青森県十和田市 久々に十和田湖ドライブ。
イリノイ州出身のバンド、REO Speedwagon
1967年に結成したものの、1980年代までヒット作に恵まれなかった、大変下積み生活が長いバンド。
1971年にデビューした時は当時のボーカルをトウモロコシ畑に置き去りにして、強制解雇というとてつもなくひどいことをしています^^;
1981年にリリースされたアルバム「Hi Infidelity」が大ヒットして一躍スターダムに。
(Official videoより)
1985年にリリースされたCan't Fight This Feelingはビルボードチャートで1位を獲得するなど世界的ヒットとなりました。
本当、名曲です。
さて、僕は面倒臭くない人間を目指している。
年々歳をとる度に、こだわりを持たなくなった。
誰かを犠牲にしてまで、自分が守りたいものってぶっちゃけないかなと(笑)。
自分のこだわりを他人に押し付けるから、衝突って生まれるんだよねと思う。
僕にとって、許せないことはもちろんあるけれど、大体のことは気にしない(笑)。
結構、僕自身うまく感情をコントロールできて、日々を心地よく生きている。
あまり最近は焦ることってあまりない。
以前、ラインを乗っ取られて一昨年に飲み屋で知り合った友人のアドレスが皆消えてしまったのは流石に焦って凹んだけれど。
こんなことってあるのですね^^;
連絡手段がなくなり、もう会うこともないのかなと。
まあ、切り替えていこう。

さて、久々に十和田湖に行ってきました。


奥入瀬渓流や十和田湖に行きすぎて、ココ3年くらいは行ってなかったかもしれません。
ちょうど昨日は十和田湖マラソンでしたね。
交通規制が解除されてからぐるりとドライブ。

奥入瀬渓流は焼山から子ノ口(ねのくち)までの約14kmにわたる奥入瀬川の渓流のこと。
十和田八幡平国立公園に属し、渓流沿いにはいくつもの滝が点在しているため、「瀑布街道」なんて言われています。
石ヶ戸はこの間熊が出たので、通行止になっていました。
立て続けに熊が目撃されてますのでご注意ください。


夏場ですが雲井の滝は水量が多いですね。

十和田湖への魚の遡上を阻止してきた魚止めの滝でもある銚子大滝も勢いが凄まじい。

飛沫で濡れ岩にコケが生えています。
マイナスイオンなんて、科学的な根拠はまるでないけれど、飛沫が気持ちよくてなんか癒される。


そして、十和田湖が一望できる瞰湖台展望台へ。
結構自分で十和田湖をマスターしたと思い込んでいたけれど、瞰湖台展望台は初めてかもしれない。


中湖の左右に突き出た御倉半島と中山半島の眺望は、美しく、湖面の上を遊覧船が通っていく。
自然って、自分の小ささを感じさせてくれる。
こだわりなんて、世界にとって大したことではない。
風のように気持ちよく生きていたい。
人生において俺が望むのはただそれだけだ。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
1967年に結成したものの、1980年代までヒット作に恵まれなかった、大変下積み生活が長いバンド。
1971年にデビューした時は当時のボーカルをトウモロコシ畑に置き去りにして、強制解雇というとてつもなくひどいことをしています^^;
1981年にリリースされたアルバム「Hi Infidelity」が大ヒットして一躍スターダムに。
(Official videoより)
1985年にリリースされたCan't Fight This Feelingはビルボードチャートで1位を獲得するなど世界的ヒットとなりました。
本当、名曲です。
さて、僕は面倒臭くない人間を目指している。
年々歳をとる度に、こだわりを持たなくなった。
誰かを犠牲にしてまで、自分が守りたいものってぶっちゃけないかなと(笑)。
自分のこだわりを他人に押し付けるから、衝突って生まれるんだよねと思う。
僕にとって、許せないことはもちろんあるけれど、大体のことは気にしない(笑)。
結構、僕自身うまく感情をコントロールできて、日々を心地よく生きている。
あまり最近は焦ることってあまりない。
以前、ラインを乗っ取られて一昨年に飲み屋で知り合った友人のアドレスが皆消えてしまったのは流石に焦って凹んだけれど。
こんなことってあるのですね^^;
連絡手段がなくなり、もう会うこともないのかなと。
まあ、切り替えていこう。

さて、久々に十和田湖に行ってきました。


奥入瀬渓流や十和田湖に行きすぎて、ココ3年くらいは行ってなかったかもしれません。
ちょうど昨日は十和田湖マラソンでしたね。
交通規制が解除されてからぐるりとドライブ。

奥入瀬渓流は焼山から子ノ口(ねのくち)までの約14kmにわたる奥入瀬川の渓流のこと。
十和田八幡平国立公園に属し、渓流沿いにはいくつもの滝が点在しているため、「瀑布街道」なんて言われています。
石ヶ戸はこの間熊が出たので、通行止になっていました。
立て続けに熊が目撃されてますのでご注意ください。


夏場ですが雲井の滝は水量が多いですね。

十和田湖への魚の遡上を阻止してきた魚止めの滝でもある銚子大滝も勢いが凄まじい。

飛沫で濡れ岩にコケが生えています。
マイナスイオンなんて、科学的な根拠はまるでないけれど、飛沫が気持ちよくてなんか癒される。


そして、十和田湖が一望できる瞰湖台展望台へ。
結構自分で十和田湖をマスターしたと思い込んでいたけれど、瞰湖台展望台は初めてかもしれない。


中湖の左右に突き出た御倉半島と中山半島の眺望は、美しく、湖面の上を遊覧船が通っていく。
自然って、自分の小ささを感じさせてくれる。
こだわりなんて、世界にとって大したことではない。
風のように気持ちよく生きていたい。
人生において俺が望むのはただそれだけだ。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
スポンサーサイト