fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県青森市  盛岡ではなく、青森でじゃじゃ麺?龍鳳閣の炸醬麵。

流して聴いていると、まるで洋楽を聴いているようなバンド、Nulbarich

日本語と英語を織り交ぜながら歌うスタイルが面白い。

絶対ジャミロクワイに影響を受けているだろうと思っていたら、ジャミロのボーカルの名前が「JK」なのに対し、 Nulbarichは「JQ」(笑)。

隠さないところが素晴らしいですね(笑)。

彼らのKiss You Backという曲は最高です。

(Official videoより)


さて、僕は一応、岩手大学の博士課程に在籍していたため、ちょっとは岩手県に詳しい。

何故か住んだ事の無い、秋田には及びませんが(笑)。

じゃじゃ麺、冷麺、わんこそばの盛岡三大麺は在学していた時に制覇していて、岩手県庁の近く、桜山神社へつながる沿道の並び、元祖盛岡じゃじゃ麺のお店「白龍(パイロン)」にはよく通ってました。

以前、ブログでもあげてましたね。
http://angelfall811.blog.fc2.com/blog-entry-1113.html

そんなじゃじゃ麺ですが、さらにたどると、中国の山東省の家庭料理「炸醬麵」がルーツ。

読み方も「ジャージアンミエン」と読むのだそう。

炸醤という肉味噌を絡めたものですが、中国の現地では塩辛いもので、日本式の甘辛いものとは程遠いものなのだとか。

そんな「じゃじゃ麺」を実は青森市で食べられる事は意外と知られていません。

IMG_9629.jpg

そのお店が青森市民ならご存知、中華の名店「龍鳳閣」

IMG_9613.jpg

そして頼んだのは「炸醬麵」800円

盛岡じゃじゃ麺と違い、中華麺を使用しており、炸醬が約半分を占め、全体的に結構なボリュームがあります。

具はキュウリのみ(笑)。

IMG_9622.jpg

麺は冷えてモチモチしており、一方で炸醬は温かく、混ぜて食べると美味い!

炸醬の甘辛さとひき肉の旨味が癖になります!

後からピリッとくる感じがいいですね。

炸醬の量が多いのですが、塩味が程良くて意外とバランスが良い。

この肉味噌をご飯にかけても美味しいかも。

白龍の盛岡じゃじゃ麺とは全く別物の、青森の「じゃじゃ麺」是非食べてみてください。

住所:青森県青森市安方2丁目6-11
営業時間:11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:不定休

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment