fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県東通村    激レア食堂やまだいで、東通牛のとろ牛カレーを食べる。

僕の永遠の理想の女性、ZARDの坂井泉水さん。

90年代前半のポカリスエットのCMは神がかっていて、当時隆盛を極めたビーイングサウンドが心地よかった。

そのCMで当時流れていたZARDの揺れる想いが一番印象に残っています。

最近、ポカリスエットのCMで、吉田羊さんらが歌っているのをテレビで観て、またZARDを聴き始めています。

(Official videoより)


人は何かの影響を受けずにはいられない。

エッセイみたいなことを書き出すと、函館時代に影響を受けた、辻仁成ぽくなってしまうし、詩を書くと50年代のヒッピー文化に影響を受けた、アレン・ギンズバーグみたいになる。

たまに作曲することもあるのですが、90年代によく聴いていたZARDっぽくなってしまい、自分でも笑ってしまう(笑)。

そう考えた時に、個性ってなんだろう?って考えることがある。

IMG_3125.jpg

IMG_3103.jpg

さて、大規模改修工事が終わった東通村の尻屋埼灯台。

IMG_3107.jpg

IMG_3136_201907230750286d3.jpg

曇天の日に行ってみたら、お目当の寒立馬はいませんでした。

遠くオホーツクから供給されるやませの冷気が肌寒く、乳白色の薄霧が辺りを漂う。

IMG_3115.jpg

IMG_3128.jpg

薄霧をかき分けると、やや遅めのニッコウキスゲが咲いていました。

IMG_3099.jpg

さて、尻屋崎があまりにも涼しくて、お昼時だし体を温めようと、岩屋地区にある激レア食堂「お食事処 やまだい」さんへ。

IMG_3091_20190723075018add.jpg

ココは土日、イベントへの出店で休むことが多く、営業時間も11時から14時までと短いため、地元の人以外は通うのが大変困難な食堂(笑)。

でも美味しいので、電力事業者さんを中心に、多くのお客さんで賑わっています。

イベントで休むことが多いと言いましたが、青森マルシェや中泊町のイベント等、土日は県内各地のイベントに出店していて、そこでは行列ができ、そこで食べる東通牛のコロッケは絶品です。

IMG_3087.jpg

もう一つ、イベントで売り出している絶品メニューがあって、その名も東通牛をふんだんに使った、とろ牛カレー。

東通牛は高級な松坂牛や神戸牛のルーツである但馬牛を品種改良して出来たものなので、美味しくないはずがありません。

それをカレーに入れてしまったら、まあ美味しいに決まってますね。

IMG_3052.jpg

当然お店でもそのメニューをやっていて、レギュラーは¥850でしたが、給料日だったため奮発して(笑)、とろ牛カツカレー¥1300を頼んでしまいました。

IMG_3061.jpg

ゴロゴロ入っている牛肉は柔らかいながらも、肉質はしっかりしており肉の旨味をしっかり感じます。

IMG_3067.jpg

お肉を炒めるのに、東通牛のヘッドを使っているのだとか。

ルーはスパイシーで、やや辛めながらもしっかりとしたコクや甘みも感じ、とても美味しいです。

IMG_3082.jpg

カツもサクサクで美味いし、絶品でゴージャスなカレーでした。

僕もブログを書く上で、人の影響を受けながらも、毎日個性的な、変なブログを作ろうと画策する。

もう、だいたいやり尽くされた世の中で、2%でも自分を上乗せする。

下北半島は多くのブロガーさんに未開拓なグルメが多くて、あまり参考となる記事がないため、自分で考えて表現しなければいけない。

僕は日々下北半島に個性を鍛えられているようです。

住所:青森県下北郡東通村大字岩屋字往来149-2
営業時間:11:00~14:00
定休日:不定休

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment