北海道函館市 温泉ザルとラマイの絶品スープカレー。
ブルーノ・マーズが大好きな柴T。
The Lazy Song という曲のPVの中で、お猿さんがコミカルに踊りだす姿が微笑ましい。
おそらく一発撮りだと思うので、実際の撮影は殺伐としていたかもしれないけれど(笑)。
(Official videoより)
人は「正義」を振りかざすと時に無責任になる。
正義の名のもとに、どんなに追い詰めてもいい、何をしてもいい、何を言ってもいいと思う人は少なからずいるのだ。
自分が正しいと思うと、思考停止する。
自分が正しいと思っていても、どこかで相手を尊重する姿勢を忘れてはならないと僕は思う。
自分は本当に正しいのだろうかと、疑問を持たなければならない、いや本当に正しい事なんて無いのかもしれない。
だから争いって無くならないのかな。
さて、先日北海道函館市へ行って来た柴T。
友人からの命を受け、年末も再び函館へ行きます(笑)。
![IMG_4071[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/a/n/g/angelfall811/20191223080604cd9.jpg)
![2019121703223755f[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/a/n/g/angelfall811/20191223080554a25.jpg)
この間函館へ行ってきた時のことですが、函館駅から大森浜の海岸線を伝い、湯の川まで向かう。
途中、津軽海峡を隔て下北半島が見える。
晴れた函館より、雲が垂れ込めた函館の方が安心するのは何故だろう。
雲の切れ間から時々、太陽が顔をのぞかせては、間も無くして雪雲によって閉ざされ、雪がまばらに降り注ぐ。
普段は晴れて欲しいと思う俺が、函館を訪れると全く逆なのだ。
それからしばし歩くと湯の川へ着き、昔に比べてやや寂れた旅館街を歩く。

僕が訪れた先は、函館市熱帯植物園。
何故、函館に行って熱帯植物園?と思うかもしれないが、実はここは人気の観光スポット。

猿が温泉に浸かっている「サル山温泉」があるのです。
植物園ができたのが1970年で、その翌年本州からニホンザルを連れて来たのが始まり。
そもそも、ニホンザルの北限は下北半島なので、本来はいるはずのないニホンザル。



温泉が湧出したので、猿用の温泉をつくり、現在は90頭程のニホンザルがサル山にいて、温泉に浸かっている猿はまるでオッさんのように気持ち良さそうにしている(笑)。




かたや、もう一方の猿は温泉そっちのけで、観光客からのエサ欲しさに宙返りの芸を披露する。
いろんな猿がいて、各々の行動をとる。
まるで、人間社会のようですね。
人間とチンパンジーの遺伝子の塩基配列は98.5パーセントが同じらしい。
残り1.5%で、檻を隔て、観察する側かされる側かがはっきり分かれる。
ニホンザルを観察すると、人間のような仕草が随所にあって、人間も猿も実はそんな変わらないのかなと思えてくる。
まあ、その論理でいくと人間と犬は遺伝子の80%くらい、人間とバナナに至っては50%くらい同じらしいのだけれど(笑)。

さて、温泉ザルに満足して、僕はスープカレーを食べに札幌に本店を置くスープカレーの超人気店「ラマイ」へ行く。
函館に支店が3店舗あり、今回は湯の川の近く函館店へ行って来ました。


店内へ入る廊下が妖しく、入り口ではガルーダが?w

僕が頼んだのはポークのスープカレー¥1100

トロトロの豚の角煮が入ったスープカレーで、チキンに次いで人気No.2のメニュー。
なんとスープカレーの量は大盛り無料、ライスもLサイズ(450g)まで無料で、プラス¥200でインドネシアの山からとった「キンタマーニ」という1kg程の山盛りが出てくるのです(笑)。
僕はスープカレー大盛り、ライス小で。

スープカレーに入っている豚の角煮はトロトロと柔らかく、口の中で溶けていきます。
スープはスパイシーで、いつまでも飲んでいたい美味しさ。
あんまり、グルメは大盛りを頼まない僕ですが、大盛りでちょうど良いくらい。
後からじわじわとスパイスが効いてきて、体が温まり汗をかく。
うずらの卵が2つ乗っていて、味が染みて美味しい。
揚げ野菜もかなり分厚くカットされていて、人参、ナス、アスパラ、キャベツ、ピーマンと具沢山で、レンコンのパリパリと香ばしい揚げ具合がとても良いですね。
ご飯がススんで、もうちょっとご飯多めにすればよかったなと後悔(笑)。
猿を見て、絶品のスープカレーを食べて満足し、路面電車に乗ってホテルのあるベイエリアへ向かう。
人間とは何だろう?
一人の時間ができ、路面電車の中でふと考え込んでしまう。
人間と猿とを分け隔てるものとは?
本能ではなく理性で物事を判断し、想像力で他者を慮る事ができるということだろうか。
誰かを犠牲する程の正しいことってあるのだろうか?
2017年に京都大などの研究グループの発表で、生後半年の乳児の段階で、本能として「正義感」というものが存在するらしい。
本能に対し、どれだけ理性と想像力で冷静でいられるか。
そんな、理性的だから結婚できねえんだよと言われるのだけれど(笑)。
※函館市熱帯植物園の詳細につてはHPをご覧ください。
↓
http://www.hako-eco.com/
※ラマイの詳細についてはHPにてご覧ください。
↓
http://www.ramai.co.jp/shop_hakodate.html
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
The Lazy Song という曲のPVの中で、お猿さんがコミカルに踊りだす姿が微笑ましい。
おそらく一発撮りだと思うので、実際の撮影は殺伐としていたかもしれないけれど(笑)。
(Official videoより)
人は「正義」を振りかざすと時に無責任になる。
正義の名のもとに、どんなに追い詰めてもいい、何をしてもいい、何を言ってもいいと思う人は少なからずいるのだ。
自分が正しいと思うと、思考停止する。
自分が正しいと思っていても、どこかで相手を尊重する姿勢を忘れてはならないと僕は思う。
自分は本当に正しいのだろうかと、疑問を持たなければならない、いや本当に正しい事なんて無いのかもしれない。
だから争いって無くならないのかな。
さて、先日北海道函館市へ行って来た柴T。
友人からの命を受け、年末も再び函館へ行きます(笑)。
![IMG_4071[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/a/n/g/angelfall811/20191223080604cd9.jpg)
![2019121703223755f[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/a/n/g/angelfall811/20191223080554a25.jpg)
この間函館へ行ってきた時のことですが、函館駅から大森浜の海岸線を伝い、湯の川まで向かう。
途中、津軽海峡を隔て下北半島が見える。
晴れた函館より、雲が垂れ込めた函館の方が安心するのは何故だろう。
雲の切れ間から時々、太陽が顔をのぞかせては、間も無くして雪雲によって閉ざされ、雪がまばらに降り注ぐ。
普段は晴れて欲しいと思う俺が、函館を訪れると全く逆なのだ。
それからしばし歩くと湯の川へ着き、昔に比べてやや寂れた旅館街を歩く。

僕が訪れた先は、函館市熱帯植物園。
何故、函館に行って熱帯植物園?と思うかもしれないが、実はここは人気の観光スポット。

猿が温泉に浸かっている「サル山温泉」があるのです。
植物園ができたのが1970年で、その翌年本州からニホンザルを連れて来たのが始まり。
そもそも、ニホンザルの北限は下北半島なので、本来はいるはずのないニホンザル。



温泉が湧出したので、猿用の温泉をつくり、現在は90頭程のニホンザルがサル山にいて、温泉に浸かっている猿はまるでオッさんのように気持ち良さそうにしている(笑)。




かたや、もう一方の猿は温泉そっちのけで、観光客からのエサ欲しさに宙返りの芸を披露する。
いろんな猿がいて、各々の行動をとる。
まるで、人間社会のようですね。
人間とチンパンジーの遺伝子の塩基配列は98.5パーセントが同じらしい。
残り1.5%で、檻を隔て、観察する側かされる側かがはっきり分かれる。
ニホンザルを観察すると、人間のような仕草が随所にあって、人間も猿も実はそんな変わらないのかなと思えてくる。
まあ、その論理でいくと人間と犬は遺伝子の80%くらい、人間とバナナに至っては50%くらい同じらしいのだけれど(笑)。

さて、温泉ザルに満足して、僕はスープカレーを食べに札幌に本店を置くスープカレーの超人気店「ラマイ」へ行く。
函館に支店が3店舗あり、今回は湯の川の近く函館店へ行って来ました。


店内へ入る廊下が妖しく、入り口ではガルーダが?w

僕が頼んだのはポークのスープカレー¥1100

トロトロの豚の角煮が入ったスープカレーで、チキンに次いで人気No.2のメニュー。
なんとスープカレーの量は大盛り無料、ライスもLサイズ(450g)まで無料で、プラス¥200でインドネシアの山からとった「キンタマーニ」という1kg程の山盛りが出てくるのです(笑)。
僕はスープカレー大盛り、ライス小で。

スープカレーに入っている豚の角煮はトロトロと柔らかく、口の中で溶けていきます。
スープはスパイシーで、いつまでも飲んでいたい美味しさ。
あんまり、グルメは大盛りを頼まない僕ですが、大盛りでちょうど良いくらい。
後からじわじわとスパイスが効いてきて、体が温まり汗をかく。
うずらの卵が2つ乗っていて、味が染みて美味しい。
揚げ野菜もかなり分厚くカットされていて、人参、ナス、アスパラ、キャベツ、ピーマンと具沢山で、レンコンのパリパリと香ばしい揚げ具合がとても良いですね。
ご飯がススんで、もうちょっとご飯多めにすればよかったなと後悔(笑)。
猿を見て、絶品のスープカレーを食べて満足し、路面電車に乗ってホテルのあるベイエリアへ向かう。
人間とは何だろう?
一人の時間ができ、路面電車の中でふと考え込んでしまう。
人間と猿とを分け隔てるものとは?
本能ではなく理性で物事を判断し、想像力で他者を慮る事ができるということだろうか。
誰かを犠牲する程の正しいことってあるのだろうか?
2017年に京都大などの研究グループの発表で、生後半年の乳児の段階で、本能として「正義感」というものが存在するらしい。
本能に対し、どれだけ理性と想像力で冷静でいられるか。
そんな、理性的だから結婚できねえんだよと言われるのだけれど(笑)。
※函館市熱帯植物園の詳細につてはHPをご覧ください。
↓
http://www.hako-eco.com/
※ラマイの詳細についてはHPにてご覧ください。
↓
http://www.ramai.co.jp/shop_hakodate.html
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
スポンサーサイト