fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

Archive: 2021年06月

 青森県大間町~むつ市 「地ビール」ならぬ「寺ビール」と、豪華な刺身定食【崇徳寺】【大衆割烹王将】

よく、ビールのCMなんかで流れる1974年の「Sugar Baby Love」という曲。ボーカルの高音が特徴的な、大変爽やかなナンバーてっきり、アメリカ西海岸のグループが歌っているもんだと思っていたら、ルベッツという、まさかのイギリスのグループなんですね(笑)。ポール・ダ・ヴィンチがリードボーカルを歌っているのですが、この曲をリリースする前になんと脱退。しかしながらポールのボーカルが採用され、全世界で800万枚の大ヒット...

 青森県弘前市 津軽マニアの夢の国で、ホームシックになる【虹のマート】

60年代を代表するフォークデュオ、サイモン&ガーファンクル。アート・ガーファンクルの「天使の歌声」と称される美しい歌声にポール・サイモンの天才的な才能。「The Sound of Silence」や「Bridge over Troubled Water」など、我々日本人も聴き馴染んでいる名曲は数知れず。僕が個人的に好きなのが、1966年の「Homeward Bound」ポール・サイモンがワールドツアーに出かけていて、早くロンドンに帰りたい気持ちを歌った曲です...
no image

No image

 ご報告。

1966年8月に発売されたビートルズ7作目のアルバム「Revolver」。ライヴ・バンドからレコーディング・バンドへと変化する過渡期のアルバムで、ひとつの音源を微妙にずらして重ねるADTという技術が初めて導入されるなど、レコード技術にも革新をもたらしたサイケデリックな名作です。このアルバムで好きな曲が、「And Your Bird Can Sing」。主にジョン・レノンによって書かれた名曲ですが、彼曰く「捨て曲」らしい(笑)。誰が聴い...

 青森県むつ市 むつ市役所内にある大人気の食堂で、新メニューの鶏白湯ラーメンを食べてみた【ぽわーる亭】

ビートルズの魅力の一つが、天才作曲家3人のピークがずれている事。初期はジョン・レノンがリーダーとして、多数名曲を生み出して来たけれど、徐々にポール・マッカートニーが頭角を表し、バンドの解散間際にジョージ・ハリスンがレノン=マッカートニーと並ぶ評価の名曲を数曲残すというドラマ。ジョージの活躍は、脇役が終盤に主役級として大活躍するという、まるで漫画のようなシナリオ。そんな訳で、僕ジョージ大好きなんです...

 青森県平内町 夏泊半島にある隠れた名店で、ボリューム満点のウニ丼を食べる【浜千鳥】

1968年に発表されたビートルズの9作目のアルバム「ザ・ビートルズ」。別名「ホワイト・アルバム」と言われる2枚組のアルバムですが、全ての音楽ジャンルの原型がこのアルバムに詰まっていると言う人もいるくらい、バラエティ豊かなアルバムです。その中でお気に入りの曲が「Blackbird」。主にポールによって書かれた曲。女性を鳥になぞらえ、「傷ついた翼のまま、夜の闇の中にある光を目指して飛んでゆく」イメージで、黒人女性の...

 青森県青森市 オシャレに決め込んで、シンデレラオムライスを食べて来ました【Konkitchen】

1950年のアメリカのアニメ映画、「シンデレラ」。ディズニー映画の代表作の一つですね。1923年に企画を立案するも、第二次世界大戦のため中断。戦後1945年にようやく制作に漕ぎ着け、絵の数はなんと150万枚(笑)。アニメの主題歌が「A Dream Is A Wish Your Heart Make」、邦題は「夢は密かに」アニメはIlene Woodsが歌っているのですが、2015年に実写化もされていて、主演女優のLily Jamesが歌うバージョンも中々に良いので、紹...

 青森県むつ市 平日限定、人気のホテルのランチを食べる【はねやホテル】

1960年代に活躍した女性グループ、ザ・ロネッツ。リード・ボーカルのヴェロニカ・ベネットが、実姉と年下のいとこを誘って結成したのがきっかけ。この間コロナで亡くなった、フィル・スペクターがプロデュースした事で有名ですね。代表曲は1963年の「Be My Baby」。フィル・スペクターの「ウォール・オブ・サウンド」を地でいく音の厚みが素晴らしい曲。(Official videoより)最近、わが下北半島のネタに困っている(笑)。自炊が...

 青森県十和田市 アップルパイで幸せな日常を感じる【相馬菓子舗】

アイルランドを代表するロックバンド、U2グラミー賞世界最多受賞記録を持つ、グラミーの申し子(笑)。1980年のデビューから、世界に渦巻く社会問題を楽曲のテーマとしている曲が多いのですが、この2000年の「Beautiful Day」という曲はボーカルのボノ曰く「a man who has lost everything, but finds joy in what he still has」(すべてを失って、それでも彼がまだ持っているものに歓びを見出せる男)の歌だそう。(Official vid...

 青森県青森市 密かに最高だと思う、サンロード青森のたこ焼きとやきそば【焼そばショップ タムラ】

90年代のポカリスエットのCMって、本当神懸かってましたね。1996年のZARDのシングル「心を開いて」は当時僕のハートど真ん中で、その曲をバックに、CMの中山エミリがすごく可愛かった。小学生ながら、こういう爽やかな青春を将来送るんだろうなーと思っていたら、しょっぱい青春しか訪れませんでした(笑)。(Official videoより)下北半島という、別の場所に住んでいるからこそ気づく、僕の故郷、青森市の良さ。何故人は近づくと...

 青森県むつ市 洋食の街むつ市で、老夫婦が営む隠れ家的フレンチレストラン【セントラルパーク】

前々記事に引き続き、アイルランドの歌手、作曲家、音楽プロデューサーである、エンヤ。ヒーリングミュージックブームの火付け役みたいなものですが、彼女の最初の音楽デビューは1987年のBBCのドキュメンタリーシリーズ「The Celts」のサウンドトラックの製作。その時の作品で、一番有名な曲が同名曲「The Celts」。日本でもたまにCMで使われていますね。ほぼほぼインストゥルメンタルみたいな曲ですが、80sっぽいシンセの音が僕大...

 青森県弘前市 お寺の駐車場で美味しいラーメンを【久渡寺のラーメン屋さん】

「スカートが好きです。」そう30代後半のオッサンが言うと逮捕されてしまうが(笑)、好きなのはアーティストの方。ミュージシャン、澤部渡によるソロプロジェクト「スカート」。澤部さんはずんぐりした大男で、スピッツのバックバンドとしてとタンバリン叩きながら口笛吹いたと思ったら、今度は川本真琴のバンドでサックスを吹いたり、ドラムを叩いたりベースを弾いたりと、音楽的才能に溢れた方。いい曲が多くて、いいアーティス...

 青森県中泊町 奥津軽にて、大正ロマン香るステンドグラスに出会う【宮越家 離れ/庭園】

アイルランド出身の歌手、作曲家、音楽プロデューサーでもある、エンヤ。我々日本人が大好きな、海外アーティストの一人ですね。デジタル・マルチトラック・レコーダーを駆使したボーカルとキーボードの多重録音や、ケルト音楽や教会音楽を取り入れた独自の音楽は、ヒーリング・ミュージックの先駆けとして、多くのアーティストにも影響を与えました。個人的に好きなのが、1991年リリースの「Book Of Days」。抽象的な歌詞ですが、...

 青森県むつ市 下北半島を代表する絶景スポット「光のアゲハ」と、絶品のからしもやしラーメン【釜臥山展望台】【みかさ亭】

一応、冒頭の音楽紹介は公式の動画を紹介している。もっと紹介したい音楽があるのだけど、本人の公式動画がなく、叶わなかった曲もたくさんある。その中の一つが、1970年代後半から1980年代にかけてヒットを放った、AORを代表するシンガー、ボズ・スキャッグスの「We're All Alone」という曲。シングルのB面に過ぎなかった曲が、今では彼の代表曲に。日本を代表するボサノヴァシンガー、小野リサさんのバージョンが公式としてアッ...

