fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

Archive: 2023年07月

 青森県弘前市 今も変わらぬ昭和の雰囲気。駅そばならぬ「バスそば」はいかがですか。【産交売店そば店】

1990年代を彩るポカリスエットのCM。ビーイング系のZARDやFIELDOFVIEW、DEENなど、タイアップされたアーティストの曲は当時ほとんどメガヒット。夏のこの時期、ロードバイクで汗をかくと、無性にポカリスエットが飲みたくなるのは、当時のこのCMのイメージが、今も焼き付いているからかもしれない。青春とポカリ。僕もCMに出てくる女優さんの様な美女と、爽やかな青春を送る事を、幼い頃期待していたのだけど、ドス黒い、残念な青...

 青森県八戸市 日本最大級の朝市はまるで幻の街。たっぷり堪能した後で、人気の海鮮支那そばを食べて来ました。【漁港ストア】

音楽マニアの間では、密かに注目を浴びる、タイのポップス。KPOPの次は、TPOPが来るんじゃないかって、僕は密かに思っているのだ。僕が大好きなタイ出身の、兄妹音楽デュオ、PlasticPlastic彼らの楽曲のクオリティがとてもいいのです。夏のこの時期、聴きたくなるのが、2019年の「Summer hibernation」という曲。「夏の休眠」という意味ですが、キャッチーなメロディに、タイ語と英語が入り混じる語感の柔らかさが、聴いていてとて...

 青森県むつ市 下北半島でネパールグルメを味わう。ココのスペシャルセットがものすごかった。【DIYO】

夏真っ盛りのこの時期、聴きたくなるのが日本のバンド、スピッツ。僕がこの世の最上位に好きなバンド。自分の人生をふと回想する時、脳内のバックグラウンドミュージックとして彼らの曲が良く流れてくる。夏、大学時代に、宵宮を浴衣姿の女性とデートした事を思い出す際、脳内で流れて来たのが、1995年の彼らの名曲「涙がキラリ☆」。この曲の歌詞にある「浴衣の袖のあたりから漂う夏の景色」というフレーズが、この時期何故かとて...

 青森県野辺地町~青森市 野辺地産葉つきこかぶ買ってからの、朝ラーで大勝軒煮干し。【青森大勝軒】

やっぱり大好きなビートルズ。アルバムによっては60年前にリリースされたアルバムもあって、それでも未だ色褪せないどころか、味が増すばかり。ちょうど60年くらい前のアルバムが、1963年リリースの2作目のアルバム「With the Beatles」。今となっては少々影の薄いアルバムですが、結構聴いてみると流石はビートルズ、名曲だらけですね。アルバムの中でも「All My Loving」は大名曲。ポール・マッカートニーによって作られた曲で、...

 青森県平川市~黒石市 今見頃の猿賀公園の蓮の花。その美しさに見惚れながら、黒石で新感覚のつけ焼きそばを食べる。【猿賀公園】【ドライブイン西十和田】

グラミー賞を17回受賞、ギネス世界記録を2つ獲得している、アメリカハワイ出身のシンガーソングライター、ブルーノ・マーズ。世界トップクラスのヒットメーカーとして、記録づくしの輝かしいキャリア。2010年のデビュー曲「Just the Way You Are」からいきなりビルボード1位を獲得してるんですよね。(Official videoより)僕が1番好きな彼の曲が2011年の「The Lazy Song」。彼には珍しく、ラブソングではなく、「今日は何もせず自...

 青森県弘前市 朝活好きの友人と過ごした休日。隠れた喫茶の名店のモーニングが絶品でした。【喫茶店TOP】

僕が好きなアメリカの作曲家、ジョージ・ガーシュウィン(1898-1937)。38歳と若くしてその短い生涯を閉じるのですが、今も歌い継がれる、数多くの名曲を世に残しています。彼のすごい所はただ名曲を作っただけでなく、クラシックとジャズを融合させ、「シンフォニック・ジャズ」を確立させるなど、現在のアメリカ音楽を作り上げた作曲家と言っても過言じゃないくらい、後の音楽界に多大な功績を残している所。彼の独特なコード進...

 青森県東通村 ひらめの漬け丼を食べ、生ウニまで食べた、エクストリームな仕事帰り。【松楽】

アメリカの伝説的女性ジャズシンガー、エラ・フィッツジェラルド(1917年- 1996年)。ビリー・ホリデイ、サラ・ヴォーンと並んで、20世紀を代表する女性ジャズボーカリストですね。ホームレスから成り上がり、アフリカ系アメリカ人として、初めてグラミー賞を受賞し、大統領自由勲章まで授与され、「ザ・ファーストレディ・オブ・ジャズ」と言われるほどの、栄光を手にした彼女。圧倒的かつ安定感のある歌唱力と、軽妙なお得意のス...

 北海道北斗市~函館市 こんなところにシンガポール公認マーライオン。そして夜の函館の人気ラーメン店でシメて来ました。【はこだて塩らーめん しなの】

大好きな日本のバンド、Yogee New Wavesバンド名のYogeeは、ビートルズにも影響を与えた、ヨガの達人、マハリシ・マヘーシュ・ヨーギーから。2010年代から、シティポップの最先端を走り続けている彼ら。はっぴいえんどや山下達郎らに影響を受けつつも、より現代的に進化させた音楽性は「ネオシティポップ」だなんて言われています。僕が好きな曲が2014年にリリースされた「CLIMAX NIGHT 」。ポップなメロディの中に、現代の若者が...

 青森県八戸市 むつ市民として一度訪れてみたかった老舗の名店。ココのワンタンメンとカレーは絶品です。【田名部食堂】

東京を中心に活動している日本のバンド、Cero。3人編成で、2004年に結成。メンバーがそれぞれが作曲、アレンジ、プロデュースを手がける、才能あふれる音楽集団。(Official videoより)ブラックミュージックやヒップホップ等様々なジャンルを取り入れつつ、J-pop的なキャッチーさも併せ持った、多彩なポップセンスが、個人的に大好きなのです。僕のお気に入りが、2014年12月にシングルとしてリリースされた「Orphans」という曲。家...

 北海道函館市 創業1901年の世紀を超えて函館市民に愛される、精肉店の絶品コロッケ。【阿佐利精肉店】

昔よく聴いていた、ヒーリングミュージック。エグニマや加古 隆、葉加瀬 太郎にジェイク・シマブクロ等々・・・錚々たるアーティストの楽曲が収録された、コンピレーションアルバム「image」シリーズが2000年代初頭に人気を博した。どこか窮屈な時代で、皆んなが癒しを求めていた時代だったのかもしれない。ちょうどヒーリングミュージックが流行っていた頃、僕は函館にいた。学校の寮で寝る前に聴くと、いい子守唄になったし、い...

 青森県むつ市 地元で人気のトンカツ屋さんのカツ丼は、卵とじもソースも両方イケるハイブリッド。【とんかつ若菜】

このブログの名前「田舎の生活」は、スピッツさんの隠れた名曲に由来している。小学校の頃からスピッツファンで、僕がオジサンになった今も、第一線で活躍しているなんて、スゴイとしか言いようがない。今も透き通る美声を届ける、ボーカルの草野マサムネさんは、その声を維持するために並大抵ではない努力をしているのでしょう。こうして新曲やアルバムを聴き続けられる、正に夢の様。最近、2004年のシングル曲「正夢」よく聴いて...

 青森県青森市 早朝の青森市。アウガ地下は朝カレーだけじゃなく、朝ラーも美味しいぜ。【㐂伝(きでん)】

残念ながら2019年に解散してしまった、日本のバンド、Shiggy Jr.あまり世の中に知られていないバンドですが、結構、良い曲をたくさん残しているのです。2015年のデビューシングル「サマータイムラブ」は夏のイメージにふさわしい、爽やかな曲。知る人ぞ知るシティ・ポップの名曲として、一部の音楽マニアでは有名。バンドは解散しても、もっと多くの人に知られてほしい曲です。(Official videoより)昔から朝起きるのが早い柴T。...

 北海道函館市 函館にもある「津軽」。おふくろの味がリーズナブルで味わえる、老舗食堂のカツカレー。【津軽屋食堂】

イギリスの伝説のロックバンド、オアシス。ギャラガー兄弟を中心に結成され、90年代に名曲を連発。中学の頃、よく彼らの曲を聴いていました。彼らのインタビュー映像を見ると、かなりマンチェスター訛りがあって、正直聞き取れない(笑)。しかしながら、それがロックでまたかっこいい。ビートルズもリバプール訛りで有名ですね。訛ってようが心に響けば関係ない。函館旅行に行った時も、1994年のデビューアルバム「Definitely May...

