青森県むつ市 人気店みかさ亭で、絶品のマーボーラーメンを食べる。
カナダが生んだロックスターBRYAN ADAMS
80年代を代表するアーティストで、名曲は数えきれない程。
中でも1984年発表のアルバム「レックス」は世界で1200万枚を売り上げるほどの世界的ヒットを記録しました。
このアルバムはなんと、6曲もシングルカットされていて、捨て曲が一切なく、僕の大好きなアルバムの一つです。
その中でも僕が一番好きな曲は「One Night Love Affair」
題名のとおり紹介するのも恥ずかしいのですが(笑)、すごく爽やかなロックチューンで、聴いているととても心地が良いのです。
(Official videoより)
人間は忘れる生き物。
必要ない事は、次第に忘れていく。
10年前まで科学者の卵だったけれど、化学が必要のない今は、かなり忘れている事に愕然とする。
かつて愛読していた専門書、ボルハルト・ショアーの現代有機化学やヴォートの生化学はこの間処分し、タンパク質の定量に使う基礎的手法、SDS-PAGEが何なのか、思い出すのに時間がかかった。
勉強しなおしても意味がないし、多分このまま忘れていく一方なのだなと思うと切なくなると同時に、今全く違うことをして普通に生活している自分に安堵する。
科学しかできないと思ってしがみ付いていた僕は、あの頃とても視野が狭い人間でした。
さて、すっかり下北半島での暮らしが楽しい柴T。
この時期は春の気配を感じては雪が降り裏切られる。
そんな時、春の下北半島の写真を見ては癒される。
![2017061109090154e[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/a/n/g/angelfall811/20200227071127c56.jpg)
雪が溶けたら下北半島最高峰、釜臥山の展望台から「光のアゲハチョウ」が観たい。
今年はむつ市で「全国夜景サミット」と「全国名月サミット」が同時開催されるそうですね。
![201702272047283c7[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/a/n/g/angelfall811/20200227071126b4a.jpg)
そんな釜臥山も今は雪が降り積もり、未だ春の気配を見せない。
![2019101107564597c[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/a/n/g/angelfall811/20200227071128341.jpg)
そんな下北半島のランドマークに見守られながら行ってきたのは、むつ市並川町にある人気店「みかさ亭」さん。
かつて、東通村の白糠に店を構えていたそうですが、現在はむつ市に移転。
根強いファンがいて、いつも混んでいるこの食堂。
店主はかつてスペインに留学していたらしく、店名の「みかさ」は「我が家」いうスペイン語から取ったらしい。

定休日は珍しい金曜日。
TQB・・・・・・・
メニューも豊富で、ラーメンから中華系の定食まで揃っています。

ごましゃぶラーメンが人気なのですが、僕が頼んだのはマーボーラーメン¥700
前回マーボー定食がとても美味しかったので、今回ラーメンを選びました。
マーボーは甘めで、ひき肉の旨味がしっかり醤油ベースのスープに溶け込んでいます。
餡でスープが冷めないのもそうですが、次第に心地よい辛さが口の中にじんわり広がり汗をかく。

