秋田県秋田市 東北有数の歓楽街、川反で飲んだ後の〆は「そば処紀文」で。
Billy Joel のHonestyは名曲ですね。
(VEVOより)
当時、ラビナの新星堂に入り浸っていて、ベスト盤を試聴し、気に入って買ったのを憶えています。
最近、秋田で飲む機会が多い柴Tです。


秋田に友人が多いのが主たる理由ですが、最近、飲み歩く楽しさを覚えてしまったので(笑)

子供の頃、なぜ大人達があんなにお酒が好きなのか理解できませんでしたが、三十路を超えてやっとわかったような気がします。

さて、秋田で飲みといえば、秋田市川反(かわばた)が東北有数の歓楽街として有名ですね。

「川反」という地名は実はもう無くて、住所的には「大町」ですが(笑)
明治時代に花街として賑わったのが始まりと言われていて、戦後はキャバレー、バー、スナックなどで賑わう東北有数の大歓楽街と言われるまでに。
現在も活気があり、飲むのが楽しい場所です♫

友人と散々飲んだあと、川反の〆ラーメンとして必ず名前が挙がる人気店「そば処 紀文」へ行ってきました。

ココは1966年創業の老舗で、そば処ですが創業以来の人気メニュー「千秋麺」¥735が有名です。
スタンダードな見た目がまさに〆にふさわしい。
スープはガラ系の動物系と野菜をベースにした醤油スープで、スッキリとコショウが合う、上品な味わい。

麺は細縮れ麺で、意外とコシがあり、程よくスープと絡んで美味しいです。

あと、そば処だけに焼酎のだし割\450があって飲んでみたら、これまた美味しい。
人見知りで、普段人と距離を置きがちな僕もアルコールの力で、色々な人と知り合い、話すことができる。
飲みのおかげで、友達が更に増えました。
程々が大事ですが、お酒に感謝です(笑)
場所:秋田県秋田市大町6-2-4
営業時間:[月~土] 11:00~14:00 18:00~翌1:00
定休日:日曜日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
(VEVOより)
当時、ラビナの新星堂に入り浸っていて、ベスト盤を試聴し、気に入って買ったのを憶えています。
最近、秋田で飲む機会が多い柴Tです。


秋田に友人が多いのが主たる理由ですが、最近、飲み歩く楽しさを覚えてしまったので(笑)

子供の頃、なぜ大人達があんなにお酒が好きなのか理解できませんでしたが、三十路を超えてやっとわかったような気がします。

さて、秋田で飲みといえば、秋田市川反(かわばた)が東北有数の歓楽街として有名ですね。

「川反」という地名は実はもう無くて、住所的には「大町」ですが(笑)
明治時代に花街として賑わったのが始まりと言われていて、戦後はキャバレー、バー、スナックなどで賑わう東北有数の大歓楽街と言われるまでに。
現在も活気があり、飲むのが楽しい場所です♫

友人と散々飲んだあと、川反の〆ラーメンとして必ず名前が挙がる人気店「そば処 紀文」へ行ってきました。

ココは1966年創業の老舗で、そば処ですが創業以来の人気メニュー「千秋麺」¥735が有名です。
スタンダードな見た目がまさに〆にふさわしい。
スープはガラ系の動物系と野菜をベースにした醤油スープで、スッキリとコショウが合う、上品な味わい。

麺は細縮れ麺で、意外とコシがあり、程よくスープと絡んで美味しいです。

あと、そば処だけに焼酎のだし割\450があって飲んでみたら、これまた美味しい。
人見知りで、普段人と距離を置きがちな僕もアルコールの力で、色々な人と知り合い、話すことができる。
飲みのおかげで、友達が更に増えました。
程々が大事ですが、お酒に感謝です(笑)
場所:秋田県秋田市大町6-2-4
営業時間:[月~土] 11:00~14:00 18:00~翌1:00
定休日:日曜日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県青森市 濃厚鶏つけ麺は僕の好きな味。
- 青森県青森市 つねた食堂のミソラーメン。
- 秋田県秋田市 東北有数の歓楽街、川反で飲んだ後の〆は「そば処紀文」で。
- 青森県五所川原市 ELMラーメン街道、坂新の肉そばは僕が好きな味。
- 弘前中三デパ地下のフードコート内、中みそは僕の思い出の味。
スポンサーサイト