青森県むつ市 弘前屋で食べたチリカルボナーラのパスタグラタンが最高でした。
最近の海外のトレンドとして、70~80年代に発表された日本のシティポップが密かに注目を浴びている。
細野晴臣、矢野顕子、佐藤博などのアナログ盤が次々と海外で復刻されているらしい。
ブームの原因としてはYouTubeを通じて世界中の音楽を聴くことができるようになったこと。
「ヴェイパーウェイヴ」や「フューチャー・ファンク」という新たな音楽ジャンルが流行したこともあるが、俺のような音楽マニアの専門的な話になるので割愛(笑)。
きっかけらしいきっかけを挙げるなら、Night Tempoというアーティストが、竹内まりやの「Plastic Love」という曲の非公式リミックスをYouTubeにアップした事。
これが反響を呼んで、800万回再生を記録し、ほかの人が挙げた「Plastic Love」の非公式アップロードがなんと約2,500万再生と大ブレイク。
この後、著作権侵害のため動画は削除されましたが、このブームを断つまいと、昨年5月にワーナーミュージックが映像クリエイターの林響太朗による「Plastic Love」の新たなミュージックビデオのショートバージョンをYouTubeにて公開。
曲自体は1984年発表のもので、36年の時を経て、古臭さではなくいい味に熟成され、PVも現代に沿った新しい解釈でいい感じですね。
公式動画なのでやっと紹介できます(笑)。
(Official videoより)
さて、正月休みの9連休は実家の青森市にいた柴T。
よって、連休明けになるといつも下北半島ネタに窮するのです(笑)。
そんな訳で、今週月曜日に無事下北半島に帰還。

下北半島ネタに飢えている僕はむつ市小川町にあるオシャレスポット、Cafe Bar 弘前屋へ行ってきました。
おそらく来店するのは気がつけば1年ぶり。
ココはグラタンにロングパスタが入ったパスタグラタンが名物のお店ですが、久しぶりに行ってみたら色々とラインナップが変わっていてびっくり。
今流行りのチキンオーバーライスもやっているんですね。
もともとトルコ料理ですが、今ニューヨーカーの間で流行っているやつです。
これを最初頼もうとしたら、他の新メニューが気になる。
チリカルボナーラのパスタグラタン¥800というメニューが目に移りこちらを注文。
プラス¥250で、サラダ、スープ、ドリンクが付きます。

スープは肉団子とキノコのスープで、あっさりした味わいで美味しいですね。

サラダも盛り付けがオシャレ。
そして、いよいよメインのチリカルボナーラのパスタグラタン。

グラタン皿にグツグツと、香ばしいベシャメルとチーズの焼けた匂いを漂わせやってきます。

真ん中に卵が載せてあって、これを崩し絡めながら食べるとのこと。

そんな訳で黄身を崩しパスタに絡めて食べてみる。
めっちゃ美味いじゃないですか!
ロングパスタに絡むホワイトソースはややスイートチリソースの甘味と辛みが加わって、マイルドながらスパイシー。
そして、卵のまろやかさが加わり最高です。
そして、ホワイトソースにベーコンとソーセージって、めっちゃ合いますよね。

