fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

Archive: 2021年01月

 青森県風間浦村 本州最北の猫カフェ(?)。シモフロカフェで心が温まる。

イギリスで結成されたバンド、10cc所属レコード会社の社長が、「世界で最も偉大なバンド、10cc」と看板に書いてあった夢を見たらしく、そう名付けられたらしい。1970年代に数多くヒット曲を残し、僕が好きなのが1975年の曲「I'm Not in Love」。メンバーのエリック・スチュワートが詞を書き、グレアム・グールドマンが曲を付けたもの。多重コーラスが印象的なナンバーで、全英2週連続1位、全米3週連続2位を記録しました。恋をして...

 青森県横浜町 大人気店、湧水亭のおからドーナツはモッチモチ。

1970年代後半から1980年代前半にかけて人気を博したアイルランド出身の姉妹グループ、ノーランズ。日本でも人気を博し、1980年の名曲「I'm in the Mood for Dancing」がオリコン1位を獲得するなど、大変日本でも馴染みのあるグループ。因みにこの曲は全英でも3位の大ヒットを記録しました。現在もCMなんかでこの曲よく流れてますね。5人姉妹が何故かこんな爽やかな曲をセクシー衣装で歌ってます(笑)。(Official videoより)元...

 青森県むつ市 レストランパザパでプレミアムなハンバーグランチを。

ビートルズの1967年に発売されたアルバム「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」ロック史上初のコンセプトアルバムとも言われ、このアルバム以降、ロックやポップスは曲単位じゃなくアルバム単位で評価されるようになったとも言われている。ビートルズのメンバーが架空のブラス・バンドとなりコンサート形式で曲が進行して行くというコンセプト。聴くとサイケデリックで、いい意味で狂気じみている(笑)。僕が大好きなのが、...

 青森県むつ市 五目ラーメンと言ったら王将って言うもんだから、行ってみたら実際美味しかった。

ギターインストと言えば、よく名前が上がるのが、アメリカ出身のギタリスト、ジョー・サトリアーニ。主にギター・インストゥルメンタルを中心に多くの名盤を残していますが、ギターが歌っているかのような多彩なプレイは素晴らしいの一言。テクニックだけじゃなく、音楽性も高く評価されており、日本でもファンが多く、スキンヘッドがトレードマークのため「サトリアーニ和尚」とも言われています(笑)。僕が好きなのは「Always w...

 青森県青森市 行きつけのお寿司屋さん、寿し鶴で、絶品の握り寿司ランチを食べる。

ビートルズは悲しい時も、楽しい時も、感情の波が特に無い時でも、いつ聴いてもいいですね。バンドに、ジョン・レノンとポール・マッカートニーの、歴史に残る2人の大天才がいる事がまず奇跡。僕はジョージ・ハリスン派だけど(笑)。バンド初期はジョンがリーダーだったけれど、徐々にポールが頭角を表し、後期はジョージが大名曲を数曲残しました。この間、1964年12月4日に発売されたアルバム「Beatles for Sale」を聴いていて、...

 青森県十和田市 氷の世界と上高地食堂のバラ焼き定食。

1962年制作のアメリカ映画、「Days of Wine and Roses」邦題は「酒とバラの日々」。アルコールに溺れてゆくカップルの悲劇を描いたシリアスなストーリー。同名のテーマ曲は、ヘンリー・マンシー二が作曲し、ジャズのスタンダード・ナンバーとして、現在も多くのアーティスト達にカバーされています。アルトサクソフォーン奏者である矢野沙織さんの演奏の公式動画を発見したので今回アップ。南郷ジャズで彼女の演奏を聴いたことがあ...

 青森県むつ市 ネパールカレーのお店DIYOの、ガーリックナンセットが美味しい。

1969年に結成されたアメリカ合衆国のカントリー・ロックバンド、ポコ。とっても可愛らしい名前ですね(笑)。前記事で紹介した、バッファロー・スプリングフィールドが1968年に解散し、メンバーだったリッチー・フューレイとジム・メッシーナを中心にランディ・マイズナー、ラスティー・ヤング、ジョージ・グランサムを加えて結成。メンバーは様々な変遷を経ながらも、現在も活動中。60年代のアーティストももう、年齢は70代後半な...

 イギリス料理 デミグラスソース無しで、ガチのビーフシチューを作ってみた(レシピ付き)

2年の短い活動期間で、商業的に成功を収める事はありませんでしたが、スティーヴン・スティルス、リッチー・フューレイ、ニール・ヤングなど後に1970年代で大活躍する事になる天才たちが在籍していた、伝説的バンド、バッファロー・スプリングフィールド。日本で言えば、はっぴいえんどみたいなもんですかね(笑)。のちのイーグルスなど、ウエストコーストロックが成功する流れを作った源流的バンドです。僕のお気に入りは、1967...

 青森県青森市 結構前ですが、浪打銀座の人気店、やまぼう志の晩酌セット。

ジャズって、日本では知的でクールなイメージですが、アメリカ本国ではびっくりするくらい人気がないジャンル。アメリカの統計で確かジャンル別でクラシックに次ぐ下から2番目の人気の無さ。しかしながらそんな事はどうでもよくて、僕が好きなジャンルはジャズ。流行ろうが流行ってまいが興味がない。いま世界で最もアツイ、ジャズ・ヴォーカリストと言われるグレゴリー・ポーターのRevivalという曲を聴くと、ジャズがとても熱い事...

 青森県藤崎町 中華そばつしまで、期間限定チャーシュー担坦麺を食べる。

ノルウェー出身のプロデューサー、アラン・ウォーカー若干23歳って凄いですね(笑)。しかしながら彼のキャリアは長く、17歳からヒット曲を連発し、2015年18歳の時に「faded」が世界的大ヒット。YouTubeの再生数が現在29億回って、とんでもないことになっています(笑)。(Official videoより)さて、一人が好きな柴T。明確な自分を持っていると、一人が一番楽である。ヒトに無理に好かれようとも思わない。ヒトに好かれる努力を...

 青森県青森市 明治35年創業の老舗、入〆(いりしめ)のラーメンとカレーはホッとする美味しさ。

アメリカが生んだ偉大なジャズ・ピアニスト、歌手であった、ナット・キング・コール。1965年に、45歳の若さで肺がんで亡くなってしまうのですが、生前最後のヒット曲が「L-O-V-E」。今やジャズのスタンダードとなっているこの曲。実は彼が日本語で歌ったバージョンもあるのですが、公式のものではないので、某動画サイトで探してみてください(笑)。めっちゃ日本語上手いです。ナット・キング・コール自体の公式動画がなく、グラ...

 青森県西目屋村&弘前市 乳穂ヶ滝でまさかの展開と、ふる里屋の味噌チャーシュー。

僕が大好きな日本のアーティスト、ハンバートハンバート。最近のお気に入りは「虎」という曲。「虎」とはかの有名な小説「山月記」の、人が発狂して虎になるストーリーの事を指しているのかな。この小説のように、自分の自尊心にもがき苦しむ主人公を歌っているのだと勝手に解釈している。自尊心があるから人って苦しむんだ。そう歌っているような気がして、大変深い歌だなと感心しながら聴いています。(Official videoより)毎度...

 青森県むつ市 下北半島の大人気店、弁当だるまで具沢山なグリーンカレー弁当をテイクアウト。

伝説の喜劇王、チャールズ・チャップリンは本当に天才。コメディアンとしての才としてだけでなく、作曲家としても才能があり、数多くの名曲を世に残しています。「ライムライト」という映画に使われた、同名曲がアカデミー作曲賞を受賞したり、今もなお多くのアーティストにカバーされている「スマイル」という曲もそう。「スマイル」は彼の最高傑作とも言われている、1936年の映画「モダンタイムス」のテーマ曲。1954年にジョン・...

 青森県むつ市 人気のおしゃれスポット、弘前屋でチキンオーバーライスとサンドイッチを。

Ampelの河原太朗によるソロ・プロジェクト、TENDRE(テンダー)彼の「drama」という曲にハマっています。ブラック・ミュージックを軸としながらも、邦楽的なポップ・チューンにもなっていて、全体的にとても耳心地のよいサウンド・プロダクションになっています。(Official videoより)青森市もすごいですが、大雪が降る下北半島。僕の仕事終わりの散歩コースが、田名部の飲み屋街なのですが、ものすごい事になっていました(笑)...

 青森県板柳町 温泉に、りんごジュースに、ハンバーグに、ふるさとセンターはとっても楽しい。

日本の男女5人組ロックバンドMrs. GREEN APPLE2020年7月8日活動休止となってしまいましたが、今更ながらもっと聴いておけばよかった。(Official videoより)大学時代、遊びまくっていた柴T。権利を主張し、義務はそんなに負わなくても良いのは、学生の間だけ。社会人になって、もっと謳歌しておけばよかったと昔は何度思ったことか。特に研究室に所属するまでは、夏休みが40日以上あって、暇を持て余していた。何か趣味を作ろうと...

 青森県むつ市 田名部の夜の魔法に騙されて。ぶらうんで夜明けのハンバーグ定食。

韓国出身のDJ/プロデューサー、SHAUN韓国のアーティストって、軒並みBTSが話題になっていますが、彼もまた世界的に成功を収めてますね。2018年の曲「Way Back Home」がTikTok上で話題になり、Spotifyで1億回再生を記録。世界中のアーティストに、この曲がカバーされていますね。個人的に、オランダ人プロデューサーであるSam Feldtがミックスし、イギリス人歌手のConor Maynardがカバーしているバージョンが好きです。シンプルで、...