 青森県むつ市 ラーメン350円!?奥内地区のディープな食堂でカツカレーを食べてみた【食事処のぐち】

2018年公開の映画「ボヘミアン・ラプソディ」が、この間地上波で放送されてましたね。当時、この映画をリアルタイムに観て、目頭が熱くなったのを憶えている。テレビで見てもやはり、素晴らしい映画でした。次の日もBSで、ライブ・エイド完全版が流れていて、短期間で、二回も観てしまった。クイーンは中学校の頃、よく聴いていたけれど、ライブ・エイドで披露した曲の中で一番好きな曲が、「Hammer To Fall」。ギターのブライアン...

 青森県横浜町 ディープな横浜町ツーリング、いつも通り過ぎる横浜町は楽しい場所だった【レストラン鮮菜】

前記事に引き続き、スウェーデン・ハルムスタッド出身のバンド、ロックセット 。80年代後期に大活躍した、男女デュオですね。そんなに知名度は高くないと思いきや、どこかで聞いたことあるような、キャッチーな名曲ばかり。1990年の名作映画、「プリティウーマン」にも起用された、「It must have been love 」は小学校低学年ながらいい曲だなとうっとりしていました。曲名の意味は「あれは愛だった」という意味です。(Official v...

 青森県南部町~田子町 咲き乱れる牡丹とニンニク三昧【長谷ぼたん園】【田子ガーリックセンター】

スウェーデン・ハルムスタッド出身のバンド、ロックセット 。ギターのペール・ゲッスルと、ヴォーカルのマリー・フレデリクソンからなり、1980年代後期にヒット曲を連発。残念ながら、2019年にマリー・フレデリクソンが61歳の若さで亡くなるのですが、名曲は永遠ですね。僕が好きな曲は「Fading Like A Flower (Every Time You Leave) 」。邦題は「消えゆく花のように」(Official videoより)何か嫌な事があると、どこかにリセッ...

 青森県むつ市 夜開く、深夜食堂のエビフライ定食【御食事処むらかみ】

大阪発の音楽プロジェクト、SIRUP関西を中心にKYOtaro名義で活動していましたが、東京に進出して、2014年に現在のSIRUPに改名。長い下積みを経て、「LOOP」、「Do Well」が大ヒット。シティポップにブラックミュージック、最先端のサウンドを融合させた音楽が、とっても僕の耳には心地良いのです。僕が好きになったのが、メジャーデビューシングル「Synapse」という曲。洗練された空気感かつグルーヴィで、思わず踊り出したくなる...

 青森県中泊町 竜泊ラインの絶景とたっぷりの魚介を味わって、せめてもの夏を感じた【おさかな海岸】

僕が大好きなJ-POPの至宝、スピッツ。好きすぎて、彼らの曲名が僕のブログのタイトルにもなっています。名曲がたくさんあるのですが、最初ピンと来なかったけれど、後から好きになる、いわば「スルメ曲」も結構多い。1995年リリースの名曲「ロビンソン」の次のシングル「涙がキラリ☆」が、当時はあまりしっくり来なかったけれど、つい最近好きになる。かなり売れた曲だけれど、その後の名曲「チェリー」の間に挟まって、少し影が薄...

 青森県むつ市 豪華でコスパの良い、日替わり定食が人気のお店【楠こう】

カナダ出身、1996年生まれのシンガー・ソングライター、アレッシア・カーラ。18歳でデビューし、2015年リリースの「Here」がヒットして一役ポップスターに。2017年にZeddとのコラボ曲「Stay」の世界的ヒットにより、日本でも一気に知名度を上げました。(Official videoより)僕が好きな曲が、「How Far I’ll Go」という曲。ディズニー映画「モアナと伝説の海」の主題歌にもなっているため、結構サビを聴いたことある人、いるかもし...

 青森県むつ市 人気のオシャレなカフェバーで、名物パスタグラタンとハンバーガーを食べる【Cafe Bar 弘前屋】

オシャレな選曲で有名なHONDAのCM。まだ有名になる前の、有望なアーティストを見つけ出しては勝手に優越感に浸るのだけど、間も無くHONDAに見つけられては、ことごとく有名になってしまう(笑)。SuchmosやSIRUPもそう。そして、もしかしたらとっくに有名なのかもしれないけれど、この度岡山出身のシンガーソングライター、藤井風さんの「きらり」がHONDA「VEZEL e:HEV」のCMソングに。本当、この人才能の塊。声良し曲良し歌詞良し...