青森県野辺地町 野辺地で最高の沖縄料理に出会う。大衆割烹 千代。
日本の4人組ロックバンド、mol-74が大好きな柴Tです。
もっと有名になってもいいバンドですね。
彼らのhazelという曲は本当、最高です。
(Official videoより)
さて、実はあまり沖縄料理にいい思い出がなかった柴T。
レストランで食べるなんちゃって沖縄料理を食べたからかもしれないけれど、あまりそれまでは美味しいと思ったことはありませんでした。
青森県野辺地町のとあるお店に出会うまでは・・・
下北半島の玄関口、野辺地町は人口1万2千人程の町で、県内でも有数の豪雪地帯。
やませの影響により、一年中冷涼な気候でもあります。
下北半島を出て実家の青森市へ帰る時は必ず通るのですが、いつも下北縦貫道で素通りしてました。
しかし、この間、友人に誘われて初の野辺地飲みに行ってきたのですが、野辺地町いい飲み屋が多いですね。

僕らが行ってきたのは、「大衆割烹千代」さん。
店は広く、多くのお客さんで賑わっていました。
ご主人や、従業員さんも明るくて、とても好感の持てる接客。
主に和食のお店ですが、メニューをしばし眺めると沖縄料理が沢山。
友人曰くこのお店は沖縄料理が最高に美味しいのだとか。
なぜこの北の地で沖縄料理かというと、このお店のご主人さんがなんと沖縄出身らしい。

まずは、シークワーサー100%のお酒で乾杯。
使われているシークワーサージュースは沖縄から取り寄せたものを使っているらしく、ご主人曰くこのお酒のファンが多いらしい。
心地よい酸味がクセになり美味い!
結局僕、ずっとこればっかり飲んでいました(笑)。

お通しはホタテの卵とじでしょうか。
そして、早速沖縄料理を頼む。

ゴーヤチャンプルはゴーヤの苦味が程よく効いていて美味い。

そして、なんと沖縄の香辛料島とうがらし付き。
島とうがらしはコーレーグースともいい、世界2位の辛さを持つ島とうがらしを泡盛でつけたもの。
ゴーヤチャンプルにかけると、辛さとともにほのかな泡盛の香りが食欲を刺激します。

そして、豚の角煮は柔らかく本当、美味い!!
上品な脂が心地よく口の中で溶けていく。

そして、こちらは和食で筋子巻き。
筋子の塩気と旨味が効いて美味いですね。

そして、シメはソーキそば。
コレが感動するほど美味しかった!

豚肉あばら骨(ソーキ)の煮付そばで、あっさりスープが本当美味しい!
そして、豚肉の角煮が柔らかく、麺は沖縄からの特注品でもっちりして喉越しが良い。
シメにソーキそば、こんなに合うんですねー
よく売っているインスタントとは大違いです。
今までの沖縄料理の僕の偏見がガラガラと崩れ去る。
沖縄料理ってこんなに美味しいものなのですね。
北の地、野辺地で最高の沖縄料理が食べれるなんて、コレはブロガーとして大発見です。
住所:青森県上北郡野辺地町助佐小路5-27
営業時間:17:00~1:00( ラストオーダー12:30)
定休日:毎週火曜日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
もっと有名になってもいいバンドですね。
彼らのhazelという曲は本当、最高です。
(Official videoより)
さて、実はあまり沖縄料理にいい思い出がなかった柴T。
レストランで食べるなんちゃって沖縄料理を食べたからかもしれないけれど、あまりそれまでは美味しいと思ったことはありませんでした。
青森県野辺地町のとあるお店に出会うまでは・・・
下北半島の玄関口、野辺地町は人口1万2千人程の町で、県内でも有数の豪雪地帯。
やませの影響により、一年中冷涼な気候でもあります。
下北半島を出て実家の青森市へ帰る時は必ず通るのですが、いつも下北縦貫道で素通りしてました。
しかし、この間、友人に誘われて初の野辺地飲みに行ってきたのですが、野辺地町いい飲み屋が多いですね。

僕らが行ってきたのは、「大衆割烹千代」さん。
店は広く、多くのお客さんで賑わっていました。
ご主人や、従業員さんも明るくて、とても好感の持てる接客。
主に和食のお店ですが、メニューをしばし眺めると沖縄料理が沢山。
友人曰くこのお店は沖縄料理が最高に美味しいのだとか。
なぜこの北の地で沖縄料理かというと、このお店のご主人さんがなんと沖縄出身らしい。

まずは、シークワーサー100%のお酒で乾杯。
使われているシークワーサージュースは沖縄から取り寄せたものを使っているらしく、ご主人曰くこのお酒のファンが多いらしい。
心地よい酸味がクセになり美味い!
結局僕、ずっとこればっかり飲んでいました(笑)。

お通しはホタテの卵とじでしょうか。
そして、早速沖縄料理を頼む。

ゴーヤチャンプルはゴーヤの苦味が程よく効いていて美味い。

そして、なんと沖縄の香辛料島とうがらし付き。
島とうがらしはコーレーグースともいい、世界2位の辛さを持つ島とうがらしを泡盛でつけたもの。
ゴーヤチャンプルにかけると、辛さとともにほのかな泡盛の香りが食欲を刺激します。

そして、豚の角煮は柔らかく本当、美味い!!
上品な脂が心地よく口の中で溶けていく。

そして、こちらは和食で筋子巻き。
筋子の塩気と旨味が効いて美味いですね。

そして、シメはソーキそば。
コレが感動するほど美味しかった!

豚肉あばら骨(ソーキ)の煮付そばで、あっさりスープが本当美味しい!
そして、豚肉の角煮が柔らかく、麺は沖縄からの特注品でもっちりして喉越しが良い。
シメにソーキそば、こんなに合うんですねー
よく売っているインスタントとは大違いです。
今までの沖縄料理の僕の偏見がガラガラと崩れ去る。
沖縄料理ってこんなに美味しいものなのですね。
北の地、野辺地で最高の沖縄料理が食べれるなんて、コレはブロガーとして大発見です。
住所:青森県上北郡野辺地町助佐小路5-27
営業時間:17:00~1:00( ラストオーダー12:30)
定休日:毎週火曜日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県青森市 千刈の隠れ家的美味しい居酒屋「やきとり大久」
- 青森県弘前市 おふくろとギャレスのアジトでサシ飲み(笑)。
- 青森県野辺地町 野辺地で最高の沖縄料理に出会う。大衆割烹 千代。
- 青森県青森市 キャンプの後、夜の蔵八飲みは最高でした。
- 青森県むつ市 本州最北の歓楽街田名部で、ディープな居酒屋「与の助」飲み。
スポンサーサイト