fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

Archive: 2022年10月

 秋田県八峰町 今まで素通りしてきた道の駅が、こんなに素晴らしい食事処だったとは・・・ハタハタ天丼にお殿水定食がめっちゃ最高でした。【道の駅「はちもり」お殿水】

ベタが苦手な柴Tだけど、時にベタな映画が観たくなる。1998年のメグ・ライアン、トム・ハンクス主演のハリウッド映画「ユー・ガット・メール」を観た柴T。メグ・ライアン演じるキャスリーンは彼氏がいるものの、インターネットで知り合ったハンドルネーム「NY152」とのメールのやり取りに夢中。次第に「NY152」に惹かれていくのだけど、実は商売敵として顔を合わせれば喧嘩ばかりしている、トム・ハンクス演じるジョーが彼の正体。...

 青森県平川市 温泉に癒され、超老舗で美味しいラーメン食べた、素敵な街歩き。【味の香園】

「悲しみをたべて育つバンド。」というキャッチコピーの、日本の4人組バンド「あたらよ」。バンド名は和歌などで使われてきた、「明けるのが惜しいほど美しい夜」に由来する古語「可惜夜(あたらよ)」に由来しているらしい。2020年に「10月無口な君を忘れる」が大ヒット。現時点でMVが3900万再生を記録しています。恋の終わりをリアルに表現した切ない楽曲ですね。(Official videoより)自称下北半島民で最も平川市に詳しい男、...

 青森県むつ市 紅葉見に行こうよう。市役所で美味しいホタテフライカレーを食べながら。【ぽわーる亭】

ジャズのスタンダード「枯葉」。ジャズの入門者に最適な練習曲としても知られていますね。枯葉は平行調のツーファイブワンだけで曲が作られているから、とてもシンプルで演奏しやすいのです。元々は1946年のフランス映画「Les Portes de la Nuit (夜の門)」の挿入歌として使われた、シャンソンのスタンダードで、ビング・クロスビーなど、アメリカのアーティストが次々とカバーし始め、55年にピアニストのロジャー・ウィリアムズ...

 秋田県湯沢市 グルメを愛し、愛されない男柴T。ディープな名店で、カレーらしくないカレーラーメンに激ハマりする。【一茶】

ご存知、アメリカの人気シンガーソングライター、ビリー・アイリッシュ。13歳で発表の最初の楽曲「Ocean Eyes」が注目され、一躍人気アーティストに。音楽制作は、デビュー当時から実の兄Finneas O'Connell(フィネアス・オコネル)と共に行っているらしい。このOcean Eyesが結構好きで、よくむつ市内を散歩しながら聴いている。好きな人に飛び込む事を「Ocean」に例え、恋に落ちるときめきと不安を歌っています。(Official video...

 青森県八戸市 八戸のディープスポット南郷の、混雑する大人気店で、辛味噌ホルモンラーメンを食べた。【いろり亭】

僕の大好きなギタリスト、エリック・クラプトン。「ギターの神様」とも言われ、ボーカリストとしても数多くのヒット曲を持つ。中学校の頃、彼がかつて所属していたバンド、クリームの曲を擦り切れるくらいに聴いては、練習に彼のギターフレーズを弾いていた。そんな僕にとっての憧れのギタリストも、僕の中学生の頃は50代だったのに、今や77歳になった。スーパースターは歳を取らないと、どこかで思っていた。彼の曲で、最近聴いて...

 青森県十和田市~青森市 奥入瀬渓流の紅葉を観て、新城の人気店でやきとり買って、お家へ帰ろう。【やきとり屋福福】

海外でも人気の高いアーティスト、竹内まりや。彼女が作り出した名曲は「元気を出して」、「駅」、「不思議なピーチパイ」、「シングル・アゲイン」、「純愛・ラプソディ」等々枚挙に頭がない。1984年の楽曲「プラスティック・ラヴ」は海外でもちょっとしたブームになっていて、発売当時のレコードの売上は1万枚以下だったにもかかわらず、YouTubeでは1500万再生を記録。(Official videoより)僕が最近ハマっているのが、1992年の...

 青森県青森市 食欲の秋が終わろうとも、僕のから揚げ愛は死なない。【ほっこりごはん屋輔】

小学生の頃、よく渋いと言われていたけれど、THE ALFEEが好きだった柴T。桜井、坂崎、高見沢の鉄壁の3人からなり、NHKのアニメ「モンタナジョーンズ」のテーマを歌っていて、それから好きになった。しかしながら苦い思い出もあって、大人になり、バンド仲間の結婚式の余興で、THE ALFEEの曲を演奏することとなり、僕が何故か高見沢役。高見沢らしい、派手なメイクをすることになり、女の子に頼んだら何故かメイクがオバQに(笑)...

