fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

Archive: 2021年11月

 岩手県二戸市 浄法寺の街中散歩。民家と思ったら実は老舗の人気食堂。【一力食堂】

1950年代後半のロックンロール・ブームの火付け役であった、ビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツ。1954年4月12日に発売された、「Rock Around The Clock」はビルボード8週連続1位を記録したほか、ロック時代の幕開けを象徴する、歴史的な名曲でもあります。この曲のギターソロが、50年代当時では異例の超速弾き。主にクロマチックスケールだけど、それでもこの時代の中で一際異彩を放っている。しかしながらこのソロを弾いているダニー...

 青森県青森市 ココは心落ち着くまほろばなり。隠れた名店のシーフードフライ定食。【お食事処まほろば】

アメリカ合衆国ハワイ州出身、日系5世のウクレレ奏者、ジェイク・シマブクロ。その正確無比なテクニックは超速弾きやタッピングなど、既存のウクレレの概念を覆すものであり、2007年の日本映画「フラガール」の音楽を担当するなど、日本でもかなり知名度のあるアーティストですね。あまり日本語が得意では無いようですが、来日してコンサートする時のMCの決まり文句は「よろしくお願いシマブクロ」(笑)。そんな彼が2021年に出し...

 青森県青森市 イルミネーション輝く、冬の青森市散歩。【あおもり紙と灯りのページェント】

1984年にアフリカ系アメリカ人では初の「ミスアメリカ」に選ばれた、ヴァネッサ・ウィリアムス。当時世界的なビック・ニュースになったらしいですね。しかしながらヌード画像が雑誌に流出したため、自らタイトルを返上。このまま彼女のキャリアが終わってしまうのかと思いきや、不屈の精神を持つ彼女は、歌手の道で成功を収めます。1992年の名曲「Save The Best For Last」は全米シングルチャート5週連続1位を記録し、カナダ、オー...

 青森県青森市 浪打銀座のいい居酒屋。刺し盛りのコスパと美味しさに罪悪感すら感じる(笑)。【きっすい】

アメリカ合衆国のシンガーソングライター、シンディ・ローパーは超遅咲き。幼い頃両親が離婚し、17歳の時オノ・ヨーコの著書「グレープフルーツ」と愛犬とともに家出をする。喉を酷使したため、二度と歌えないとまで言われたが、ヴォイストレーナー指導のもと、なんとか復活。バンドを組みメジャーデビューに漕ぎ着けるも、ロカビリーをニューウェーブに乗せたスタイルが古臭いと受け入れられず、バンドはあえなく解散。そして、再...

 青森県深浦町 日本一の大イチョウを見た後で、日本一穴場な(?)イルミネーションを見に行った【夕陽公園】

1986年結成のアメリカのヘヴィメタルバンド、スキッド・ロウ。1980年代のLAメタルムーヴメントの末期に現れ、ヒット曲を連発。ギタリストのデイブ・スネイク・セイボはボン・ジョビのフロントマン、ジョン・ボン・ジョビと幼馴染(笑)。彼らの曲の中で一番好きなのが、1989年のシングル「I Remember You」。この時代のメタルバンドって、激しいロック・ナンバーで魅せる一方、こういう泣かせるバラードのギャップが魅力だったり...

 青森県むつ市 大畑地区で大人気のイカちゃんぽん、僕はどんぶり派です。【街道の茶屋きんぱ】

ビートルズの元メンバーであった生きる伝説、ポール・マッカートニー。彼が生み出した名曲は数多く、後世の音楽全般においても影響力は絶大で、20世紀を代表する音楽家と言っても過言ではないですね。元ビートルズのメンバーでは僕はジョージ・ハリスン派ですが、それでもポールの才能は認めざるを得ない(笑)。今回紹介するのは、1978年のポール・マッカートニー&ウイングス時代に発表した「With A Little Luck」という曲。...

 岩手県葛巻町 あまりのそばの美味しさとボリュームに、トドメをさされる【森のそば屋】

日本のシンガー・ソングライター、阿部真央さん。昔よく聴いていました。中でも好きな曲が7枚目のシングル「側にいて」。リリースされたのが2011年だから、もう10年前にもなるんですね(^_^;)高校3年生の頃に作った曲らしく、今現在進行形の恋愛ではなく、もう別れた恋人に対して「側にいて」と繰り返し歌う切ない曲です。久しぶりに聴いたら、改めて彼女の表現力ものすごいなと。(Official videoより)三戸町を南下するとすぐ、そ...

 青森県むつ市 東通牛の牛丼に、肉屋の食堂に、美味しくも肉肉しい一日【しらかわ食堂】

作詞・作曲・アレンジをすべて自ら手がける現役大学生アーティスト、Vaundy。曲ごとにまるで別のアーティストかの様に、全く違う顔を見せ、なおかつキャッチーでクオリティが高い楽曲はまさに天才。コレでまだ21歳なのだから末恐ろしいですね。9月よりTOYOTA「カローラ クロス」のCMソングになっている「Tokimeki」という曲にハマっています。疾走感がありながら、どこか落ち着きもある、大変リズミカルな名曲です。公式のアートト...

