青森県むつ市 下北半島で美味しいとんこつラーメンを。いさりび食堂。
日本人が思っている以上に、アメリカ人ってカントリー・ミュージックが好きなんですよね。
かの歌姫、テイラー・スイフトも最初カントリーでしたから。
「ヒルビリー・ミュージック」と呼ばれていた音楽が、20世紀半ばに発展したウエスタン・ミュージックと混ざり合い、1940年代、「カントリー・ミュージック」として定着したらしい。
さらにヒルビリーを遡って細かくいうと、ヨーロッパ民謡やケルト音楽、ゴスペルなどが混ざり合っているのですが、これ以上言うと僕の裏の顔がバレてしまうので割愛。
カントリーと朝って相性が良くて、現代カントリー・ミュージック界の皇帝と言われているアラン・ジャクソンの曲を聴くとなんか癒されます。
カントリーの皇帝ってなんだ(笑)。
お気に入りの曲はLittle Bittyという曲。
(Official videoより)
エディ・コクランのカバー、Summertime Bluesも最高です。
(Official videoより)
言葉って難しい。
自分の感情の微細な揺れをどうやって言葉に表現すればいいのだろう。
日本語って、そういう機微を補完しようと比較的他言語よりは表現が豊かなのだけれど。
英語では「私」を表現する言葉は「I」だけのみで、日本語だと「うち」「俺」「自分」「僕」「当方」など様々だ。
僕のブログでは自分の事を「僕」と「俺」を使い分けていて、同じ記事内でも感覚的に使い分けている。
そんな多様な言語である日本語だけれど、言葉でうまく表現しきれなくて、それがもどかしい。
自分の意図をどうやって限られた言葉の中で表現するか、まるでパズルを当てはめる様で最近楽しいと思える様になった。
しかしながら、思ったのは海外の文学って、日本語に訳してしまうと、表現的に本人の意図を汲んでいるのだろうか。
多様な装飾を持つ日本語で、F・フィッツジェラルドの名作「華麗なるギャツビー」は英語の原文とどう変わったのだろうか。
次は英語をちゃんと勉強したいと好奇心が湧いてくる。
そんな、面倒くさいことばかり考えているから俺は結婚できないのだ(笑)。
この年で結婚していないとソッチ説が流れるが、頭弱いなバーカと相手にしない。
裏の顔がバレないよう、下北半島以外で嫁を探しているのがかえって裏目に出ている(笑)。
![IMG_6486[1]](https://blog-imgs-139.fc2.com/a/n/g/angelfall811/202006061108187fb.jpg)
![202003150756210f0[1]](https://blog-imgs-139.fc2.com/a/n/g/angelfall811/20200606110810bbc.jpg)
さて、いよいよ夏らしくなった下北半島。
気温も夏日を超え、まさに梅雨なんて無いかのように晴れやかだ。
春はずっとカンヅメで桜を観れなかったため、ワープしてきたか様な感覚で少しずつずれた感覚を埋めている。
昼休みに車に乗った瞬間のむせ返る熱気といったらもう、地獄ですね(笑)。
先日、仕事で大畑に行ってきたのですが、大畑の友人からおすすめの店を聞いて未だ行っていないお店がある事が判明。
行っていないお店があると最近嬉しい。
もう、かなり行き尽くしているしね(笑)。
なんと、下北半島でも珍しい、とんこつラーメンが美味しいお店なのだとか。
下北半島でとんこつラーメンは聞いた事がない(笑)。

その名も「いさりび食堂」さん。

近くに下足天そばの美味しい「いさりびハウス」という食堂があるのですがまた別です(笑)。
大畑バイパスを大間方向に向かって、右側がいさりびハウス、左がいさりび食堂といったところでしょうか。
夏場はラーメンウニ丼セットが有名らしいのですが、今回コロナの影響でそちらは休んでいるらしい。
そして、僕が頼んだのは辛口とんこつラーメン。

通常は¥800ですが、チャーシュー5枚追加で¥1000に。
そしたら物凄い事に(笑)。

チャーシューはホロホロと柔らかく、箸で容易に崩れる僕の好きなタイプのチャーシュー。
スープは近年のコッテリ系トンコツではなく、あっさり目の昔風で、しかしながらコクはしっかりしており、後から来るピリ辛具合がとても美味しいです。

中細縮れ麺もそんなおいしいスープと合います。
大変美味しいラーメンでした。
美味しいご飯を食べるって、ブログを書く前まではただ「美味しい」と思って食っていたけれど、ブログを書いたら何故美味しいのか、どうしたらその美味しさが伝わるか考える様になった。
俺は一体何してんだろって思いながらも(笑)、ブログを書いていてその表現がだんだんと豊かになっていくのがわかる。
コレからも拙い文章と写真で、青森の魅力の機微を表現できたらいいなと思います。
住所:青森県むつ市大畑町兎沢17-20
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
かの歌姫、テイラー・スイフトも最初カントリーでしたから。
「ヒルビリー・ミュージック」と呼ばれていた音楽が、20世紀半ばに発展したウエスタン・ミュージックと混ざり合い、1940年代、「カントリー・ミュージック」として定着したらしい。
さらにヒルビリーを遡って細かくいうと、ヨーロッパ民謡やケルト音楽、ゴスペルなどが混ざり合っているのですが、これ以上言うと僕の裏の顔がバレてしまうので割愛。
カントリーと朝って相性が良くて、現代カントリー・ミュージック界の皇帝と言われているアラン・ジャクソンの曲を聴くとなんか癒されます。
カントリーの皇帝ってなんだ(笑)。
お気に入りの曲はLittle Bittyという曲。
(Official videoより)
エディ・コクランのカバー、Summertime Bluesも最高です。
(Official videoより)
言葉って難しい。
自分の感情の微細な揺れをどうやって言葉に表現すればいいのだろう。
日本語って、そういう機微を補完しようと比較的他言語よりは表現が豊かなのだけれど。
英語では「私」を表現する言葉は「I」だけのみで、日本語だと「うち」「俺」「自分」「僕」「当方」など様々だ。
僕のブログでは自分の事を「僕」と「俺」を使い分けていて、同じ記事内でも感覚的に使い分けている。
そんな多様な言語である日本語だけれど、言葉でうまく表現しきれなくて、それがもどかしい。
自分の意図をどうやって限られた言葉の中で表現するか、まるでパズルを当てはめる様で最近楽しいと思える様になった。
しかしながら、思ったのは海外の文学って、日本語に訳してしまうと、表現的に本人の意図を汲んでいるのだろうか。
多様な装飾を持つ日本語で、F・フィッツジェラルドの名作「華麗なるギャツビー」は英語の原文とどう変わったのだろうか。
次は英語をちゃんと勉強したいと好奇心が湧いてくる。
そんな、面倒くさいことばかり考えているから俺は結婚できないのだ(笑)。
この年で結婚していないとソッチ説が流れるが、頭弱いなバーカと相手にしない。
裏の顔がバレないよう、下北半島以外で嫁を探しているのがかえって裏目に出ている(笑)。
![IMG_6486[1]](https://blog-imgs-139.fc2.com/a/n/g/angelfall811/202006061108187fb.jpg)
![202003150756210f0[1]](https://blog-imgs-139.fc2.com/a/n/g/angelfall811/20200606110810bbc.jpg)
さて、いよいよ夏らしくなった下北半島。
気温も夏日を超え、まさに梅雨なんて無いかのように晴れやかだ。
春はずっとカンヅメで桜を観れなかったため、ワープしてきたか様な感覚で少しずつずれた感覚を埋めている。
昼休みに車に乗った瞬間のむせ返る熱気といったらもう、地獄ですね(笑)。
先日、仕事で大畑に行ってきたのですが、大畑の友人からおすすめの店を聞いて未だ行っていないお店がある事が判明。
行っていないお店があると最近嬉しい。
もう、かなり行き尽くしているしね(笑)。
なんと、下北半島でも珍しい、とんこつラーメンが美味しいお店なのだとか。
下北半島でとんこつラーメンは聞いた事がない(笑)。

その名も「いさりび食堂」さん。

近くに下足天そばの美味しい「いさりびハウス」という食堂があるのですがまた別です(笑)。
大畑バイパスを大間方向に向かって、右側がいさりびハウス、左がいさりび食堂といったところでしょうか。
夏場はラーメンウニ丼セットが有名らしいのですが、今回コロナの影響でそちらは休んでいるらしい。
そして、僕が頼んだのは辛口とんこつラーメン。

通常は¥800ですが、チャーシュー5枚追加で¥1000に。
そしたら物凄い事に(笑)。

チャーシューはホロホロと柔らかく、箸で容易に崩れる僕の好きなタイプのチャーシュー。
スープは近年のコッテリ系トンコツではなく、あっさり目の昔風で、しかしながらコクはしっかりしており、後から来るピリ辛具合がとても美味しいです。

中細縮れ麺もそんなおいしいスープと合います。
大変美味しいラーメンでした。
美味しいご飯を食べるって、ブログを書く前まではただ「美味しい」と思って食っていたけれど、ブログを書いたら何故美味しいのか、どうしたらその美味しさが伝わるか考える様になった。
俺は一体何してんだろって思いながらも(笑)、ブログを書いていてその表現がだんだんと豊かになっていくのがわかる。
コレからも拙い文章と写真で、青森の魅力の機微を表現できたらいいなと思います。
住所:青森県むつ市大畑町兎沢17-20
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県東通村 ロードバイクで尻屋崎ツーリング。実は売店のラーメンが美味しいのです。
- 青森県平川市 志賀坊森林公園からの岩木山の眺めと風の谷のナウシカラーメン。
- 青森県むつ市 下北半島で美味しいとんこつラーメンを。いさりび食堂。
- 青森県むつ市 ニラレバ大好きむつ。吾作のサラレバ麺。
- 青森県大間町 マグロだけでなくラーメンも絶品。潮さいの味噌ラーメン。
スポンサーサイト