縮れ麺を箸で持ち上げると餡とひき肉が程よく絡み、美味しいスープと凝縮されたひき肉の旨みを伝達する。
僕の読み通りとても美味しいラーメンでした。
気がつけば下北半島に移り住んで早10年。
科学を学んだ時間よりも、下北半島にいる時間の方が多くなった。
科学の知識は薄れ行き、下北半島についての知識がカスタマイズされる。
今や下北半島の人達に地元の美味しいお店や飲み屋を逆に聞かれるように(笑)。
僕にはコレしかないとか、自分の可能性を締め出してしまうような事を思っていたら、下北半島で暮らすなんて発想はなかっただろう。
人生はいつになってもいろんな可能性を秘めている。
物怖じせず新しい刺激を受け続けよう。
住所:青森県むつ市並川町9-5
営業時間:11:00~20:00
定休日:金曜日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
80年代を代表するアーティストで、名曲は数えきれない程。
中でも1984年発表のアルバム「レックス」は世界で1200万枚を売り上げるほどの世界的ヒットを記録しました。
このアルバムはなんと、6曲もシングルカットされていて、捨て曲が一切なく、僕の大好きなアルバムの一つです。
その中でも僕が一番好きな曲は「One Night Love Affair」
題名のとおり紹介するのも恥ずかしいのですが(笑)、すごく爽やかなロックチューンで、聴いているととても心地が良いのです。
(Official videoより)
人間は忘れる生き物。
必要ない事は、次第に忘れていく。
10年前まで科学者の卵だったけれど、化学が必要のない今は、かなり忘れている事に愕然とする。
かつて愛読していた専門書、ボルハルト・ショアーの現代有機化学やヴォートの生化学はこの間処分し、タンパク質の定量に使う基礎的手法、SDS-PAGEが何なのか、思い出すのに時間がかかった。
勉強しなおしても意味がないし、多分このまま忘れていく一方なのだなと思うと切なくなると同時に、今全く違うことをして普通に生活している自分に安堵する。
科学しかできないと思ってしがみ付いていた僕は、あの頃とても視野が狭い人間でした。
さて、すっかり下北半島での暮らしが楽しい柴T。
この時期は春の気配を感じては雪が降り裏切られる。
そんな時、春の下北半島の写真を見ては癒される。
![2017061109090154e[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/a/n/g/angelfall811/20200227071127c56.jpg)
雪が溶けたら下北半島最高峰、釜臥山の展望台から「光のアゲハチョウ」が観たい。
今年はむつ市で「全国夜景サミット」と「全国名月サミット」が同時開催されるそうですね。
![201702272047283c7[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/a/n/g/angelfall811/20200227071126b4a.jpg)
そんな釜臥山も今は雪が降り積もり、未だ春の気配を見せない。
![2019101107564597c[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/a/n/g/angelfall811/20200227071128341.jpg)
そんな下北半島のランドマークに見守られながら行ってきたのは、むつ市並川町にある人気店「みかさ亭」さん。
かつて、東通村の白糠に店を構えていたそうですが、現在はむつ市に移転。
根強いファンがいて、いつも混んでいるこの食堂。
店主はかつてスペインに留学していたらしく、店名の「みかさ」は「我が家」いうスペイン語から取ったらしい。

定休日は珍しい金曜日。
TQB・・・・・・・
メニューも豊富で、ラーメンから中華系の定食まで揃っています。

ごましゃぶラーメンが人気なのですが、僕が頼んだのはマーボーラーメン¥700
前回マーボー定食がとても美味しかったので、今回ラーメンを選びました。
マーボーは甘めで、ひき肉の旨味がしっかり醤油ベースのスープに溶け込んでいます。
餡でスープが冷めないのもそうですが、次第に心地よい辛さが口の中にじんわり広がり汗をかく。

縮れ麺を箸で持ち上げると餡とひき肉が程よく絡み、美味しいスープと凝縮されたひき肉の旨みを伝達する。
僕の読み通りとても美味しいラーメンでした。
気がつけば下北半島に移り住んで早10年。
科学を学んだ時間よりも、下北半島にいる時間の方が多くなった。
科学の知識は薄れ行き、下北半島についての知識がカスタマイズされる。
今や下北半島の人達に地元の美味しいお店や飲み屋を逆に聞かれるように(笑)。
僕にはコレしかないとか、自分の可能性を締め出してしまうような事を思っていたら、下北半島で暮らすなんて発想はなかっただろう。
人生はいつになってもいろんな可能性を秘めている。
物怖じせず新しい刺激を受け続けよう。
住所:青森県むつ市並川町9-5
営業時間:11:00~20:00
定休日:金曜日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
スポンサーサイト