 青森県弘前市 津軽のディープなテイクアウト。住宅街に隠れた宮園苑の焼肉弁当。

昨年惜しまれつつも亡くなった、アメリカのシンガー・ソングライター、Bill Withers1960年代から1980年代に引退するまで、グラミー賞ノミネートは計6回、うち3回を受賞しました。彼を代表する曲といえば、1980年に全米2位を記録した「Just the Two of Us」サックス奏者のGrover Washington Jr.のアルバムに、作詞・作曲で参加し、歌っています。音楽的にあまり深掘りはしませんが、この曲のコード進行、今流行りのOfficial髭男dis...

 青森県青森市 大雪が降った青森市街を散歩し、蔵八で絶品の油目漬丼を食べる。

北海道稚内市出身のバンド、Galileo Galilei惜しくも2016年に解散していましたが、今でもよく聴いています。2011年の山崎賢人、橋本愛主演の「管制塔」は彼らの同名曲をモチーフにした映画で、60分弱ですが、稚内を舞台にしたとてもいい映画です。(Official videoより)金曜の夜、働いているむつ市から実家の青森市へ帰る途中に幾度となく繰り広げられるホワイトアウト。横浜町で吹雪き、野辺地町で落ち着いて一息ついたら、また...

 青森県大間町 一休食堂の一休ラーメンは普遍的な美味しさです。

1998年結成の夫婦デュオ、ハンバート ハンバート。ほとんど洋楽しか聴かない柴Tですが、この人たちの音楽は本当大好きです。カントリーやアイリッシュを取り入れつつも、それを日本のポップスに昇華した、中毒性のある音楽が特徴。中でも好きな曲は2004年の「おなじ話」。もう16年前の曲なんですねー最近CMで流れていて、懐かしいなと昔を思い出します。爽やかな曲調に男女二人の掛け合いが始まり、最後に意外な結末が・・・・時代...

 青森県むつ市 幻の大間鉄道跡と大衆割烹王将の味噌ラーメンセット。

ずっと中学、高専と、全盛期のMr.Childrenを聴いてこなかった柴T王道は避けて通る、ひねくれ根性の持ち主であった(笑)。ところが今聴いたらどうだろう、何故今まで聴いてこなかったんだろうと心底後悔しているのだ(笑)。(Official videoより)かつて大学時代に下北半島を訪れた時、大湊駅からその先の大間町へ行く電車が無くて、不便に思ったことがあった。実は戦前に、大間町まで鉄道をつなぐ計画があったらしい。それが「幻...

 青森県青森市 善知鳥神社で初詣と、新町通りの人気店、手打そば 因(かくだい)。

イギリスの女性シンガー・ソングライターで、ファッションモデルでもあるDua Lipa彼女のヒット曲「New Rules」は僕の密かにお気に入りの曲。なんとYouTubeで23億回も再生されています(笑)。曲の内容は、別れるために自分に新しいルールを追加して彼と距離をとろうとする女の子の曲ですね(笑)。(Official videoより)僕の実家は青森市。よって新年を青森市で迎えました。いつも初詣は、1300年以上続く国の重要無形民俗文化財で...

 青森県大鰐町 奥津軽の名店、日景食堂はオムライスが最高です。

洋楽の中でも訛りって結構あって、イギリスの伝説的バンドThe Beatlesも初期はアメリカ風の歌い方をあえてしていて、アメリカで人気に火がついた途端に本来のブリティッシュ・アクセントに戻したり。名盤「アビィ・ロード」でジョン・レノンがあえてリバプール訛りで歌う曲もあったりします。名曲Penny Laneの頃にはもう、完全にブリティッシュ訛りですね。(Official videoより)下北半島で働き、早10年となりますが、いまだに津...

 青森県佐井村 隠れパン王国!?下北半島の名店「菓子工房彩菓」のパンがめっちゃ美味い。

イギリスのシンガー・ソングライターElton Johnシングルとアルバムの総売り上げは3億枚以上とされており、史上最も売れたアーティストの5位にランクインするなど、世界的にも人気があるアーティストですね。彼の最初のヒット曲が、1970年の曲「Your Song」日本だと、菅野美穂主演のドラマ「イグアナの娘」の主題歌にもなりました。歌詞の内容は「お金も技能も無い俺にできる精一杯のことは、君のために歌うことなんだよ」というロ...

 青森県青森市 真冬の莨町~港町散歩と、港町ラーメン寅屋 TORAYA

1967年~1976年にかけて、アメリカを中心に活躍した伝説的ロックバンド「The Band」。メンバー全員が様々な楽器を演奏できる事から、ミュージシャンズ・ミュージシャンと言われ、今もなお尊敬を集めている、偉大なバンドです。日本では意外な程、知名度がないのが不思議。僕はギタリストのロビー・ロバートソンが好きで、彼が作詞作曲した1968年発表の「The Weight」が一番のお気に入り。1969年公開の名作映画「イージーライダー」...