青森県青森市 中華そばすわで生まれて初めて朝ラーを食べる。
1986年にビルボードチャートで1位を獲得した、The Human League の Humanという曲。
(Official videoより)
おっさんのメイクの濃さが気になってしょうがないが(笑)、いかにも1980年代のシンセポップという感じですね。
このチープなシンセの感じ、この時代しか成立しないでしょうね。
80年代なんて幼過ぎて記憶があろうはずもないけれど(笑)、こういう曲がリアルタイムで流れていたなんてしんじられない、ちゃんと聴いておけばよかった(笑)

夜の帳が下りる頃。

久須志神社付近を散歩していたら、珍しく賑やかな喧騒に足を止める。



そうか、宵宮の時期なのか。
何を買うというわけでもないのだけれど、この賑やかな屋台の連なる、あの感じが好きでたまらない。
焼きそばの川村さんは行列ができてますね。
青森市のホームページに宵宮マップがあるのですが、それを見ると僕が毎年行っている、青森市最大級の妙見大星神社の宵宮は今月20日で、俺仕事で行けない(笑)。
青森市の宵宮情報のページ
↓
https://www.city.aomori.aomori.jp/kanko/bunka-sports-kanko/kankou/shiki-event/natsu/yomiya2016.html
まあ、また来年ですな。
さて、朝にラーメンって抵抗があった僕。
いつも朝5時くらいに起きて、6時には散歩に出る。
そして気がついたら三内へ。
浪館~三内付近って、最近すごいグルメスポットになってますよね。
鉄平、king、蔵八、まるなお、福士食堂、とうぎょう等錚々たる面々(笑)。
そんな激戦区の中で、朝8時から始まる朝ラーの人気店があるのです。

その名も「中華そばすわ」さん。

場所は石江ダイハツの裏の細い路地を入ると現れます。
店主は長尾で長年働いて独立した人らしい。

メニューは中華そばとおにぎりのみ。

というわけで、僕が頼んだのは中華そば(中)¥600
麺は手打ち麺と細縮れ麺の二種類選べて、僕は細縮れ麺にしました。

長尾的なニボニボ感はなく、透き通った雑味のないクリアなスープが美味しいですねー
青森市にこういうタイプの中華そば、なかなかないんですよね。

細縮れ麺もスープとの相性がいい。
でも皆さんほとんど手打ち麺で頼んでいて、手打ちにすればよかったかなとやや後悔(笑)。
こういう、スッキリしたラーメンなら朝でもスッと入っていく。
生まれて初めての朝ラー。
今度は手打ち麺にワンタントッピングで頼んでみよう。
住所:青森県青森市三内稲元72-8
営業時間:8:00~15:00
定休日:木曜日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
(Official videoより)
おっさんのメイクの濃さが気になってしょうがないが(笑)、いかにも1980年代のシンセポップという感じですね。
このチープなシンセの感じ、この時代しか成立しないでしょうね。
80年代なんて幼過ぎて記憶があろうはずもないけれど(笑)、こういう曲がリアルタイムで流れていたなんてしんじられない、ちゃんと聴いておけばよかった(笑)

夜の帳が下りる頃。

久須志神社付近を散歩していたら、珍しく賑やかな喧騒に足を止める。



そうか、宵宮の時期なのか。
何を買うというわけでもないのだけれど、この賑やかな屋台の連なる、あの感じが好きでたまらない。
焼きそばの川村さんは行列ができてますね。
青森市のホームページに宵宮マップがあるのですが、それを見ると僕が毎年行っている、青森市最大級の妙見大星神社の宵宮は今月20日で、俺仕事で行けない(笑)。
青森市の宵宮情報のページ
↓
https://www.city.aomori.aomori.jp/kanko/bunka-sports-kanko/kankou/shiki-event/natsu/yomiya2016.html
まあ、また来年ですな。
さて、朝にラーメンって抵抗があった僕。
いつも朝5時くらいに起きて、6時には散歩に出る。
そして気がついたら三内へ。
浪館~三内付近って、最近すごいグルメスポットになってますよね。
鉄平、king、蔵八、まるなお、福士食堂、とうぎょう等錚々たる面々(笑)。
そんな激戦区の中で、朝8時から始まる朝ラーの人気店があるのです。

その名も「中華そばすわ」さん。

場所は石江ダイハツの裏の細い路地を入ると現れます。
店主は長尾で長年働いて独立した人らしい。

メニューは中華そばとおにぎりのみ。

というわけで、僕が頼んだのは中華そば(中)¥600
麺は手打ち麺と細縮れ麺の二種類選べて、僕は細縮れ麺にしました。

長尾的なニボニボ感はなく、透き通った雑味のないクリアなスープが美味しいですねー
青森市にこういうタイプの中華そば、なかなかないんですよね。

細縮れ麺もスープとの相性がいい。
でも皆さんほとんど手打ち麺で頼んでいて、手打ちにすればよかったかなとやや後悔(笑)。
こういう、スッキリしたラーメンなら朝でもスッと入っていく。
生まれて初めての朝ラー。
今度は手打ち麺にワンタントッピングで頼んでみよう。
住所:青森県青森市三内稲元72-8
営業時間:8:00~15:00
定休日:木曜日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県佐井村 ハナマルラーメンは相変わらず最高に美味いですね。
- 青森県大間町 真夜中の大間ドライブ。一休食堂の味噌チャーシュー。
- 青森県青森市 中華そばすわで生まれて初めて朝ラーを食べる。
- 青森県青森市 中華そば横山の極ギラ煮干し中華を食べてきました。
- 青森県田子町 田子町ガーリックセンターでニンニクを浴びるように喰らう。
スポンサーサイト