青森県むつ市 下北半島でディープな町中華。一龍のラーメンは絶品です。
1970~1980年代のAORを代表するアーティストBoz Scaggs
今はやりたい音楽をやれてブルース野郎になってますが(笑)。
1980年にトヨタ・クレスタの初代モデルのCMソングに「You Can Have Me Anytime」が起用され、日本でも人気があるアーティストですね。
(Official videoより)
1日を無駄にしたくはない。
と思いつつも、気がつけばあっという間に1日が終わる。
僕はあと何十年生きることができるのだろうか。
自分という人生劇場の幕引きがいつ起こるかは誰もわからない。
後悔のない生き方とはなんだろう。
名を成すことか、人々に貢献することか、はたまた自分の欲望を追求することだろうか。
日々の中で人は葛藤し、生きる意味を探している。
昔は生きる意味はかつては武士道だったり、神様だったりが示していたけれど、今は自分で自分の生き方を決めなくてはならない。
自由は楽しいけれど時として辛い時もある。
葛藤した中で、僕が選んだ生き方は、自分も楽しみながら、周りの人達を楽しませる事。
数年前まで、自分の事しか考えて無かったけれど、人の幸せは自分の幸せと考えることにした。
自分の幸せと他人の幸せに差が生じると軋轢を生む。
人の幸せを自分の幸せと感じるなら、幸せが倍になる気がするのだ。
さて、春が待ち遠しい下北半島。
イベントは自粛ムードではありますが、下北半島の自然は健在。
![20170613201708e14[1]](https://blog-imgs-139.fc2.com/a/n/g/angelfall811/20200325073901c70.jpg)
![201606240535453a1[1]](https://blog-imgs-139.fc2.com/a/n/g/angelfall811/20200325073903a27.jpg)
今週は下北半島にいるので写真を撮りまくりたいですね。
さて、下北半島にあるディープな町中華。

むつ市柳町にある「一龍」さん。
松木屋の近くにあるけれど、そこの駐車場からちょこっと小さい路地に抜けると現れる、長らく存在を知らなかった中華料理屋さん。
うまく説明のできない場所にあるので、探すのが大変かもしれません。
実は柳町の人達に長らく支持されて来た、人気のお店。
同じむつ市民でも、柳町以外の人達は意外と存在が知られてなかったりする不思議なお店。
しばらくお休みしていたようですが、最近営業を再開したみたいです。
しかしながら店内に入ると多くの人達で混雑し驚く。

ココのメニューはものすごくリーズナブルで、ラーメンがなんと¥400
そして、小ラーメン¥300を注文したのですが、ミニとは思えないほどレギュラーサイズ並みにボリュームがあり、しっかりトッピングが乗っています。

チャーシューに海苔、メンマ、麩、ナルトにネギと具沢山、そしてスープはシンプルな醤油スープですが生姜が程よく効いて、味の輪郭もしっかりしていてかなり美味しいラーメン。

