fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県新郷村  神秘の村で、野沢温泉とえびす屋のキリストラーメン。

小学生の頃から洋楽を聴くようになったけれど、一番いろんなジャンルを聴いていたのは中学校から。

当時青森駅ビル「ラビナ」に新星堂というCDショップがあって、いろんなジャンルのアルバムのオススメが書いてあって、それを参考にしていた。

クラシックからジャズ、ワールドミュージック等々、いろんなジャンルを聴いて、それが今に活きているのかも知れない。

でもどうしても馴染めなかったジャンルが「プログレッシブ・ロック」というジャンル。

プログレッシブとは「進歩的」「先進的」「前衛的」という意味で、プログレッシブ・ロックは実験的・革新的なロックとして60年代後半から70年代前半まで流行っていたジャンル。

ピンク・フロイドの「狂気」という歴史に燦然と輝く名盤があるのですが全く馴染めませんでした(笑)。

同じジャンルのイエスというバンドがいて、こちらも「こわれもの」という超名盤があるのですが、中学生の僕には難しかった(笑)。

今改めて聞くと、彼らの代表曲「Roundabout」めっちゃかっこいいじゃないですか。

(Official videoより)


テレビアニメのジョジョの奇妙な冒険にも使われていましたね。

スティーブ・ハウのギターのハーモニクスが印象的。

さて、この間用あって青森県新郷村へ行ってきました。

人口は2200人程で、古くから南部藩の軍馬育成地として利用され、キリストの墓やピラミッドがあるなど、オカルト好きにはたまらない土地でもあります(笑)。

そして、五戸からすぐだろうと思って向かうと結構遠い(笑)。

そんな神秘の村、新郷村ですが、野沢温泉という素晴らしい温泉があるのです。

「野沢温泉」と「新郷温泉館」の2つの温泉が近場で連なっていますが、2つとも同じ温泉が使われているらしい。

IMG_2013.jpg

僕は鄙びた野沢温泉が好み。

IMG_2025.jpg

温泉マニアには大変有名な温泉で、週に4日しか営業していない激レア温泉(笑)。

昔々、五郎兵衛という男が大きなワシを弓で射ったら、羽に当たりそのまま逃げていったので、五郎兵衛が後を追うと、ワシが矢で痛めた羽を温泉で癒し元気に飛び立っていったという伝説があります。

こういう伝説、道後温泉にもありますね。

温泉の泉質は抜群で、無色透明のアルカリ単純泉ですが湯口から硫黄臭を感じます。

もちろんドバドバと100%掛け流しで、三戸郡の温泉って循環消毒が多いのかなという偏見があったのですが、こんな素晴らしい温泉があるのです。

若干のツルスベ感があり、浴後汗が引かずしばらく体が温まっていました。

お湯の鮮度、掛け流しの湯量共に素晴らしい温泉。

なんで詳しいかって?

学生時代、温泉ライターをやっていたのですよ(笑)。

僕の脈絡のない経歴を話すと周りが混乱するので、あまり職場では自分の過去は話しません(笑)。

IMG_9613_201910261040051d5.jpg

そして、帰りは新郷村の人気の食堂「えびす屋」へ。

IMG_9615.jpg

キリストの墓は素通りしましたが(笑)、ここではオカルト的ラーメン「キリストラーメン」¥750を味わうことができます。

店名はえびす様なのに、ラーメンはキリスト・・・

六芒星に切られたナルトとお麩(笑)。

そして、チャーシューの代わりに長芋のチャーシュー。

キリストは肉食わないかららしい(笑)。

そして、梅干し、山菜、大葉が具としてトッピングされている。

面白そうだから頼んだものの、コレがまた意外とイケる!

あっさり体に優しいしょうゆ味のスープなのですが、大葉が効いていて、それがいいパンチになっていて旨い。

長芋の素揚げチャーシューもなかなかイケる。

キリストラーメン普通に美味い。

IMG_9626.jpg

友人は人気メニュー油そば¥650

こちらもすごく美味しかったらしい。

IMG_9628.jpg

油そばを頼むとスープが付いてくるのでお得ですね。

となりにカラオケハウスがあるのですが、カラオケの機械を入れた次の日に落雷(神の裁き?)に遭いオジャンになったらしい。

素晴らしい温泉と、キリストラーメン、そして、オカルト伝説が数多くある神秘の村新郷村。

最近、長慶天皇の墓があるということで、イベントが行われていたり、本当、独自の道をこのまま歩んでいってもらいたいですね(笑)。

【えびす屋】
場所:青森県三戸郡新郷村大字戸来字金ケ沢下モ平18-1
営業時間:11:00~20:00
定休日:第2・第4月曜日
※営業時間、定休日はあくまでも僕が来店時のものです。あくまで参考までに。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment