青森県大間町 大間から函館市街を覗いてみる。西吹付山展望台からの絶景。
津軽海峡を隔て、北海道がみえる本州最北の町、青森県大間町。
北海道函館市で多感な時期を過ごした僕にとって、大間町は締め切りに追われたり(笑)、下北半島に移住したての頃に辛いこと
や嫌なことがあったら逃げ込んでいた、僕のベースキャンプのような場所。
夜な夜なドライブに出かけ、函館の街の灯りを見てクールダウンして帰る。
むつ市からはだいたい1時間程度で着き、そこからラーメン食いに行ったりして、いろいろお店を覚えて、気がつけば大間町のファンに(笑)
さて、大間崎から見た函館の風景も良いのですが、実はあまり知られていない、隠れ絶景スポットがあるのです。
その場所が「西吹付山展望台」




国道279号から北通り文化会館ウイングの方へ入っていき、町営内山牧場の道路を登っていくと、展望台にたどり着きます。

展望台付近は牧場になっていて、「陸マグロ」と言われている、幻のA5ランク牛「大間牛」が飼育されています。


そして、少し歩くと展望台があり、そこから見た景色が素晴らしいのです。



大間崎からの見る函館の街並みもいいのですが、展望台からの景色は、高いところから俯瞰することにより、より街並みが立体的に見えます。



津軽海峡を隔て、大間の街並みとの対比が素晴らしい。

五稜郭タワーどころか、北海道新聞のビルまで見えます(笑)


夜になると有名な函館の夜景を横から見ることのできる「横夜景」通称「よこやげ」も見ることができるので、是非次チャレンジしてみようかな?
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
北海道函館市で多感な時期を過ごした僕にとって、大間町は締め切りに追われたり(笑)、下北半島に移住したての頃に辛いこと
や嫌なことがあったら逃げ込んでいた、僕のベースキャンプのような場所。
夜な夜なドライブに出かけ、函館の街の灯りを見てクールダウンして帰る。
むつ市からはだいたい1時間程度で着き、そこからラーメン食いに行ったりして、いろいろお店を覚えて、気がつけば大間町のファンに(笑)
さて、大間崎から見た函館の風景も良いのですが、実はあまり知られていない、隠れ絶景スポットがあるのです。
その場所が「西吹付山展望台」




国道279号から北通り文化会館ウイングの方へ入っていき、町営内山牧場の道路を登っていくと、展望台にたどり着きます。

展望台付近は牧場になっていて、「陸マグロ」と言われている、幻のA5ランク牛「大間牛」が飼育されています。


そして、少し歩くと展望台があり、そこから見た景色が素晴らしいのです。



大間崎からの見る函館の街並みもいいのですが、展望台からの景色は、高いところから俯瞰することにより、より街並みが立体的に見えます。



津軽海峡を隔て、大間の街並みとの対比が素晴らしい。

五稜郭タワーどころか、北海道新聞のビルまで見えます(笑)


夜になると有名な函館の夜景を横から見ることのできる「横夜景」通称「よこやげ」も見ることができるので、是非次チャレンジしてみようかな?
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
スポンサーサイト