 青森県むつ市 940円とは思えない海鮮丼のコスパに、どってんひっくり返る。【どってん家】

僕が好きだった青森出身のロックバンド、スーパーカー。1997年にデビューし2005年に解散。音楽シーンに多大な影響を与えた、伝説のバンドです。ロックサウンドの時期も好きだけれど、途中からテクノサウンドを全面に出した音楽スタイルに変わり、2001年の「Strobolights」は名曲です。サブスクでいろんな音楽が聴けるいい時代。昔シングル1曲買うのに千円もした時代が、月々それ以下の金額を支払えば、いくらでも聴ける。いい時代...

 秋田県大館市 個人的に青森に進出したら絶対通う、秋田を代表するチェーン店で、人気の広東麺を食べた。【桜木屋】

アメリカ合衆国のシンガーソングライター、キャロル・キング。大好きなアーティストなのですが、ジョニ・ミッチェル、ジャニス・ジョプリンとたまにゴッチャになる時がある(笑)。まだまだ僕も修行が足りないということだ(笑)。彼女の数多くある代表曲の中でも、1971年の「You've Got a Friend(君の友だち)」が大好き。この曲をジェイムス・テイラーがカバーして大ヒットとなり、テイラーは1972年グラミー賞で最優秀男性ポッ...

 青森県東通村 週末の白糠地区を夜な夜なドライブ。隠れ家的人気店でゴージャスなみそ貝焼き定食を食べる。【網もと】 

バンド名は、メンバー全員が平日は会社員として働き、週末にバンド活動していた事に由来する、日本の4人組バンド、YONA YONA WEEKENDERS「ツマミになるグッドミュージック」をテーマに、元々はメロコア・パンク出身でしたが、最近はシティ・ポップに接近し、とっても良い曲を作ってます。(Official videoより)僕のお気に入りが、2020年に「Honda Cars」のCMに起用された「君とdrive」。ボーカルの磯野さんがタクシードライバーに...

 青森県鰺ヶ沢町 20周年を迎える海の駅と、とっても美味しかった喜多方ラーメンとソースかつ丼の人気店。【會津めん 浜さき】

季節の変わり目になると、無性に聴きたくなる曲がある。真っ白で退屈な、モノトーンの世界が訪れる前の、色彩豊かな秋を彩る少し甘めの曲。カリフォルニアの4人組ロックバンド、メイレイ。彼らは本国よりも、日本や台湾など、アジア圏で人気があったバンドですね。2007年の彼らの曲「Built To Last」はこの時期、僕が無性に聴きたくなる名曲です。80sの様な、メロディアス過ぎる曲って、本国では中々受けないんですかね。意味は「...

 青森県佐井村 イベントだらけの青森県、かつ丼とらあめんセットに、ヒラメ漬け丼の価格破壊。【まんじゅや】

邦楽ロックに多大な影響を与えた「97年の世代」という人達がいて、代表的なのがNUMBER GIRL、くるり、そして今回紹介する青森県出身のアーティスト、SUPERCARあのサカナクションも、SUPERCARに影響を受けているらしい。初期のシューゲーザーロックから、中後期のロックと電子音が融合した革新的なサウンドまで、結構音楽性に変遷があって、映画「ピンポン」に「YUMEGIWA LAST BOY」や「Strobolights」が起用されるなど、徐々に人気...

 青森県青森市 ディープスポット桜川にできたばかりの博多ラーメンの人気店で、黒マー油豚骨ロビンSPを味わう。【博多中華蕎麦ろびん】

スウェーデン出身の女性シンガーソングライター、ロビン。アメリカやイギリスでもヒット曲を出し、ブリトニー・スピアーズやジョーダン・スパークスにも楽曲提供をしているにも関わらず、何故か日本での知名度はイマイチのアーティスト。しかしながら、日本人ウケしない曲ばかりというわけでもなく、2010年の彼女の大ヒット曲「Dancing On My Own」はとってもキャッチーで良い曲です。因みにタイトルを日本語にすると「一人相撲」...

 青森県むつ市 大湊高校斜向かい、坂道に潜む食堂の、美味しい辛味噌ラーメンをむせながら食べる。【あしざき食堂】

2002年のスタジオジブリのアニメ映画「猫の恩返し」。同じくジブリの映画「耳をすませば」の主人公である月島雫が書いた物語という位置付けのスピンオフですね。「続編は作らない」という方針を採るジブリが試みた唯一の続編とも言われています。この映画の主題歌が、つじあやのさんの「風になる」という曲。寄り添うような親近感のある声とウクレレが良いですね。(Official videoより)さて、東北や道南、新潟、関東の道の駅(一...

 青森県八戸市 ディープな南郷地区にて、素敵なローカルスーパーで美味しいお惣菜と、道の駅で絶品の屋台のかけそばを味わう。【南郷生鮮市場スーパーヤマザキ】【道の駅なんごう】

1970年代後半から1980年代前半にかけて起きた、日本のジャズ・フュージョンブーム。まあ、俺が生まれる前の話ですが(笑)、実は柴Tが結構好きなジャンルである。以前はYouTubeにて、中々このジャンルの公式動画が無くて、紹介できなかったのですが、「アートトラック」という、音楽アルバムのトラックの YouTube バージョンとして自動的に生成されたものがあり、「〇〇〇(アーティスト名)トピック」みたいなチャンネルのやつで...