食後はグレープフルーツジュースでまったりと。
お店に行くときに、事前に調べてコレを食べるぞ!と思って行くのですが、しょっちゅう違ったメニューが気になり、それを頼むと大体当たる(笑)。
グルメブロガーとしての勘なのか(笑)。
思わぬ絶品メニューを発掘しちゃいました。
次はチキンオーバーライスを頼まなきゃいけませんね(笑)。
てな訳で、下北半島のグルメ始め。
現在、下北半島ネタを撮り貯めてますので今年もよろしくお願いします。
住所:青森県むつ市小川町2-10-3
営業時間:(月)12:00~15:00 (日・水~土)12:00~21:00
定休日:火曜日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
細野晴臣、矢野顕子、佐藤博などのアナログ盤が次々と海外で復刻されているらしい。
ブームの原因としてはYouTubeを通じて世界中の音楽を聴くことができるようになったこと。
「ヴェイパーウェイヴ」や「フューチャー・ファンク」という新たな音楽ジャンルが流行したこともあるが、俺のような音楽マニアの専門的な話になるので割愛(笑)。
きっかけらしいきっかけを挙げるなら、Night Tempoというアーティストが、竹内まりやの「Plastic Love」という曲の非公式リミックスをYouTubeにアップした事。
これが反響を呼んで、800万回再生を記録し、ほかの人が挙げた「Plastic Love」の非公式アップロードがなんと約2,500万再生と大ブレイク。
この後、著作権侵害のため動画は削除されましたが、このブームを断つまいと、昨年5月にワーナーミュージックが映像クリエイターの林響太朗による「Plastic Love」の新たなミュージックビデオのショートバージョンをYouTubeにて公開。
曲自体は1984年発表のもので、36年の時を経て、古臭さではなくいい味に熟成され、PVも現代に沿った新しい解釈でいい感じですね。
公式動画なのでやっと紹介できます(笑)。
(Official videoより)
さて、正月休みの9連休は実家の青森市にいた柴T。
よって、連休明けになるといつも下北半島ネタに窮するのです(笑)。
そんな訳で、今週月曜日に無事下北半島に帰還。

下北半島ネタに飢えている僕はむつ市小川町にあるオシャレスポット、Cafe Bar 弘前屋へ行ってきました。
おそらく来店するのは気がつけば1年ぶり。
ココはグラタンにロングパスタが入ったパスタグラタンが名物のお店ですが、久しぶりに行ってみたら色々とラインナップが変わっていてびっくり。
今流行りのチキンオーバーライスもやっているんですね。
もともとトルコ料理ですが、今ニューヨーカーの間で流行っているやつです。
これを最初頼もうとしたら、他の新メニューが気になる。
チリカルボナーラのパスタグラタン¥800というメニューが目に移りこちらを注文。
プラス¥250で、サラダ、スープ、ドリンクが付きます。

スープは肉団子とキノコのスープで、あっさりした味わいで美味しいですね。

サラダも盛り付けがオシャレ。
そして、いよいよメインのチリカルボナーラのパスタグラタン。

グラタン皿にグツグツと、香ばしいベシャメルとチーズの焼けた匂いを漂わせやってきます。

真ん中に卵が載せてあって、これを崩し絡めながら食べるとのこと。

そんな訳で黄身を崩しパスタに絡めて食べてみる。
めっちゃ美味いじゃないですか!
ロングパスタに絡むホワイトソースはややスイートチリソースの甘味と辛みが加わって、マイルドながらスパイシー。
そして、卵のまろやかさが加わり最高です。
そして、ホワイトソースにベーコンとソーセージって、めっちゃ合いますよね。

食後はグレープフルーツジュースでまったりと。
お店に行くときに、事前に調べてコレを食べるぞ!と思って行くのですが、しょっちゅう違ったメニューが気になり、それを頼むと大体当たる(笑)。
グルメブロガーとしての勘なのか(笑)。
思わぬ絶品メニューを発掘しちゃいました。
次はチキンオーバーライスを頼まなきゃいけませんね(笑)。
てな訳で、下北半島のグルメ始め。
現在、下北半島ネタを撮り貯めてますので今年もよろしくお願いします。
住所:青森県むつ市小川町2-10-3
営業時間:(月)12:00~15:00 (日・水~土)12:00~21:00
定休日:火曜日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県青森市 人気の喫茶店、喫茶マロンでモーニングセットを頼んでみた。
- 青森県むつ市 オシャレなニューヨーカー気分で弘前屋のチキンオーバーライスを食す。
- 青森県むつ市 弘前屋で食べたチリカルボナーラのパスタグラタンが最高でした。
- 青森県むつ市 大畑で上質のコーヒーを。艮珈琲店。
- 青森県むつ市 大畑で素敵なコーヒーを。艮珈琲店。
スポンサーサイト