青森県青森市 アウガの地下、丸青食堂で絶品のカレーライスを食べる。
ZARDのトリビュートバンドでSARD UNDERGROUNDなるものがあるんですね(笑)。
女の子4人組からなるバンドなのですが、4人とも可愛い。
生粋のZARDファンですが、可愛いので許します(笑)。
ボーカルは坂井泉水さんとは違った声質で、違った人が歌うと楽曲自体の良さがわかりますね。
(Official videoより)
自分が発してることに対して、人の受け取り方はそれぞれだ。
僕の所作に対していい方に受け取ってくれると嬉しいのだけれど、悪く受け取られてしまう時もある。
ブログのタイトル「田舎の生活」について、青森県を「田舎」とディスっていると受け取られてビックリしたことがある。
「田舎」とは僕は褒め言葉だと思っているのだが。
他に例えると、秋田だとプレイボーイ呼ばわりされるのだけれど(笑)、下北半島だと浮いた噂がバレて来ないためソッチの趣味だと思われる(笑)。
どちらも違うのだけれど(笑)、極端すぎてアホだなと密かに腹を抱えて面白がっている。
自分が発したことに対する、受け止め方の違いって、人それぞれの信念や都合のフィルターがあって然るべきで、最近は自分が発する事には全身全霊を注ぐけれど、受け取り方に関して関知しないようにしている。
人に自分が意図する受け取り方を期待してはならない。
意図とは違った解釈も楽しんで受け入れよう。
そう、このブログは受け取る人に解釈を委ねてもらう、無責任なブログなのです(笑)。
さて、僕の実家は青森駅から大変近く、20分足らずで着いてしまう。

週末の朝の日課は早朝散歩。


たまに一眼レフを持ち歩いて写真の練習をする。

ニコニコ通り相変わらず顔が怖い(笑)。


ふらふらと歩いていると、お腹が空いたので、我慢できずFestival City AUGA(アウガ)へ向かう。
駅前に立地する複合施設で、図書館のほか、2016年経営破綻以降は青森市役所うち市民の来訪が多い部署が移転してきました。

ほぼ公的施設が大多数を占める事になったのですが、地下一階の「新鮮市場」は相変わらず元気に営業しています。
市場って、歩いているだけでもなんか楽しいですね。
そして、この地下一階にある海鮮丼が人気な丸青食堂。

朝6時半から営業していて、海鮮丼も美味しいのですが、実は一番人気がカレーライス¥500
安い値段ながら、味噌汁が付いてくるというコスパの良さ。
無料で大盛りにしてくれるのも素晴らしいですね。

普通でもボリューム満点です。

パッと見、濃そうなルーですが、味は絶妙で濃すぎず、甘すぎず、辛すぎず、柔らかく煮込んだ豚肉の旨味がしっかり溶け出ていてとっても美味しい。
僕の好みど真ん中のカレーライスですね。
後からじんわりスパイシーな辛さがくる。
おばちゃんの接客も明るく好感が持てます。
このブログはあくまでも僕の備忘録的な、日記的なもの。
僕が一番楽しんでいる(笑)。
精神安定剤のようなものですね。
この楽しさ、美味しさが伝わればいいなと発信するのだけれど、その受け取り方は人様々あっていい。
皆さんが青森を楽しむ一つのツールになってくれればとは思うけど。
信じるか信じないかはあなた次第です(?)。
住所:青森県青森市新町1-3-7 フェスティバルシティ アウガ B1F
営業時間:6:30~16:00
定休日:月一回水曜日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
女の子4人組からなるバンドなのですが、4人とも可愛い。
生粋のZARDファンですが、可愛いので許します(笑)。
ボーカルは坂井泉水さんとは違った声質で、違った人が歌うと楽曲自体の良さがわかりますね。
(Official videoより)
自分が発してることに対して、人の受け取り方はそれぞれだ。
僕の所作に対していい方に受け取ってくれると嬉しいのだけれど、悪く受け取られてしまう時もある。
ブログのタイトル「田舎の生活」について、青森県を「田舎」とディスっていると受け取られてビックリしたことがある。
「田舎」とは僕は褒め言葉だと思っているのだが。
他に例えると、秋田だとプレイボーイ呼ばわりされるのだけれど(笑)、下北半島だと浮いた噂がバレて来ないためソッチの趣味だと思われる(笑)。
どちらも違うのだけれど(笑)、極端すぎてアホだなと密かに腹を抱えて面白がっている。
自分が発したことに対する、受け止め方の違いって、人それぞれの信念や都合のフィルターがあって然るべきで、最近は自分が発する事には全身全霊を注ぐけれど、受け取り方に関して関知しないようにしている。
人に自分が意図する受け取り方を期待してはならない。
意図とは違った解釈も楽しんで受け入れよう。
そう、このブログは受け取る人に解釈を委ねてもらう、無責任なブログなのです(笑)。
さて、僕の実家は青森駅から大変近く、20分足らずで着いてしまう。

週末の朝の日課は早朝散歩。


たまに一眼レフを持ち歩いて写真の練習をする。

ニコニコ通り相変わらず顔が怖い(笑)。


ふらふらと歩いていると、お腹が空いたので、我慢できずFestival City AUGA(アウガ)へ向かう。
駅前に立地する複合施設で、図書館のほか、2016年経営破綻以降は青森市役所うち市民の来訪が多い部署が移転してきました。

ほぼ公的施設が大多数を占める事になったのですが、地下一階の「新鮮市場」は相変わらず元気に営業しています。
市場って、歩いているだけでもなんか楽しいですね。
そして、この地下一階にある海鮮丼が人気な丸青食堂。

朝6時半から営業していて、海鮮丼も美味しいのですが、実は一番人気がカレーライス¥500
安い値段ながら、味噌汁が付いてくるというコスパの良さ。
無料で大盛りにしてくれるのも素晴らしいですね。

普通でもボリューム満点です。

パッと見、濃そうなルーですが、味は絶妙で濃すぎず、甘すぎず、辛すぎず、柔らかく煮込んだ豚肉の旨味がしっかり溶け出ていてとっても美味しい。
僕の好みど真ん中のカレーライスですね。
後からじんわりスパイシーな辛さがくる。
おばちゃんの接客も明るく好感が持てます。
このブログはあくまでも僕の備忘録的な、日記的なもの。
僕が一番楽しんでいる(笑)。
精神安定剤のようなものですね。
この楽しさ、美味しさが伝わればいいなと発信するのだけれど、その受け取り方は人様々あっていい。
皆さんが青森を楽しむ一つのツールになってくれればとは思うけど。
信じるか信じないかはあなた次第です(?)。
住所:青森県青森市新町1-3-7 フェスティバルシティ アウガ B1F
営業時間:6:30~16:00
定休日:月一回水曜日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 北海道函館市 温泉ザルとラマイの絶品スープカレー。
- 青森県野辺地町 喫茶花梨で名物「白カレー」を食べてみる。
- 青森県青森市 アウガの地下、丸青食堂で絶品のカレーライスを食べる。
- 青森県むつ市 ぶらうんのカレーは絶品です。
- 青森県弘前市 千年地区の人気中華、銀華飯店のカレーがマジで美味い。
スポンサーサイト