 岩手県久慈市 行列のできる、創業70年以上の大名店で、まさかのココでもカツラーメン。【らーめんの千草】

小学校低学年の頃まで、僕の家にCDラジカセが無く、音楽にもあまり興味が無かった。しかしながら、当時、自分の耳に残っていた曲があって、それが1990年にリリースされたKANの大ヒット曲「愛は勝つ」。当時、カセットテープは聴くことができたため、テレビ番組でKANがこの曲を歌い出したのを見計らい、テレビのスピーカーの側にテープレコーダーを置いて必死で録音していた。今聴くと、オヤジのクシャミも録音されていて、かなりシ...

 青森県青森市 読書の秋、深夜の本町で煮干しラーメンを食べる。【ラーメン空海】

たまに忘れた頃に聴きたくなる、アイルランド出身のアーティスト、エンヤ。バイオリンのピッチカートがトレードマークの、癒しのサウンドが特徴で、僕が中学生の頃好きだったアーティストの一人。彼女の曲の中でも珍しくアップテンポな曲「Book Of Days 」が大好きでした。1991年のアルバム「Shepherd Moon」に収録されている曲で、途中ゲール語が入っていて、解釈が難しいのですが、人生の1日1日を本のページに準え歌っています。...

 青森県野辺地町 広い駐車場に、ポツンと人気店。ココの焼干ラーメン美味しいんです。【らーめん中濱屋】

漫画「スラムダンク」世代の柴T。今読んでも、26年前に連載が終了した漫画とは思えない程に、作画がすごい。全く古さを感じず、強いて言えばスラムダンク以降バスケのルールが結構変わったくらいか。そんな伝説的漫画の新作映画「THE FIRST SLAM DUNK」が今年12月3日(土)に公開されるらしい。(Official videoより)ネットでは「山王戦説」や「陵南戦説」が流れているけれど、僕的にはどんなストーリーであっても、この令和の時代...

 青森県むつ市 下北半島の新店開拓。お宿が営む定食屋さんのエビフライ定食が想像を超えていた。【お宿いち】

小中の頃はあまり聴かなかった、日本の大人気バンド、Mr.Children。みんなが良いと言うから、そんな同調圧力が嫌いで、大人になるまでちゃんと聴いたことがなかった。オジサンになると、そんなこだわりが無駄であることが気づき、今ではすっかり聴きまくっている。人間、丸くなるとはこう言うことか(笑)。1999年リリースの「DISCOVERY」が好きで、活動休止期間を経て前作「BOLERO」から約1年11ヶ月ぶりにでたアルバム。小林武史...

 青森県青森市 ロードバイクの後、罪悪感なしに美味しい焼き鳥を食いまくる。【焼きとりかしら】

伝説のバンド、ポリスでの活動が有名な、イギリスのアーティスト、スティング。個人的には1993年のアルバム「Ten Summoner's Tales」が彼の作品の中でも大変聴きやすくて好きです。そのアルバムの中でも大好きな曲が「Fields of gold」。その当時、スティングは16世紀に建てられた、マナーハウス(荘園領主の邸宅)に住んでいたらしく、そこから眺める黄金の麦畑の風景に感銘を受けて書いたものなのだとか。まるで、中世の詩の様な...

 青森県八戸市 実りの秋を満喫した後、中華の大人気店でお腹も実る。【中国料理 美野雲飯店】

ソウルやファンクなど、ブラックミュージックをシティポップに甘く昇華した、日本の3人組バンド、LUCKYTAPES。個人的にとても大好きなバンドです。マイケル・ジャクソンの「Love Never Felt So Good」の話で3人が盛り上がり、「マイケルのような踊れて歌に芯がある音楽をやりたい」と意気投合したのが結成のきっかけ。2015年4月のインディーズデビューシングル「Touch!」が発売前から在庫切れになるなど、デビュー早々話題を集めま...

 青森県むつ市 オシャレな代官山(注:下北半島)で、馬すじ肉の赤ワイン煮込みと自家製サングリアに舌鼓を打つ。【Menou】

イギリスのバンド、スパンダー・バレエ。1979年にゲイリーとマーティンのケンプ兄弟を中心に結成され、ニューロマンティック系のアーティストとして、幾つかのヒットを放ちました。最も有名な曲が1983年にリリースされた「True」。あのキョンキョンこと小泉今日子が、18歳の免許取り立ての頃、ボーイフレンドに選曲してもらったカセットテープの中にこの曲が入っていて、44歳になった時ドライブしていたら、ラジオからこの曲が流れ...