fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県平川市&青森市 ひらかわイルミネーションプロムナードとマルミ・サンライズ食堂。

SUBARUユーザーの僕ですが、HONDAのCMとはよく音楽のセンスが合うなと思う柴T。

VEZELのCMが特にセンスが良くて、SuchmosやSIRUPなどオシャレなアーティストが数多く起用されています。

今回は「昼編」と「夜編」に分かれていて、今、夜編の音楽を担当するFriday Night Plansにハマっています。

イギリスのBBCなどのメディアで取り上げられるほど、国内外で注目されているアーティスト。

新曲のそのまんま「HONDA」と言う曲で(笑)、夜に聴いているとムーディでいい感じですね。

あえて美しいサビを1回だけにしたのが逆にすごい。

(Official videoより)


秋田県大館市からの帰り道。

大鰐を過ぎ津軽平野に到達した瞬間、突如として起こるホワイトアウト(笑)。

視界が真っ白でもはや何にも見えん(笑)。

大館のほか、能代で友人とカフェでお茶した一大冒険スペクタクル。

そのため帰りは遅く、暗闇と吹雪のダブルパンチ。

冷え切った体を温めるため、僕はなぜか平川市方面へ向かう。

IMG_7006.jpg

ますます白と黒が混じり合う視界の中、ようやく逃げ込んだのが、僕が大好きな温泉「新屋温泉」。

IMG_7010_2020021121051131e.jpg

大学時代、自転車で弘前大学から新屋温泉までの道のりを走ってはよく温泉に浸かっていた。

全国の温泉愛好家を唸らせる、エメラルドグリーンの色のお湯が出る珍しい温泉。

芳しい油臭を漂わせ、浸かると泡付きがすごく、ツルスベ感が半端ない。

泉温も適温で、長湯できる相変わらず素晴らしい温泉でした。

IMG_7222.jpg

IMG_7220.jpg

本当はそのまま帰るつもりだったけれど、思いのほか体が温まり、平賀駅に向かってそろそろ終了間近の「ひらかわイルミネーションプロムナード」を観てきました。

IMG_7225_20200211210520f4f.jpg

2020年2月15日まで、弘南鉄道平賀駅前で台湾提灯が幻想的に輝くイルミネーション。

IMG_7235.jpg

IMG_7232.jpg

IMG_7228_2020021121052224e.jpg

暫し寒さを忘れ、下手くそな写真をひたすら撮る。

気がつけば時間も遅くなり車も渋滞。

IMG_7032_2020021121051655d.jpg

家でご飯を諦め、青森市浪岡地区の夜遅くまで営業している人気店「マルミ・サンライズ食堂」へ行ってきました。

浪岡地区のラーメンは総じてレベルが高いお店が多い。

中でも、知名度が高いのがつねた食堂、鹿内食堂とこのサンライズ食堂。

50年以上続く老舗で、かつてバイパスができる前まではドライブインとして機能し、さらに多くのお客さんで賑わっていたのだとか。

ココは津軽の濃い煮干しが苦手な人も食べられる、鯵と昆布だけでとった出汁に、自家製縮れ麺のあっさりしたラーメン¥580が人気。

IMG_7019.jpg

しかしながら僕が好きでよく食べているのが焼きそば¥630

ラーメンと並び、創業時からの人気メニューだそう。

オムそばになっていて、しっかり焼かれた香ばしい卵の下にはラーメン用の麺を使ったソースの香る焼きそばが隠されています。

オムそばって卵の味で焼きそばの味がぼやけがちですが、焼きそばの味がしっかりしていて、卵はきちんと引き立て役に。

IMG_7027.jpg

卵を箸でちぎりながら焼きそばと絡めて食べると、卵のコクと相まって本当絶品です。

豚肉とキャベツと具沢山で、久々に食べたのですが相変わらず美味しい。

多感な時期を過ごしたからか、津軽方面に行くと大学時代の頃のような無茶なノリになる(笑)。

一日のうちに大館アメッコ市と能代で友人とお茶をし、平川で温泉に浸かりイルミネーションを観て、浪岡で焼きそばを食べる(笑)。

まるで津軽へ行くとバイタリティが止めどなく溢れ、若返るような気がする。

大学を出たのが10年前と聞くと少し、ゾッとするのだけれど(笑)。

●マルミ・サンライズ食堂
住所:青森県青森市浪岡女鹿沢西種本13-1
営業時間:11:00~23:30 (L.O 23:30)
定休日:8/13・8/14/・12/31・1/1

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment