く約束だった。
僕は慌ててロードバイクと踵を返す(笑)。
甥っ子は妹の子供で、旦那さんが単身赴任のため土日はたまに面倒を見ている。
今回はそんな甥っ子とおふくろとともに、津軽平野をドライブ。
何故か津軽平野を見ると心が安心するのは僕が根っからの津軽人である証拠。
津軽平野に裾野を広げる岩木山は1,625mと青森県最高峰で、津軽富士と言われる美しい山。
まだ雪化粧を纏っていて、どこかまだ涼しげだ。
そんな中、僕らが辿り着いたのは平川市にある絶景スポット「志賀坊森林公園」。


平川市郊外の山道を案内に沿って車で登ると展望台があり、津軽平野の美しい風景を一望することができます。

やや岩木山の頂上が雲がかかっていたのが残念ですが、平川市や弘前市の街並み、そして遠くは五所川原市の克雪ドームまで見える開放感のある風景。

夜はカップルが良く行くデートスポットとして、夜景がとても美しいです。
甥っ子はあまりの景色の美しさにテンションが上がり
「ヤッホー!!」
と声を出せどもやまびこは返ってこない。
おふくろも負けじと叫ぼうとしたので、必死で止める(笑)。
さて、津軽の絶景に満足した僕らは山を下り、平賀地区の街中へ向かう。
水族館が好きな甥っ子にうってつけのお店があるからだ。

その名も「熱帯魚とお食事処「風の谷」」というお店。
その名の通り広々とした空間に、たくさんの水槽。

そう、ここは一風変わったアクアリウムレストランなのです。
最初に訪れた時、予想外の雰囲気の良さに感動してしまった。、
甥っ子、水槽に貼りつき一向にメニューを頼む気配がない(笑)。
ココは自家栽培の減農薬野菜などの自然食品を主に使用した豊富なメニューが売りで、味噌ラーメンが大変美味しいことで有名。
夜はお酒も豊富で、焼き鳥も美味しく、居酒屋としても機能していていつかココで飲んでみたいと思っています。

僕が頼んだのは「風の谷」だけにナウシカラーメン¥650を注文(笑)。

そして、プラス¥350でミニカレーのセットにしました。
ナウシカラーメンはあっさり醤油ベースのスープに生姜とニンニクのパンチが効いていて美味しい。
そこにうずらの卵が入っていて、意外と醤油ラーメンに合いますね。
チャーシューは柔らかく2枚入っていて、甘めに味付けされた挽肉がスープに溶け込んで良い仕事しています。

麺は独特なちぢれ細麺で、柔らかなツルツルした喉越しがたまらない。
そしてカレーも美味かった。
甘めのコクがあるカレーは後味がスパイシーであと引く美味しさ。
牛肉は柔らかく、こういうビーフカレーを作りたいと思わせてくれる。

おふくろは味噌ラーメン¥780
お店で不動のNo. 1メニュー。
少しもらったのですが、甘めの生姜の効いた味噌スープが相変わらず最高に美味い。
そんなクセになるスープとまた中太麺がよく合う。

そして、黒石の豆腐こと「奥瀬の豆腐」¥400も注文。
大学時代、西弘の居酒屋で食べたこの豆腐があまりに美味しくて感動したのを覚えていて、10年の時を超えて注文。
濃厚な味わいでとても美味しい。
おふくろも感動していた。
甥っ子は美味しいと言いつつも早々にカレーに少しだけ口をつけた後、また水槽に張り付く(笑)。
その残りをおふくろと俺で食べて処理をする(笑)。
まあ、美味しいからいくらでも食べれるんだけど。
甥っ子が喜ぶと思っていたけれど、裏目に出てしまった。
まあ、好奇心を刺激しただけでもまあ良いか。
快晴の中、岩木山を背に、僕らは青森市へ帰る。
この後妹の話によると、今回のドライブの事を自慢げに甥っ子は話していたらしい。
昔は子供は苦手だと言っていた僕もいつしか良いおじさんになったものだ。
帰った後、ロードバイクで走り足りなかった僕は再びビアンキを走らせる。
ふとベイブリッジから岩木山が見えて安堵している僕。
変わり続けていく僕と変わらない岩木山。
下北半島にいても津軽は僕の「涙のふるさと」なのだ。
住所 青森県平川市館山上扇田16-10
営業時間 平日:11:00~14:30/17:00~21:00
土日祝日:11:00~21:00
定休日 水曜日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
かろうじて、「天体観測」のCDを持っているのみ。
しかしながら、今改めて聴いてみると良い曲多いですね。
個人的に好きなのは「涙のふるさと」。
もう、14年前の歌詞になるんですね。
(Official videoより)
さて、最近不規則な生活が続き3キロ太ってしまったため、メタボリック人生に終止符を打つべく、新しいロードバイクを購入した柴T。

購入したのはイタリアのロードバイクのブランド「ビアンキ」の2020 BIANCHI VIA NIRONE 7 SHIMANO SORA
「ビアンキ」は現存する中では世界最古の自転車メーカーで、ツール・ド・フランスで輝かしい成績を残している著名なメーカーですが、僕が購入したのはそのエントリーモデル。
前買ったロードバイクを酷使しすぎて壊れてしまったため購入したのですが、さすが世界的メーカー、力の伝わり具合が素晴らしくてガンガン時速40キロが出る。


あまりの心地よさに、早朝ツーリングで気がつけば25km先の蓬田村に着いていた。
春と夏の境目の、日差しは強いが風は涼しい、心地良い天気の中、凪いだむつ湾の海岸沿いを走り、このまま外ヶ浜町の蟹田まで行ってしまいそうな勢い。
まるで、風と同化しこのまま飛んでしまいそうな心地良さ。
しかしながら、忘れかけていた約束を思い出し、思いとどまる。
そういえば甥っ子をドライブに連れて行く約束だった。
僕は慌ててロードバイクと踵を返す(笑)。
甥っ子は妹の子供で、旦那さんが単身赴任のため土日はたまに面倒を見ている。
今回はそんな甥っ子とおふくろとともに、津軽平野をドライブ。
何故か津軽平野を見ると心が安心するのは僕が根っからの津軽人である証拠。
津軽平野に裾野を広げる岩木山は1,625mと青森県最高峰で、津軽富士と言われる美しい山。
まだ雪化粧を纏っていて、どこかまだ涼しげだ。
そんな中、僕らが辿り着いたのは平川市にある絶景スポット「志賀坊森林公園」。


平川市郊外の山道を案内に沿って車で登ると展望台があり、津軽平野の美しい風景を一望することができます。

やや岩木山の頂上が雲がかかっていたのが残念ですが、平川市や弘前市の街並み、そして遠くは五所川原市の克雪ドームまで見える開放感のある風景。

夜はカップルが良く行くデートスポットとして、夜景がとても美しいです。
甥っ子はあまりの景色の美しさにテンションが上がり
「ヤッホー!!」
と声を出せどもやまびこは返ってこない。
おふくろも負けじと叫ぼうとしたので、必死で止める(笑)。
さて、津軽の絶景に満足した僕らは山を下り、平賀地区の街中へ向かう。
水族館が好きな甥っ子にうってつけのお店があるからだ。

その名も「熱帯魚とお食事処「風の谷」」というお店。
その名の通り広々とした空間に、たくさんの水槽。

そう、ここは一風変わったアクアリウムレストランなのです。
最初に訪れた時、予想外の雰囲気の良さに感動してしまった。、
甥っ子、水槽に貼りつき一向にメニューを頼む気配がない(笑)。
ココは自家栽培の減農薬野菜などの自然食品を主に使用した豊富なメニューが売りで、味噌ラーメンが大変美味しいことで有名。
夜はお酒も豊富で、焼き鳥も美味しく、居酒屋としても機能していていつかココで飲んでみたいと思っています。

僕が頼んだのは「風の谷」だけにナウシカラーメン¥650を注文(笑)。

そして、プラス¥350でミニカレーのセットにしました。
ナウシカラーメンはあっさり醤油ベースのスープに生姜とニンニクのパンチが効いていて美味しい。
そこにうずらの卵が入っていて、意外と醤油ラーメンに合いますね。
チャーシューは柔らかく2枚入っていて、甘めに味付けされた挽肉がスープに溶け込んで良い仕事しています。

麺は独特なちぢれ細麺で、柔らかなツルツルした喉越しがたまらない。
そしてカレーも美味かった。
甘めのコクがあるカレーは後味がスパイシーであと引く美味しさ。
牛肉は柔らかく、こういうビーフカレーを作りたいと思わせてくれる。

おふくろは味噌ラーメン¥780
お店で不動のNo. 1メニュー。
少しもらったのですが、甘めの生姜の効いた味噌スープが相変わらず最高に美味い。
そんなクセになるスープとまた中太麺がよく合う。

そして、黒石の豆腐こと「奥瀬の豆腐」¥400も注文。
大学時代、西弘の居酒屋で食べたこの豆腐があまりに美味しくて感動したのを覚えていて、10年の時を超えて注文。
濃厚な味わいでとても美味しい。
おふくろも感動していた。
甥っ子は美味しいと言いつつも早々にカレーに少しだけ口をつけた後、また水槽に張り付く(笑)。
その残りをおふくろと俺で食べて処理をする(笑)。
まあ、美味しいからいくらでも食べれるんだけど。
甥っ子が喜ぶと思っていたけれど、裏目に出てしまった。
まあ、好奇心を刺激しただけでもまあ良いか。
快晴の中、岩木山を背に、僕らは青森市へ帰る。
この後妹の話によると、今回のドライブの事を自慢げに甥っ子は話していたらしい。
昔は子供は苦手だと言っていた僕もいつしか良いおじさんになったものだ。
帰った後、ロードバイクで走り足りなかった僕は再びビアンキを走らせる。
ふとベイブリッジから岩木山が見えて安堵している僕。
変わり続けていく僕と変わらない岩木山。
下北半島にいても津軽は僕の「涙のふるさと」なのだ。
住所 青森県平川市館山上扇田16-10
営業時間 平日:11:00~14:30/17:00~21:00
土日祝日:11:00~21:00
定休日 水曜日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県弘前市 今では貴重な、美味しい屋台ラーメンを食べる。「ラーメンMARUNAO」
- 青森県東通村 ロードバイクで尻屋崎ツーリング。実は売店のラーメンが美味しいのです。
- 青森県平川市 志賀坊森林公園からの岩木山の眺めと風の谷のナウシカラーメン。
- 青森県むつ市 下北半島で美味しいとんこつラーメンを。いさりび食堂。
- 青森県むつ市 ニラレバ大好きむつ。吾作のサラレバ麺。
スポンサーサイト