青森県青森市 手打ちそば扇屋のそばのコシが素晴らしい。
Jess Glynne の Hold My Handいいですねー
(Official videoより)
昨日まで実家の青森市にいたのですが、午前中は青森県立美術館に行って来ました。




無料の通路を歩き、あおもり犬に会って来たのと、現在9月30日まで、岩井康賴(いわいやすのり)氏の個展が開催されていたので、観てきました。

岩井氏はついこの間まで弘前大学で教鞭をとられた方で、結構エッジが効いた表現をされる方。
前から個人的に興味があったので観てきたのですが、やはり良かったです。
入場料は無料となっています。

さて、その帰りちょうどお昼になり、行って来たのが金沢小学校通り沿いにあるそばの名店「手打ちそば 扇屋」さん。
金沢小学校通りは名店ひしめく、何気に競争率が高い通りですね。
くめちゃん、たまや、新生軒、ほてい寿司、珍満、むつわん、ジークフリート等人気店がたち並んでいます。
その一角にあって、お昼はひっきりなしにお客さんが「扇屋」さんに入っていきます。
青森市在住の友人も、そばと言えば「扇屋」という程、知る人ぞ知る存在らしいです。
店内へ入ると気持ちの良い接客で、好感が持てますね。

僕が頼んだのは「天せいろ」¥1450
パッと見小鉢があるわけではなく、そばと天ぷら、 そしてツユという、すごくシンプルな構成。

まず天ぷらを味わう。
天ぷらはエビ、イカ、ナス、ししとうとシンプルですが、ところがどっこい海老がプリプリして美味しいじゃないですか!
いままで食べたエビ天の中でも上位に入る味。
他の天ぷらも美味しいですねー

そして、そばの香る風味にびっくり。
どうやら契約栽培している東青地区で採れたそばを使っているらしい。

コシがあって喉越しが良く、瑞々しいそばという感じ。
ツユもマイルドで、しょっぱ過ぎずちょうど良い。
何故、今まで行かなかったんだろうという程、良いお店でした。
次は寒くなるので、あったかいそばも食べてみたい。
このお店、すごく気に入ってしまいました!
また来ます!
場所:青森県青森市浪館泉川33-7
営業時間:11:00~14:30
定休日:火曜日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
(Official videoより)
昨日まで実家の青森市にいたのですが、午前中は青森県立美術館に行って来ました。




無料の通路を歩き、あおもり犬に会って来たのと、現在9月30日まで、岩井康賴(いわいやすのり)氏の個展が開催されていたので、観てきました。

岩井氏はついこの間まで弘前大学で教鞭をとられた方で、結構エッジが効いた表現をされる方。
前から個人的に興味があったので観てきたのですが、やはり良かったです。
入場料は無料となっています。

さて、その帰りちょうどお昼になり、行って来たのが金沢小学校通り沿いにあるそばの名店「手打ちそば 扇屋」さん。
金沢小学校通りは名店ひしめく、何気に競争率が高い通りですね。
くめちゃん、たまや、新生軒、ほてい寿司、珍満、むつわん、ジークフリート等人気店がたち並んでいます。
その一角にあって、お昼はひっきりなしにお客さんが「扇屋」さんに入っていきます。
青森市在住の友人も、そばと言えば「扇屋」という程、知る人ぞ知る存在らしいです。
店内へ入ると気持ちの良い接客で、好感が持てますね。

僕が頼んだのは「天せいろ」¥1450
パッと見小鉢があるわけではなく、そばと天ぷら、 そしてツユという、すごくシンプルな構成。

まず天ぷらを味わう。
天ぷらはエビ、イカ、ナス、ししとうとシンプルですが、ところがどっこい海老がプリプリして美味しいじゃないですか!
いままで食べたエビ天の中でも上位に入る味。
他の天ぷらも美味しいですねー

そして、そばの香る風味にびっくり。
どうやら契約栽培している東青地区で採れたそばを使っているらしい。

コシがあって喉越しが良く、瑞々しいそばという感じ。
ツユもマイルドで、しょっぱ過ぎずちょうど良い。
何故、今まで行かなかったんだろうという程、良いお店でした。
次は寒くなるので、あったかいそばも食べてみたい。
このお店、すごく気に入ってしまいました!
また来ます!
場所:青森県青森市浪館泉川33-7
営業時間:11:00~14:30
定休日:火曜日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
スポンサーサイト