fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県弘前市   弘前城菊と紅葉祭りと彦庵の清水森ナンバおろしそば。

函館高専時代、洋楽好きの友人に勧められて聴いてみたけど、正直最初はピンと来なかったのが、ビーチボーイズの最高傑作と評される1966年のアルバム「ペットサウンズ」

最初、ビーチボーイズだから「Surfin' U.S.A.」や「Fun, Fun, Fun」などゴキゲンで爽やかな西海岸のサーフ・ミュージックを期待していたのですが、このアルバムを聴いてみたら結構暗くて、「思ったのと違う!」と拒否反応を示してしまったのだ。

しかしながら、何年かブランクを開けて大学時代に聴いてみると、この中の収録曲「素敵じゃないか」がスッと心に響いてきた。

このアルバムって、山下達郎が絶賛していて、ローリングストーン誌が行った大規模なアンケート「Rolling Stone's 500 Greatest Albums of All Time」において、あのビートルズの「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」に次ぐ2位に選出されるなど音楽史に残る名盤なんですよね。

バンドのブレーン、ブライアン・ウィルソンがメンタルを病んだ時に制作したもので、ほぼ彼のソロ作品とみなされています。

収録曲「素敵じゃないか」はどこか排他的な美しさがありながらも、聴いていてどこか心地よい。

上野樹里と松本潤主演の映画「陽だまりの彼女」のテーマ曲にもなりましたね。

(Official videoより)


久々に青森県弘前市。

弘前を離れ10年経った今でも僕は岩木山を見る度に安心する。

大学時代、西弘前のアパートから弘前大学に行く途中、いつも視界には岩木山が見えていた。

と言ってもいつも見えていたわけではなく、時折ガスがかかって裾野しか見えなかったり、雪でホワイトアウトしていることもある。

はっきり見えるとなぜか嬉しくなり、時折研究をサボっては自転車を走らせ、アップルロードのリンゴ畑から岩木山を眺めていた。

昨日は浪岡付近でドライブを終えるはずが、そんな岩木山の魔力に吸い寄せられるように気がつけば弘前へ。

岩木山は頂上が雲に覆われていて、時折雲の切れ間から雪の薄化粧を覗かせる。

裾野の紅葉は終わっていて、紅を落とすように、津軽平野が今紅葉で美しく彩られている。

そういえば、弘前城で「弘前城菊と紅葉祭り」が開催されていることを思い出し行ってみた。

そして、愛機の一眼レフをむつのアパートに忘れたことに気づく(笑)。

よって、今回の風景写真は携帯で撮っています(笑)。

IMG_2113.jpg

IMG_2116.jpg

弘前城公園は紅葉真っ盛りで、桜や楓で燃えるように赤く美しく彩られていました。

IMG_2061.jpg

IMG_2081_20191111004837430.jpg

菊人形もなんかシュールで面白いですね(笑)。

IMG_2094.jpg

IMG_2051.jpg

IMG_2046_201911110048313bc.jpg

IMG_2035_20191111004829d19.jpg

今や全国区となった、ご当地アイドルRINGOMUSUMEが植物園特設ステージにてライブしていました。

王林やっぱ可愛いですね(笑)。

写真撮影は禁止ですので撮ってません。

IMG_2132.jpg

そして、公園から岩木山を眺める。

アップにすると荒くなるので、遠目に撮りました。

携帯写真の限界ですね(笑)。

IMG_2144.jpg

そしていい感じでお昼時になり、なぜかお蕎麦が食べたい気分だったので、茂森町にあるお蕎麦屋さん「彦庵」さんに行ってきました。

店主は東京荻窪の大正13年創業の有名店本むら庵で修業し、ニューヨークでの出店を経験後、24年前にこの弘前でお店を構えたのだとか。

そば激戦区弘前においても、常にお客さんが絶えない人気店で、お昼過ぎに行ったのですがほぼ満席。

ここは学生時代、貧乏学生だった僕にとって、ちょっと値が張るけれど自分にご褒美をあげたい時、いいものを食べたい時にちょっと贅沢気分で寄っていたお店。

店内は清潔感があってジャズが流れています。

メニューが豊富で、おつまみみたいなものもあります。

IMG_2147_2019111100484697b.jpg

まず、葉わさびのおひたし¥370

葉わさびって辛いのですが、食べてみると辛過ぎず心地よくツーンとくる辛さがクセになりますね。

IMG_2162.jpg

そして次に僕が頼んだのは、清水森ナンバおろしそば¥1210

清水森ナンバとは弘前市の清水森地区を中心に栽培される伝統野菜のトウガラシで、辛過ぎないまろやかな辛味が特徴。

IMG_2163.jpg

冷たいおろしそばの上に、トウガラシのそば味噌漬けが乗っかっていて、それをつまんでみると程よい辛さで美味い。

IMG_2173.jpg

そして、まずそばツユをかけ、食べてみると、そばは石臼挽きの太いそばでコシがあり、そばの心地よい香りを感じます。

そばツユは甘めで、しょっぱ過ぎずちょうど良い。

そして、更に清水森ナンバの味噌漬けをかき混ぜると、甘辛い味噌のコクが加わり更に旨味が増す。

とっても美味しかったです。

昔ほど弘前に行かなくなった僕。

つい何年か前までは酷い時で2週間に一回は行っていたのに(笑)。

だんだんとブランクが開くと、気が付けば行きつけのお店がなくなっていたり、大学の連絡通路が増えていたり、新しい道路が出来たりしていて、だんだんと街の変化の機微について行けなくなっていく。

それは確かに寂しいことだけれど、岩木山は変わらず弘前や僕を見守っている。

そして、僕は岩木山を眺めるたびに楽しかった大学生活を思い出すのだ。

住所:青森県弘前市大字茂森新町4丁目3-7
営業時間:11:00~14:30 17:00~20:00
定休日:火曜日


※営業時間、定休日は僕が来店時のものですので、あくまでもご参考までに。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment