fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県田子町   田子町ガーリックセンターでニンニクを浴びるように喰らう。

2006年に結成されたニューヨーク出身のバンド、ヴァンパイア・ウィークエンド。

最近リリースされた6年振り4作目となるアルバム「ファーザー・オブ・ザ・ブライド」が最高過ぎてハマっています。

しばらくぶりのアルバムですが、全米アルバム・チャート初登場1位を獲得したのはすごい。

ココが日本と違うところですね(笑)。

彼らの新曲「This Life」は曲調は明るいけれど、歌詞は影がある感じがいいですね。

(Official videoより)


さて、「スタミナ」とはなんだろう。

大学時代、栄養学を学んだけれど、そんな栄養素は存在しなかった。

スタミナという言葉は「縦糸」という意味のラテン語に由来するらしい。

ラテン語の「縦糸」を表す stamen の複数形が stamina で、ギリシャ神話ではその縦糸は運命の女神が紡ぐ生命の糸(=人間の寿命)のことを指す。

生命の根源的な意味から次第に「体力・耐久力」を表す言葉して定着したとのこと。

体力・耐久力が付きそうな食い物ということか。

そんなスタミナの代表格の食材といえばニンニク。

特に目立った栄養素はないのだが、ニンニクの独特な香りを放つ物質アリシンが、エネルギーを生産するための補助をするビタミンB1の吸収を促進するらしい。

代表格なのに、なんと働き方が間接的(笑)。

まあ、あの匂いで食欲沸くから、そういう意味ではスタミナがつくんだろうけれど(笑)。

僕はスタミナ的な側面ではなく、純粋にニンニクが好き。

IMG_0646.jpg

たまにニンニクを浴びたい衝動に駆られる時があり、そんな時、僕はニンニクの聖地、田子町へ向かう。

IMG_0634.jpg

IMG_0631.jpg

そしてたどり着いた田子町ガーリックセンター。

IMG_0616_2019062222443586c.jpg

IMG_0619.jpg

ここではニンニクが徹底されていて、自販機もニンニク!

そして、店内ではニンニクの加工品が中心に販売されて、なんとニンニク焼酎なるものまである(笑)。

そして、レストラン「ギルロイカフェ」もあって、照明のシェードもニンニク型。

そして、お昼時になり、今回田子ガーリックステーキごはんではなく、違うものを頼む。

IMG_0566_201906222244219ec.jpg

僕が頼んだのは味噌にんじゃあ麺¥830

IMG_0571.jpg

田子産のひき肉、ニンニクと生姜を使って炒めて煮込んだにんじゃあ(具)が味噌スープの上に乗っかっています。

IMG_0594.jpg

スープはあっさりですが、にんじゃあの旨味が半端ではなく、ひき肉とニンニクがスープと絡むことにより、美味しさ倍増!

IMG_0589.jpg

とっても美味しいです。

IMG_0556_20190622224420262.jpg

そして、胡椒をかけようとしたら、なんとにんにくパウダー入り、そして唐辛子もにんにくパウダー入り、そして、ニンニクパウダーそのものまである(笑)。

もう、ニンニクは不可避、追い詰められた僕はドバッとニンニク入り胡椒をふりかける。

これで俺もニンニク野郎だぜ!

IMG_0598.jpg

そして、友人が頼んだミニ田子ニンニクビーフカレー¥400

IMG_0600_20190622224430639.jpg

ニンニクと一緒に煮込んだカレーで、ルーの中にニンニクがゴロゴロと(笑)。

上にはニンニクのピクルスが大量に乗っかっている。

となりの小皿にはニンニクジャムが添えてあって、お好みによって加えてもいいらしい。

IMG_0614.jpg

ちょこっともらうと、カレーはすごく甘めですが、後からニンニクのカーッとくる感じが凄まじい。

そして、美味しい!

ドラキュラなら即死ものですね(笑)。

バンパイヤに生まれなくて良かった~

ニンニクを浴びるように摂取してきた本日、土曜日。

土曜日なら次の日に響いても問題ないだろうと計算してのことだが、ぬかった!今日の帰り、十和田市でまいにち・みちこの取材だった!

ニンニク臭を放出しながら、お店を取材しなければいけないのか・・・・

皆さま、ニンニク摂取は計画的に(笑)。

田子町ガーリックセンターのHP

https://garlicenter.com/?page_id=236

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment