fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 秋田県仙北市  上桧木内の紙風船上げ2018

Coldplay の Every Teardrop Is a Waterfallいいですね♬

(Official videoより)


僕は秋田県が大好きだ。

決して秋田で多感な青春時代を過ごしたわけでもなく、住んでいたわけでもない。

ただ、友達が至る所にいるので、秋田県の魅力や情報が自然と耳に入ってくる。

そして、そそのかすのが上手いのか、そそのかされる僕がバカなのか(笑)、つい車を走らせて遠方まで行ってしまう。

ドイツのロマンティック街道やミャンマーのシュエダゴン・パゴダなど、海外に行ってみたいところも多くあるけれど、お隣の秋田県にも同様に行ってみたいところが沢山ある。

短い人生の中で、全ての行きたいところに行くのは一生かけても無理だけれど、それでも僕の好奇心は止まらない。

さて、秋田県仙北市西木町に是非とも見に行きたかった祭りがあって。

s_h30 056

その名も「上桧木内の紙風船上げ」

s_h30 041

s_h30 043

毎年2月10日に行われる伝統行事で、和紙で作られた8~10メートル程の巨大な紙風船が、熱気球と同様の原理により、熱膨張による周囲との空気の密度差によって空高く舞い上がる、幻想的なイベント。

s_h30 062

s_h30 103

s_h30 118

s_h30 151

s_h30 132

タイのコムローイみたいな感じですね。

s_h30 057

って思ってたら、コムローイ飛んでるし(笑)

大きいのでは12m級の紙風船もあるらしい。

s_h30 187

この行事の正確な起源というのは、わかっていないそうですが、100年以上の歴史を持つことは確実で、銅山技術の指導を行うため、訪れた平賀源内が広めたという説もあります。

s_h30 252

s_h30 248

空高く巨大な紙風船が舞い上がる姿は圧巻の一言。

s_h30 276

s_h30 283

遠いところでは岩手県雫石町まで紙風船が飛んだこともあったんだとか。

s_h30 197

一緒に見ていた友人の子供が熱を出し、病院に連れて行ったことで、最大のピークである紙風船の一斉打ち上げまでは見れなかったけれど、古くからの日本の伝統行事の中で最も科学的なイベント、いや美しすぎて最も非現実的なイベントかもしれませんね。

とても素晴らしい祭りでした♫

また意地でも来ます(笑)

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment