青森県東通村 野花菖蒲の里で美味しい東通そばを食べてきました。
アメリカ、マサチューセッツ州出身のロックバンドExtreme
超絶技巧のギタリスト、ヌーノ・ベッテンコート率いるバンドで、1989年に全米1位を獲得したMore Than Wordsが有名ですね。
(Official videoより)
なんか癒されますな。
さて、青森県を代表するそば処東通村。
![20170912072105ca4[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/a/n/g/angelfall811/20190517072949bfc.jpg)
*現在、尻屋埼灯台は工事中です。
![20170912072056974[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/a/n/g/angelfall811/2019051707295172e.jpg)
そばの栽培は100年以上前から続いており、その栽培の歴史は水稲よりも古いのだとか。
下北地方ではつなぎなしの十割そばを新そばの季節から冬にかけ、冠婚葬祭などで振る舞う習慣があり、東通村の各集落によって、作り方や使うものが違い、それが地域の味となりそれがまた興味深い。

さて、先週5/11(土)~5/12(日)にひがしどおり新緑そば街道まつりが開催されました。
計3カ所で開催されており、大利地区はふるさと伝承館


目名地区は布名見の里で開催され、こちら2つはこの日にしか食べられない、集落の方が作るおそば。


僕は昔二八そば派で、十割そばをあまり美味しいと思ったことがなく、マニアが食べるものだと思っていたのですが(笑)、東通村の十割そばを食べて価値観が変わりました。
つなぎを使っていないとは思えないほど、そばにコシがあり、口の中にふわっとそばの風味が広がる。
本当、集落によってそばの風味やおつゆの風味が違っていて面白いですね。
とても美味しかった。

そして、最後に行ってきたのは砂小又地区にある野花菖蒲の里。

こちらは公共の福祉施設ですが、一般にも開放している温泉があり、なんと200円で入れます。
そして、併設して食堂があり、その名も手打ちそば長寿庵さん。
こちらは他の2地区とは違っていて、通年で美味しい東通のおそばを食べることができます。
日・月曜日・祝祭日が定休日。

僕が頼んだのは天ざる¥800

器はプラスチックの容器。
そばはやはり十割とは思えないそばのコシに、そばの豊かな風味がたまらない。

喉越しも良く、つゆも僕好みで、3カ所目ですがどんどん入ります(笑)。

天ぷらも珍しい長芋の天ぷらが入っていて、マヨネーズを使っているのか、風味を少し感じることができ、サクサクしていて美味い。
東通村のそばと言えば「田や」が有名ですが、この長寿庵も美味しい。
なんか、カレーも美味しいという話も聞きました。
是非、風味豊かな東通村の十割そば、是非食べてみてください。
住所:青森県下北郡東通村大字砂子又字里17-2
営業時間:11:00~14:00
定休日:日・月曜日・祝祭日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
超絶技巧のギタリスト、ヌーノ・ベッテンコート率いるバンドで、1989年に全米1位を獲得したMore Than Wordsが有名ですね。
(Official videoより)
なんか癒されますな。
さて、青森県を代表するそば処東通村。
![20170912072105ca4[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/a/n/g/angelfall811/20190517072949bfc.jpg)
*現在、尻屋埼灯台は工事中です。
![20170912072056974[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/a/n/g/angelfall811/2019051707295172e.jpg)
そばの栽培は100年以上前から続いており、その栽培の歴史は水稲よりも古いのだとか。
下北地方ではつなぎなしの十割そばを新そばの季節から冬にかけ、冠婚葬祭などで振る舞う習慣があり、東通村の各集落によって、作り方や使うものが違い、それが地域の味となりそれがまた興味深い。

さて、先週5/11(土)~5/12(日)にひがしどおり新緑そば街道まつりが開催されました。
計3カ所で開催されており、大利地区はふるさと伝承館


目名地区は布名見の里で開催され、こちら2つはこの日にしか食べられない、集落の方が作るおそば。


僕は昔二八そば派で、十割そばをあまり美味しいと思ったことがなく、マニアが食べるものだと思っていたのですが(笑)、東通村の十割そばを食べて価値観が変わりました。
つなぎを使っていないとは思えないほど、そばにコシがあり、口の中にふわっとそばの風味が広がる。
本当、集落によってそばの風味やおつゆの風味が違っていて面白いですね。
とても美味しかった。

そして、最後に行ってきたのは砂小又地区にある野花菖蒲の里。

こちらは公共の福祉施設ですが、一般にも開放している温泉があり、なんと200円で入れます。
そして、併設して食堂があり、その名も手打ちそば長寿庵さん。
こちらは他の2地区とは違っていて、通年で美味しい東通のおそばを食べることができます。
日・月曜日・祝祭日が定休日。

僕が頼んだのは天ざる¥800

器はプラスチックの容器。
そばはやはり十割とは思えないそばのコシに、そばの豊かな風味がたまらない。

喉越しも良く、つゆも僕好みで、3カ所目ですがどんどん入ります(笑)。

天ぷらも珍しい長芋の天ぷらが入っていて、マヨネーズを使っているのか、風味を少し感じることができ、サクサクしていて美味い。
東通村のそばと言えば「田や」が有名ですが、この長寿庵も美味しい。
なんか、カレーも美味しいという話も聞きました。
是非、風味豊かな東通村の十割そば、是非食べてみてください。
住所:青森県下北郡東通村大字砂子又字里17-2
営業時間:11:00~14:00
定休日:日・月曜日・祝祭日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県弘前市 弘前城菊と紅葉祭りと彦庵の清水森ナンバおろしそば。
- 青森県野辺地町 元海苔屋の蕎麦屋。そば屋さいとう。
- 青森県東通村 野花菖蒲の里で美味しい東通そばを食べてきました。
- 青森県青森市 絶品のそば屋。扇屋の鴨南
- 青森県むつ市大畑地区 海峡サーモンもいいですが、いさりびハウスの下足天そばは最高。
スポンサーサイト