 青森県深浦町 日本一の大イチョウのライトアップを見てきました【北金ケ沢の大イチョウ】

イギリスを代表するロックバンド、コールドプレイ。最近韓国のBTSと共演し話題になりましたね。1997年に結成され、フロントマンのクリス・マーティンを含め、メンバー4人全員がロンドン大学出身で、めちゃくちゃ頭がいいんです(笑)。彼らが世界的名声を得るきっかけが2000年のアルバム「Parachutes」。このアルバムからのシングル「Yellow」が世界的大ヒット。黄色って、本来は妬みなどのネガティブな意味を持つカラーですが、愛...

 秋田県大館市 秋田の泣く子も黙る人気ラーメン店で、名物ニラそばとネギ塩ラーメンを食べた。【桜木屋】

小学生の頃、流行っていた伝説の漫画「スラムダンク」。桜木花道を主人公としたバスケ漫画です。当時「ドラゴンボール」、「幽遊白書」とこの「スラムダンク」が週刊少年ジャンプで同時連載しているという、とんでもない奇跡をリアルタイムで体験しました(笑)。「スラムダンク」は当時アニメもよく観ていて、オープニングとエンディングのテーマ曲がとても楽しみだったのですが、一番好きだったのがZARDの1996年のシングル「マイ...

 秋田県大館市 久々の秋田でオシャレで美味しいイタリアンを。【トラットリアダリーズ】

タイの兄妹ポップユニット、Plastic Plastic。クオリティの高い楽曲をコンスタントに発表していて、英語に乗せてどこかオリエンタルな雰囲気がタイ・ポップの良さでもあります。日本のアーティストともよく共演していて、I love you Orchestra Swing Styleというバンドとコラボした「hello there feat. Plastic Plastic」が11月5日(金)よりリリースされました。80sテイストな空気感が最高です。公式のアートトラックがありましたの...

 青森県今別町 大仏と豚丼【道の駅いまべつ内レストラン驛】

1950年代にチャック・ベリー等と共に、ロックンロールの誕生と普及に大きく貢献した偉大なアーティスト、エルヴィス・プレスリー。全世界のレコード・カセット・CD等の総売り上げは6億枚以上と言われており、「史上最も売れたソロアーティスト」の第1位に輝いています。そんな彼の代表曲の一つが1961年の「Can't Help Falling In Love」。邦題は「好きにならずにはいられない」。全米1位にはならなかったものの、エルビスを代表す...

 青森県八戸市 八戸の朝、午前8時。本八戸駅の駅そばにホッとする【バルーン】

イギリスのミュージシャン、ユスフ・イスラム。かつては「キャット・スティーヴンス」と名乗り、1960年代後半からヒット曲を連発し、世界中で6000万枚以上を売り上げているシンガー・ソングライターです。彼の代表曲の一つに、1971年の古いゲール民謡をベースとした讃美歌のカバー「Morning Has Broken」があり、この曲で人気を確立。朝聴くたびに、なんとか一日を乗り越えられそうな気がする希望の曲です。(Official videoより)...

 青森県三戸町 教えたくないけど教えたいお気に入りの居酒屋で、名物鉄火ラーメンを食べる【馬酔木】

「日本でしか売れていない海外ミュージシャン」のことをよく「Big in Japan」と言います。最初、日本で火がついて、その後世界的な名声を経たバンドもこの例に当てはまり、クイーン、ディープ・パープル、ボン・ジョビ、ミスター・ビック、カーディガンズ等枚挙にいとまがない。ボン・ジョビなんかは売れる前の1986年に、なんと青森文化会館(現 リンクステーション青森)でライブをしていたらしい(笑)。アメリカのロックバンド...

 青森県弘前市 弘前駅前にある居酒屋の白子ポン酢と焼き鳥が美味かった【うまいもん処 竈】

2007年に結成された日本のロックバンド、きのこ帝国。曲の良さと、ボーカルの佐藤千亜妃のカリスマ性で人気を博したバンドですね。2019年にベースが脱退し現在活動を休止中。メジャーデビュー前はシューゲーザー寄りの結構実験的な音楽だったんですが、どんどん洗練されていって僕の好きな曲が「金木犀の夜」。友人から「金木犀についての曲を作ってよ」と頼まれてできた曲らしい。哀愁漂う秋にぴったりの曲ですね。(Official vid...

 青森県佐井村 行列のできる人気店で新メニュー魚魚辛を食べてきた【ハナマルラーメン】

「イージー・ライダー」や「俺たちに明日はない」と並ぶ、アメリカン・ニューシネマの代表作「いちご白書」。1970年の映画で、1960年代の学生闘争を描いたもの。中学生の頃映画の勉強がてら観てみたものの、正直内容はあんまり印象がない(笑)。ただ、映画で流れていた主題歌「The Circle Game」が大変印象的で、ずっと耳から離れなかった。カナダ出身のシンガー・ソングライター、ジョニ・ミッチェルが作詞作曲した楽曲で、劇中...

 青森県むつ市 隠れた名店で美味しい油そばを食べた【駐車場食堂】

カナダ出身の女性シンガー・ソングライター、ジョニ・ミッチェル。1968年にデビューし、大物女性シンガーのリンダ・ロンシュタットに「男性と肩を並べるようになった最初の女性歌手」と言わしめるほど、女性シンガー・ソングライターの先駆け的存在です。彼女の代表曲の一つが、1970年のアルバム「Ladies of the Canyon」からシングルカットされた「Big Yellow Taxi」。楽曲提供が主だった彼女が、初めて自身の歌声でヒットさせた...

 青森県弘前市 3年ぶりの夜の弘前散歩と、鍛冶町のシメの名店でチャーシュー麺を食べる【ラーメンしぶたに】

アメリカ人ジャズ・ギタリスト、パット・メセニー。もう67歳だと聞いた時、びっくりしました。13歳にギターを始め、18歳にして名門バークリー音楽大学の講師になるなどまさに天才。ピッキングの少ないレガート奏法が中心で、半音進行を多用したフレーズがトレードマーク。長きにわたりジャズの第一線で活躍し続け、ジャズ初心者でも聴きやすい名曲も多く、僕のお気に入りは1982年のアルバム「Offramp」に収録されている「James」と...

 青森県外ヶ浜町 龍飛崎の風景と唐揚げが激ウマな弁当屋さん【レストハウス龍飛寿恵盛屋】

アイルランド出身の世界的ロックバンド U2グラミー賞を22回受賞しており、グラミー賞世界最多受賞記録を持っているバンドです。社会問題を楽曲のテーマとしていて、ボーカルのボノは慈善活動も含め何度もノーベル平和賞の候補になるなど、まさにロック界の優等生的な存在ですね。 4枚目のアルバム「The Unforgettable Fire」に収録されている1984年のシングル「Pride (In The Name of Love)」はアメリカの公民権運動につ...

 青森県青森市 西滝のうどんの名店で、もち入りポークカレーにハマってます【まるなお】

ウェールズ出身のイギリスを代表するロックバンド、ステレオフォニックス。イギリスでシングルが6度のNo.1、アルバムチャートでもTop10に計10枚のアルバムが輝き、2000年代を代表するバンドと言っても過言じゃないかもしれません。名曲は数多くありますが、オススメは2005年の名盤「Language, Sex, Violence, Other?」に収録されている大ヒット曲「Dakota」。この曲がヒットしたのが確か大学生の頃で、大学へと向かう通学中にラジ...

 青森県中泊町 中泊の風景と人気食堂のカツカレー【お食事処松竹】

僕の大好きなイギリスのアーティスト、ビージーズ。彼らを知るきっかけになったのが、親父が昔持っていたカセットテープのコレクション。小学校の頃、親父からそのカセットテープを一式もらって聴き漁り、一番最初に気に入ったのが1968年の名曲「Melody Fair」。最初この曲をビートルズが歌っていると思っていたけれど、実は違っていて驚いたのを憶えている。後で知ったのですが、ビージーズがビートルズの名曲「Eleanor Rigby」を...

 青森県青森市 安方の老舗中華料理店で、黒ごま坦々麺を食べた【龍鳳閣】

アメリカ合衆国デトロイト出身のシンガーソングライター、J.D.サウザー。1970年代のウェストコーストを代表するロックバンド、イーグルスの名曲を数多く共作して影で支え、その他アーティストにも楽曲提供し、ヒットした曲は数知れず。自身も1979年に発表した「You're Only Lonely」が全米7位のヒット。日本でもCMや映画に使われるなど、割と馴染みのある名曲です。日本の音楽史にも絶大な影響を与えていて、かの大瀧詠一が、この...

 青森県佐井村 紅葉の佐井村と行列ができるラーメン店のこってりしょうゆ【ハナマルラーメン】

アメリカ、ニュー・ジャージー州出身のイタリア系アメリカ人、コニー・フランシス。11歳の時にTV番組に出演するようになり、テレビのオーディション番組に出演し優勝してプロデビュー。しかしながら長い間鳴かず飛ばずで、最後通告を受けた後に出した1958年の「Who’s Sorry Now?」が全米4位の大ヒット。首の皮一枚繋がるどころか、その後も快進撃が続き、大ヒット曲を連発。彼女の曲の中で一番好きなのが「Lipstick On Your Colla...