fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

Archive: 2022年03月

 青森県野辺地町 ジャムフレンドの敷地内に隠れた美味しいラーメン屋さん。【ラーメン麺太】

1995年の森高千里のシングル、「二人は恋人」。25枚目のシングルにして、日テレ系のドラマ「恋も2度目なら」の主題歌にして、彼女最大のヒット曲。小学校時代、流行に敏感な、ファッションリーダー的存在の同級生がいて、この曲について熱く語っていた。恋愛なんて遠い先の出来事だと思っていた僕は、歌詞の意味なんて気にも留めなかったけれど、メロディラインのキャッチーさに惹かれて、よくCDで聴いていました。(Official vide...

 青森県むつ市 カツ丼が最高の老舗は、カツカレーも美味しかった。【美奈美食堂】

オーストラリア出身の4人組バンド、シーカーズ。イギリスに渡って活動し、1966年に映画「Georgy Girl」の主題歌として、同名曲が大ヒット。アカデミー賞でも「Best Original Song」にノミネートされました。当時ビートルズなどロック全盛にあって、彼らによるアコースティックなサウンドは、かえって新鮮だったかもしれませんね。イントロが印象的で、よくCMなんかに使われてたりします。(Official videoより)春めいてきましたね...

 青森県十和田市 昭和の飲み屋街に、朝から営業しているラーメンの人気店。【オーロラ食堂】

僕の大好きなアーティスト、SIRUP。たまに一日中、彼の音楽を部屋の中でずっと聴いていたい衝動に駆られる時がある。2022年3月9日(水)に配信された新曲「Superpower」も最高。アイリッシュウイスキーの「ジェムソン」のWEBCMにもなっていて、「人と人を繋げる」というシュチュエーションをテーマに書かれた、元気をもらえるポジティブ・ナンバーです。(Official videoより)「友達」の定義とはなんだろう。いつも顔を合わせ、よく...

 青森県青森市 真夜中の洋食屋で食べた、ハンバーグ&カニコロッケは美味しくも背徳の味。【ハンバーグのお店鹿】

1965年にリリースされた、ビートルズの5作目のオリジナル・アルバム「Help!」。邦題は「HELP! 4人はアイドル 」。「2人はプリキュア」みたいな感じで、なんかなと思うけれど(笑)。サイケデリックに移行する直前のアルバムで、ポールが頭角を表し始め、彼が手がけた超名曲「Yesterday」が収録されています。僕が好きな曲はジョンの曲で「You've Got to Hide Your Love Away」。「恋心は隠してしまっとけよ」的な意味ですが、邦...

 青森県むつ市 大人気のレストラン喫茶で、ラーメン半チャーハンセットを食べる。【外苑】

僕が大好きなアーティスト、スピッツ。多分ジジイになっても、ずっと聴き続けるであろうバンド。ロビンソンでブレイクする前からずっと好きだったのだけど、より好きになったのは2007年のアルバム「さざなみCD」から。このアルバムのシングルにもなった名曲「魔法の言葉」が好きでしょうがなくて、大学時代、この曲を聴くために授業早く終われと思っていた。(Official videoより)さて、根っからの津軽人の僕。それを僕は隠しもし...

 青森県板柳町 りんご畑にポツンと名店。地元で人気の肉鍋定食は食べたらハマります。【りんご亭】

青森県が全国に誇るアイドル「りんご娘」。今やメンバーの王林さんが全国的な人気者に。他のメンバーの、ときさんや、ジョナさん、彩香さんそれぞれ王林さんに負けない魅力や個性があって、彼女達も全国区寸前かと期待していたら、3月末日をもって卒業の知らせ。気がついたら、りんご娘のファン「ファーマー」になっていた事を、この自分の落ち込みによって知る。でも、「期待」って、僕が勝手にする事であって、彼女達の輝かしい...

 青森県鰺ヶ沢町 何気ない一つ一つが美味しい。西海岸で貴重なモーニング。【COFFEE穂高】

僕が大好きなギタリスト、アンドリュー・ヨーク。アメリカ出身で、クラシックとジャズという真逆の分野をボーダレスに行き来する天才ギタリスト。僕は奏者というよりも彼の作曲家としての一面が好きで、彼の作曲した「Sunburst」は今や新しいクラシックのスタンダードとして、村治佳織や木村大など、日本の第一線で活躍するクラシック・ギタリストに演奏され続けています。自慢ではないですが、僕弾けます(笑)。僕のもう一つ好き...

 青森県蓬田村 国道280号の旧道はマジでお宝の宝庫。【やどかり弁当】 

イギリスの伝説のロックバンド、クイーン。日本でも大変人気の高いアーティストで、名曲も多く、世界中で1億7000万枚~2億枚のレコードセールスを記録しています。ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」にて、ビートルズやレッド・ツェッペリンに次いで第3位ってすごいですね。そして、ギターのブライアン・メイがもう74歳であることにも驚き(笑)。そんな彼らの1978年のアルバム「Jazz」に...

 青森県青森市 本町の人気店で、カジュアルで美味しい、お得なコースフレンチを。【ダイニングヴィラ】

フランスの歌手、シルヴィ・ヴァルタン。1964年に「アイドルを探せ」(La plus belle pour aller danser)が世界的大ヒット。昨年2021年にステージ・キャリア60周年を迎え、現在御年77歳。フランス国内だけで、4000万枚ものレコードを売り上げ、その美貌から、かのブリジット・バルドーやカトリーヌ・ドヌーブよりも雑誌の表紙を飾った才色兼備のアーティストです。日本でも当時、アイドル的な人気があったらしく、ウルトラマンの...

 青森県むつ市 我がスウィート・ロード。むつ市役所内人気の食堂で、新作チャーハンとラーメンのセットを頼む。

ビートルズの中で誰が好きかと言われたら「ジョージ・ハリスン」と答える柴T。最初は「静かなるビートル」と言われ、ポールやプロデューサーのジョージ・マーティンから若干ひどい扱いを受けていたものの、どんどん頭角を表し、ビートルズ最後のアルバム「Abbey Road」までには、もはやビートルズを代表する名曲と言われる「Something」を生み出した。ビートルズにおけるそんなストーリーが、より彼を魅了させる。(Official video...

 青森県むつ市 何を食べても美味しい、大畑の老舗人気店は、コロッケまでもが絶品でした。【丸美屋食堂】

昨日の朝、窓の外をみたらびっくり。下北半島は雪が積もっていた。濡れ雪で次第に雨に変わる。雨を降った日は、1966年のビートルズの隠れた名曲「Rain」が聴きたくなる柴T。12枚目のシングル「Paperback Writer」のB面で、主にジョン・レノンによって書かれたもの。ドラムのリンゴが自らベストプレイと認めるほどの秀逸なドラム。ポールのベースも冴えていて、ジョージのギターが何故かインド(笑)。そして、ジョンも影響されて、...

 青森県六戸町 たまに食べたくなる二郎系インスパイアの人気店で美味しい頂をいただいた。【麺屋一代】

アメリカのカントリーシンガー、ジョン・デンバー。名前だけ聞いてピンと来ない人が多いかもしれませんが、ジブリの名作アニメ「耳をすませば」の主題歌「カントリー・ロード」は1971年の彼の「Take Me Home, Country Roads」という曲に日本語の歌詞を付けたもの。函館高専時代、僕は寮に住んでいたのだけれど、僕がコアな洋楽好きと聞いたのか、ジョン・デンバーマニアを語る奴が、僕の部屋に押しかけて来て、ギター片手に彼の名...

 青森県六ヶ所村 人気の食堂で、下北半島の隠れ名物マツモの貝焼き定食と大衆食堂的カツカレー。【文化食堂】

アメリカのポップ・シンガー、ニール・セダカ。実は彼は優れた作曲家でもあります。彼の黄金期は2回あって、1958年~1960年代前半の時期に大ヒットを連発していましたが、ビートルズ等ロックの台頭により、一度低迷期を迎えます。その後70年代に再び復活し、1974年の「Laughter In The Rain(雨に微笑みを)」が全米No.1の大ヒット。すっかりアダルトな曲を歌う様になり、2度目の黄金期が到来。「雨」から連想するネガティブさとは...

 北海道函館市 12月の道南旅行。湯の川で温泉に浸かるニホンザル達を見て、西部地区の隠れ家的居酒屋で飲んで。【函館市熱帯植物園】【旬鮮酒家 桜路】

1988年にシングルで発売された、川村かおりの楽曲「ZOO」。もしかしたら、聴いた事ある人も多いかもしれない。辻仁成がエコーズ時代に、川村かおりに楽曲提供した曲で、後にエコーズでもセルフカバーされ、シングルにもなっています。2000年に辻仁成脚本で、菅野美穂主演のドラマ「愛をください」の主題歌にもなっていますね(こちらはエコーズバージョン)。乳がんを患いながら音楽活動を続け、2009年に永眠しましたが、動画の中...

 青森県風間浦村 ゆかいな村で、魅惑のあんこうフェス開催中。【食事処ばんやめし】

日本の4人組バンド、sumika最近好きでよく聴いています。彼らの2016年の「Lovers」という曲がお気に入り。軽快で爽やかな曲と思いきや、歌詞は結構切なくて、「男は最初になりたがり、女は最後になりたがる」というフレーズがハッとさせられます。(Official videoより)そして、もう一つ好きな曲が「アンコール」。昨年12月にシングルとしてリリースした曲で、バンド初の合宿で作られた、冬にぴったりのバラードナンバーです。(O...

 青森県青森市 本格海老ラーメンの人気店で、えび味噌つけを食べて大満足。【時おり】

1961年に結成されたアメリカのロックバンド、ビーチ・ボーイズ。僕が作曲家として尊敬する、ブライアン・ウィルソン率いるバンドで、アメリカ西海岸を中心に活躍し、サーフィンや自動車などをテーマにした楽曲で一才を風靡しました。しかしながら、一過性の流行り廃りで終わらず、1966年のアルバム「Pet Sounds」はローリングストーン誌が選ぶ「歴代最高のアルバム」500選の第2位に選ばれるなど、音楽的芸術性も評価されている、稀...

 青森県むつ市 人気ランチのお店で姫ちらし、天ぷらそばを添えて。【和風料理楠こう】

ビートルズの7作目のアルバム「Revolver」。ライブバンドからレコーディングバンドへと変化する過度期の作品で、ライブでは再現不可な曲も多く、この曲でレコーディング技術が飛躍的に発展したと言われています。このアルバムから天才エンジニアと言われている、ジェフ・エメリックが参加して、ビートルズからの無茶振りに対し的確に答えていきます。このアルバムの中で好きな曲が、ポール・マッカートニー作の名バラード「Here, T...

 青森県三沢市 新しくなった三沢駅を見て、人気店の名物ニラそばを食べる。【ラーメン幸味】

アメリカン・ニューシネマの代表作、「イージー・ライダー」。1969年公開のアメリカ映画で、ヒッピーの若者2人が、コカイン密売で儲けた大金をタンクに隠し、真のアメリカを求め、オートバイで放浪の旅に出るというあらすじ。当時のアメリカ社会で支配的だった、白人至上主義、権威主義等に対するナンセンスさ、理不尽さを表現した名作ですが、劇中で効果的に使われている名曲が、カナダのロックバンド「ステッペンウルフ」の「Bor...

 青森県青森市 思い出の堤町散歩。そして、老舗中華料理店で絶品酢豚と肉まんと。【中国料理火山】

イギリスのロックバンド、コールドプレイ。最近はBTSと共演して話題になりましたね。ボーカルのクリス・マーティン含め、4人全員がロンドン大学出身で、メチャクチャ頭がいいんです(笑)。2000年のデビューアルバム「Parachutes」がイギリスで33週連続トップ10入りする大ヒットとなり一躍スターダムに。今もなお第一線で活躍する、とても息が長いアーティストですね。僕が大好きな曲は2ndアルバム「A Rush of Blood to the Head」...

 青森県青森市 実家に帰ると食べたくなる、つけ麺の人気店で、新メニューもつ味噌もりそばを食す。【青森大勝軒】

1998年に沖縄県で結成された日本のロックバンド、MONGOL800。2001年9月にリリースされたアルバム「MESSAGE」がインディーズ初の280万枚以上を売り上げ、空前の大ヒット。函館高専時代、GLAYブームからゆずブームが来て、その後で「青春パンク」なるジャンルが函館で流行っていた。流行りに乗らない僕も、こっそりこのMONGOL800を聴いていて、ちょうど9.11のテロがあった時期、僕はよくこのアルバムの「琉球愛歌」を聴いていた。実...

 青森県蓬田村 津軽半島で、春の粗探しをしながらの、チャーシュー麺とヒレカツ定食。【玉松観光食堂】

小学校から大好きな日本のバンド、スピッツ。幼い頃から活躍していたバンドが、今もいい曲描き続けているという奇跡が、本当、僕の生きる希望である。ずっと聴き続けていると、どんな名曲でも音楽って飽きて来るけれど、スピッツは隠れた名曲やスルメ曲も多くて、毎日サブスクで聴いていても選択肢が多いから中々飽きない。僕は曲を聴いて、感動したり泣いてしまうほど、感受性は強くないのだけれど、人生の節目節目には何故か、ス...

 青森県むつ市 唐揚げの大人気店で頼んだ、唐揚げ、ラーメン、大盛りライスのセットは甘美なる背徳の味。【食事処そうま】

アメリカのブルー・アイド・ソウル・デュオ、ダリル・ホール&ジョン・オーツ。1970年代後半から80年代前期まで世界的大ヒットを連発し、僕が好きなのは1981年の「Private Eyes」という曲。彼らはこの曲で、全米2週連続No.1を記録します。結構、日本のCMでも使われている名曲ですね。(Official videoより)そして、ダリル・ホールはソロでもヒット曲を出していて、1986年のアルバム「Three Hearts in the Happy Ending Machine...

 青森県六ヶ所村 ハイカラな食堂の手羽先がめっちゃ美味かった。【はいから食堂】

岸田繁と佐藤征史の2人からなる日本のロックバンド、くるり。デビュー時からずっと聴いている、僕の大好きなアーティストの一つです。1998年のデビューシングル「東京」を聴いて以来ハマり、かれこれ24年。こんなにずっと聴いていたら飽きるはずなのだけれど、名曲も多く、その都度音楽性も変わるので、未だに全く聴き飽きませんね。その中でも僕な好きな曲が2011年リリースのシングル「奇跡」。是枝裕和監督の映画「奇跡」の主題...