 北海道函館市 蒸せ返る夏の函館。函館山の裾にある大正時代の建物で、美味しいスイーツを食べて涼をとる。【茶房菊泉】

アメリカ、カリフォルニア州出身のロックバンド、ネルソン。双子ネルソン兄弟が中心となり、1990年にデビュー曲「(Can't Live Without Your) Love And Affection」が全米1位のヒット。実はネルソン兄弟の父親は、ロカビリー・シンガーとして50年代から絶大な人気を獲得していた、リッキー・ネルソン(しかしながら、1985年に不慮の飛行機事故で他界)。カラッと爽やかで、キャッチーかつハード。まさに1980年代後半~1990年代前半...

 青森県むつ市 毎週日曜日に訪れる、美味しくて、楽しい海峡サーモンのテーマパーク。【海峡サーモン日曜朝市鮮魚即売会】

1989年に結成されたイギリスのテクノユニット、ケミカルブラザーズ。ブレイクビーツにロックを融合したサウンドプロダクトは当時革新的で、その後もロックとダンスミュージックの架け橋を担い続けているパイオニア。彼らの名曲は数え切れないですが、今回のタイトルに沿って、2007年のアルバム「We Are the Night」に収録されている「The Salmon Dance」を紹介しておきます。サーモンのファットリップとサミーが、サーモンダンスの...

 青森県むつ市 下北半島で過ごすスパイシーな日々。久々の来店で食べた、チーズオムキーマが最高でした。【田名部洋菓子店】

インドが大好きな柴T。僕がビートルズの中でも、ジョージ・ハリスンが好きなのは、ビートルズの音楽に、インド音楽を持ち込んだから。ノラ・ジョーンズのお父さん、ラヴィ・シャンカールにシタールを習い、ビートルズの名曲達に、見事なスパイスを加えている。シタールが出てくるビートルズの楽曲の中で、僕が好きな曲が「Norwegian Wood (This Bird Has Flown)」。邦題はノルウェーの森(本当は直訳するとノルウェー産の木材)。...

 青森県青森市 リーズナブルで美味しい串焼きと郷土料理。人気の駅チカ居酒屋へ行って来ました。【炭火串焼助六】

アメリカニュージャージー州出身のファンクバンド、クール&ザ・ギャング。最近、ディスコ・クラシックにハマって、彼らの曲もよく聴いているのですが、彼らのアップビートな1981年の曲「Get Down On It」がお気に入り。全米10位の名曲で、直感のまま踊ろうぜと歌った、ファンキーなパーティソングになっています。(Official videoより)最近、飲む機会が多くなった。探り探りだった人達も、徐々に夜の街へ繰り出す様に。どこ...

 青森県風間浦村 風間浦村と大間町の狭間で、とっても美味しい塩ラーメンと刺身定食。【御食事処ばんやめし】

1960年代に活躍したフォークデュオ、サイモン&ガーファンクル。1970年に活動停止するまでに、数多くの名曲を生み出しました。(Official audioより)活動停止した後も個々にソロで活動を続け、メンバーのポール・サイモンが個人的に好きで、ソロの曲もよく聴いていた。彼はフォルクローレ、ラテン、レゲエ、アフリカ音楽など第三世界の音楽を、早い段階から積極的に取り入れ、1996年にリリースされたアルバム「Graceland」は全...

 青森県青森市 小さな路地にある、居酒屋脇の階段を上がると、そこは隠れ家的レストラン。【マ・ファミーユ】

1980年代後半からロンドンで吹き荒れた、「アシッド・ジャズ」というレア・グルーヴのムーヴメント。そんな「アシッド・ジャズ」というジャンルで最も世界的に成功を収めたアーティストが「ジャミロクワイ」。彼らの最も有名な曲の一つが1996年の「Virtual Insanity」。(Official videoより)実は何気にこの曲、札幌公演の際、札幌の地下街に着想を得た曲である事は意外と知られていません。直訳すると「Virtual Insanity(仮想の...

 青森県野辺地町 楽しい夜の野辺地。深夜食堂のハンバーグ定食と唐揚げが最高なので、是非食べていただきたい。【お食事居酒屋飛鳥】

小学校低学年の頃クラスで「僕は死にましぇーん」がなぜか流行っていた。1991年のフジテレビのドラマ「101回目のプロポーズ」で武田鉄矢が言ったセリフ。青森県はフジテレビが入らないのに、流行語大賞で金賞を取ったからか、そのセリフだけが浸透していた。何のセリフか元ネタが誰も分からず、とりあえず流行に乗っていたトレンディなあの頃。そのセリフと同時に、ドラマの主題歌として大ヒットを飛ばしていたのが、CHAGE and ASK...