むつ地区はさか蔵が最高だと思ってましたが、それと並ぶ程の美味しさ。

そして、小ラーメンだから食えるだろうと思って中華丼¥600を頼んだのですが、結構爆盛りなのにビックリ(笑)。
野菜がたっぷりの餡掛けは程よい塩味で、ごはんと絡ませるとちょうどいい。
美味しくて、尻込みする量も気がつけばペロリと食べていた。
大変美味しいお店でした。
まずは自分が楽しくて食べ歩きしているのだけれど、下北半島のグルメを発掘し、発信することで、下北半島以外の多くの人達が興味を持ってくれている。
そして、地元の人達からもいつも楽しみに見ているよと声をかけられる。
日々の楽しみとして、このブログを見ていただいている人が少なからずいる。
というか自分でもびっくりするくらい、多くの人達に見てもらえるようなブログになってしまった(笑)。
自分がただご飯を食べるだけではなく、美味しいと思ったお店を共有する。
ブログは僕の幸せを増幅させるツールでもあるのです。
住所:青森県むつ市柳町1-4-47
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
今はやりたい音楽をやれてブルース野郎になってますが(笑)。
1980年にトヨタ・クレスタの初代モデルのCMソングに「You Can Have Me Anytime」が起用され、日本でも人気があるアーティストですね。
(Official videoより)
1日を無駄にしたくはない。
と思いつつも、気がつけばあっという間に1日が終わる。
僕はあと何十年生きることができるのだろうか。
自分という人生劇場の幕引きがいつ起こるかは誰もわからない。
後悔のない生き方とはなんだろう。
名を成すことか、人々に貢献することか、はたまた自分の欲望を追求することだろうか。
日々の中で人は葛藤し、生きる意味を探している。
昔は生きる意味はかつては武士道だったり、神様だったりが示していたけれど、今は自分で自分の生き方を決めなくてはならない。
自由は楽しいけれど時として辛い時もある。
葛藤した中で、僕が選んだ生き方は、自分も楽しみながら、周りの人達を楽しませる事。
数年前まで、自分の事しか考えて無かったけれど、人の幸せは自分の幸せと考えることにした。
自分の幸せと他人の幸せに差が生じると軋轢を生む。
人の幸せを自分の幸せと感じるなら、幸せが倍になる気がするのだ。
さて、春が待ち遠しい下北半島。
イベントは自粛ムードではありますが、下北半島の自然は健在。
![20170613201708e14[1]](https://blog-imgs-139.fc2.com/a/n/g/angelfall811/20200325073901c70.jpg)
![201606240535453a1[1]](https://blog-imgs-139.fc2.com/a/n/g/angelfall811/20200325073903a27.jpg)
今週は下北半島にいるので写真を撮りまくりたいですね。
さて、下北半島にあるディープな町中華。

むつ市柳町にある「一龍」さん。
松木屋の近くにあるけれど、そこの駐車場からちょこっと小さい路地に抜けると現れる、長らく存在を知らなかった中華料理屋さん。
うまく説明のできない場所にあるので、探すのが大変かもしれません。
実は柳町の人達に長らく支持されて来た、人気のお店。
同じむつ市民でも、柳町以外の人達は意外と存在が知られてなかったりする不思議なお店。
しばらくお休みしていたようですが、最近営業を再開したみたいです。
しかしながら店内に入ると多くの人達で混雑し驚く。

ココのメニューはものすごくリーズナブルで、ラーメンがなんと¥400
そして、小ラーメン¥300を注文したのですが、ミニとは思えないほどレギュラーサイズ並みにボリュームがあり、しっかりトッピングが乗っています。

チャーシューに海苔、メンマ、麩、ナルトにネギと具沢山、そしてスープはシンプルな醤油スープですが生姜が程よく効いて、味の輪郭もしっかりしていてかなり美味しいラーメン。

むつ地区はさか蔵が最高だと思ってましたが、それと並ぶ程の美味しさ。

そして、小ラーメンだから食えるだろうと思って中華丼¥600を頼んだのですが、結構爆盛りなのにビックリ(笑)。
野菜がたっぷりの餡掛けは程よい塩味で、ごはんと絡ませるとちょうどいい。
美味しくて、尻込みする量も気がつけばペロリと食べていた。
大変美味しいお店でした。
まずは自分が楽しくて食べ歩きしているのだけれど、下北半島のグルメを発掘し、発信することで、下北半島以外の多くの人達が興味を持ってくれている。
そして、地元の人達からもいつも楽しみに見ているよと声をかけられる。
日々の楽しみとして、このブログを見ていただいている人が少なからずいる。
というか自分でもびっくりするくらい、多くの人達に見てもらえるようなブログになってしまった(笑)。
自分がただご飯を食べるだけではなく、美味しいと思ったお店を共有する。
ブログは僕の幸せを増幅させるツールでもあるのです。
住所:青森県むつ市柳町1-4-47
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県青森市 堤町の町中華。中国料理火山のコウズ酢豚定食が絶品でした。
- 青森県むつ市 下北半島の町中華。明華園で中華風鍋焼きうどんを食べる。
- 青森県むつ市 下北半島でディープな町中華。一龍のラーメンは絶品です。
- 青森県青森市 隠れた中華料理の人気店、万里園。
- 青森県外ヶ浜町 トップマスト内本格的中華料理屋、シェロンフウは隠れ家的名店。
スポンサーサイト