青森県むつ市 もう一つのあんバター、田名部食糧加工
お昼休み、むつ市田名部地区の街中を散歩。
江戸時代は盛岡藩領で、代官所が置かれていたらしい。
かつて、下北交通のもう廃線となった電車「大畑線」の田名部駅があり、かつては多くの人で賑わっていた場所。
今は中心街は中央町や新町、小川町に移ってしまい、時代に少し取り残されたような、独特の味わいがあって僕は好きです。

元青森市民にとってはテンションが上がる「松木屋」さんは、2003年に本社松木屋さんが倒産しましたが、その前に独立したため現在も元気に営業しています。
僕がむつへ来て最もびっくりした事ですね(笑)

そして、松木屋さんのそばを以前紹介しましたが、十和田の駅そばが値上げした今、天玉そば¥380の値段は素晴らしい。


食べてきたのですが、相変わらず美味しいですねー

松木屋さんの向かいには下北交通のバスターミナルがあり、レトロな雰囲気を醸し出してますが、今回の目的はその隣「田名部食糧加工」さん。

むつ市の名物に「あんバター」なるものがあって、こしあんとマーガリンを食パンで挟んだものですが、吉田ベーカリーさんが主に有名。
ところが地元のコアの人達の間では、ココ「田名部食糧加工」さんのあんバターが吉田ベーカリーさんに匹敵するほど美味しいと評判なのです。
吉田ベーカリーさんはマーガリンの塩味が強いのに対し、田名部食糧加工さんはマイルド。
その明らかな違いにより、「吉田派」か「田名部派」に分かれているらしい(笑)


昨日の晩御飯に食べたのですが(笑)、「あんバター¥170」はあんこの甘味に塩分控えめのマーガリンのマイルドなコクで美味しさ倍増!

フワフワしているパンの食感も良いですねー
盛岡の福田パン、そして青森県民にとってのイギリストーストと同様にむつ市民にとってのソウルフード「あんバター」
¥170で安いですが、腹持ちがよく、おそらく福田パンのあんバター同様カロリーは結構あるんでしょうね(笑)
是非食べ比べてみてください。
あなたは「吉田派」?それとも「田名部派」?
なんかの派閥みたいですね(笑)
場所:青森県むつ市柳町1丁目2-22
営業時間:8:30~18:00
定休日:日曜日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
江戸時代は盛岡藩領で、代官所が置かれていたらしい。
かつて、下北交通のもう廃線となった電車「大畑線」の田名部駅があり、かつては多くの人で賑わっていた場所。
今は中心街は中央町や新町、小川町に移ってしまい、時代に少し取り残されたような、独特の味わいがあって僕は好きです。

元青森市民にとってはテンションが上がる「松木屋」さんは、2003年に本社松木屋さんが倒産しましたが、その前に独立したため現在も元気に営業しています。
僕がむつへ来て最もびっくりした事ですね(笑)

そして、松木屋さんのそばを以前紹介しましたが、十和田の駅そばが値上げした今、天玉そば¥380の値段は素晴らしい。


食べてきたのですが、相変わらず美味しいですねー

松木屋さんの向かいには下北交通のバスターミナルがあり、レトロな雰囲気を醸し出してますが、今回の目的はその隣「田名部食糧加工」さん。

むつ市の名物に「あんバター」なるものがあって、こしあんとマーガリンを食パンで挟んだものですが、吉田ベーカリーさんが主に有名。
ところが地元のコアの人達の間では、ココ「田名部食糧加工」さんのあんバターが吉田ベーカリーさんに匹敵するほど美味しいと評判なのです。
吉田ベーカリーさんはマーガリンの塩味が強いのに対し、田名部食糧加工さんはマイルド。
その明らかな違いにより、「吉田派」か「田名部派」に分かれているらしい(笑)


昨日の晩御飯に食べたのですが(笑)、「あんバター¥170」はあんこの甘味に塩分控えめのマーガリンのマイルドなコクで美味しさ倍増!

フワフワしているパンの食感も良いですねー
盛岡の福田パン、そして青森県民にとってのイギリストーストと同様にむつ市民にとってのソウルフード「あんバター」
¥170で安いですが、腹持ちがよく、おそらく福田パンのあんバター同様カロリーは結構あるんでしょうね(笑)
是非食べ比べてみてください。
あなたは「吉田派」?それとも「田名部派」?
なんかの派閥みたいですね(笑)
場所:青森県むつ市柳町1丁目2-22
営業時間:8:30~18:00
定休日:日曜日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
スポンサーサイト