fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

Archive: 2020年02月

 青森県青森市 まったりした時間を創出する老舗喫茶店。ばんかむのサービスセット。

1960年代に活躍した、ポール・サイモンとアート・ガーファンクルによるフォーク・デュオ、Simon & Garfunkel洋楽にハマった函館時代、遡って名盤をよく聴いていて、彼らにハマったのをよく憶えている。「The Sound of Silence」や「Scarborough Fair」など、名曲を数多く残す彼らですが、僕が個人的に一番好きな曲は1970年に発表した、「Bridge over Troubled Water」。邦題は「明日に架ける橋」といい、彼ら最大のヒット曲と...

 青森県むつ市 人気店みかさ亭で、絶品のマーボーラーメンを食べる。

カナダが生んだロックスターBRYAN ADAMS80年代を代表するアーティストで、名曲は数えきれない程。中でも1984年発表のアルバム「レックス」は世界で1200万枚を売り上げるほどの世界的ヒットを記録しました。このアルバムはなんと、6曲もシングルカットされていて、捨て曲が一切なく、僕の大好きなアルバムの一つです。その中でも僕が一番好きな曲は「One Night Love Affair」題名のとおり紹介するのも恥ずかしいのですが...

 青森県青森市 人気の喫茶店、喫茶マロンでモーニングセットを頼んでみた。

90年代当時日本でも人気のあったアメリカのバンドMr. Big ギタリストのポール・ギルバートはとんでもないギターテクニックを持っているのですが、このバンドでは楽曲重視の姿勢。ところが時折見せるテクニカルなフレーズがギターキッズを唸らせていました。Green-Tinted Sixties Mindという曲のイントロの、ライトハンド奏法のタッピングをこぞってみんなマネしてましたね。(Official videoより)僕の日課は散歩をする事。部屋...

 青森県藤崎町 なべワングランプリ in 停車場通り&人気のラーメン屋「麺屋 謝」。

原田郁子、ミト、伊藤大助の3人による日本のバンド、クラムボン。1999年にメジャーデビューし、2001年にリリースされた「サラウンド」という曲は函館高専時代よく聴いていました。聴いていると元気が出ますよね。(Official videoより)人って与えることによって得るものもあれば、奪うことによって失うものもある。人の心は単純な差し引きではないのである。人間は目先の欲望に溺れがちで、人の物でも欲しくなれば騙して...

 青森県青森市 浅虫地区でオシャレでスパイシーなカレーを。宿屋つばき。

オーストラリアのメルボルン出身のバンド、Crowded Houseニュージーランド人のシンガーソングライターであるニール・フィンを中心に結成した3人組バンドで、1986年にリリースされたDon't Dream It's Overが全米で2位の世界的ヒットを記録しました。この曲は今もなお、Ariana Grande等多くのアーティストにカバーされている、語り継がれるべき名曲です。(Official videoより)今年の青森はいつも雪が降るところに降らなくて、...

 青森県むつ市 大畑で、甘美な背徳感に溺れる悪魔メシ。ふなざわの「メタボ丼」。

イギリス出身のクラブDJ/ミュージシャンNorman Cookによるプロジェクト、Fatboy Slim1985年から活動し、デジタルとグルーヴ感溢れるトラックを組み合わせ、ビートの世界へ聴く側を引き込む。日本で一番有名なのはM1グランプリに使われている「Because We Can」でしょうか。僕が好きなのは98年のアルバム「You've Come a Long Way, Baby」に収録されている「Right Here Right Now」という曲。色んなCMでも使われ、野球でロッテ...

 北海道 函館市が塩ならば、北斗市は味噌? 人気店らーめん初代 社のみそラーメンは絶品です。

1000万枚を越えるヒットとなった、カナダ出身のロックバンド、Nickelback 2005年にリリースされたアルバム「All The Right Reasons」(2005年) が当時1000万枚を売る大ヒットとなりました。全収録曲11曲のうち、アメリカでは7曲がシングルカットされ、3曲がTOP10入りし、Billboard 200に154週連続チャートインしたモンスターアルバムですね。このアルバム、日本人の僕が聴いても捨て曲のない素晴らしい曲ばかり。なかでも、このアル...

 青森県佐井村   行列のできる人気店、はなまるラーメンで絶品の坦々麺と唐揚げを味わう。

1980年代後半から90年代前半まで活躍したアメリカのハードロックバンドExtremeギタリストであるヌーノ・ベッテンコートの超絶ギターテクニックに当時のギターキッズは痺れていたらしい。僕は解散してから存在を知ったのですが、ハードロックを基調としながらも、16ビートを刻むファンクの要素を取り入れた楽曲が「ファンクメタル」なんて当時言われていましたね。ボーカルのゲイリー・シェーロンは脱退後ヴァン・ヘイレンと...

 青森県大間町 西吹付山展望台からの風景と食事処かもめで大間マグロを食べる。

80年代を代表するバンドJourney ボーカルのスティーヴ・ペリーの伸びやかな歌声が大好きなのです。 中でも「Open Arms」はジョナサン・ケインのキーボードが美しい名曲で、マライア・キャリー等多くのアーティストにカバーされています。(Official videoより)基本、無口だけれどネアカの僕(笑)。そんな僕だけれど、時としてダークサイドに落ちそうになる時がある。そんな時、僕は本州最北の町、大間町で海峡と対峙するのだ。...

 青森県むつ市 お墓の近くで絶品の焼き鳥を。やきとり美橋。

アメリカ合衆国ネバダ州ラスベガス近郊のサマーリン出身のロックバンド、Panic! at the Disco気が付けばボーカルのブレンドン・ユーリー1人になってしまいましたね。アルバム「Pray for the Wicked」に収録されている2018年にシングルとしてリリースされた「High Hopes 」という曲はこうして成功してしまった今でも常に高い志を持っていようと歌った曲です。(Official videoより)昨日はバレンタインデー、いろいろチョコをいただ...

 青森県青森市 きた倉の鰹出汁の効いた美味しいつけ麺を食べる。

King Gnu が大好きな柴T。HondaのCMに「小さな惑星」が起用されてうれしい限り。歌はカッコいいのですが、ボーカルの井口さんの普段のブッ飛びっぷりがかなり面白いんですよね(笑)。Teenager Foreverは本当、元気の出る名曲です。(Official videoより)十代の頃なんてもう遠い、遥か昔のこと。青森市立図書館が堤小学校の隣にあり、ねぶた団地が浦町小学校の敷地にあって、イトーヨーカドーの土地が昔は田んぼだった。今となって...

 青森県六ヶ所村 六ヶ所村役場近く、松本屋の豆乳味噌ラーメンがめっちゃ美味い。

21歳の女性シンガーソングライター、eillアーバンポップからトラップまで変幻自在なサウンドを歌いこなす、彼女の魅力にハマっています。ビヨンセやクリスティーナ・アギレラに憧れてミュージシャンを志したという彼女ですが、歌を歌い始めた当初は音痴だったよう。音痴の星ですね(笑)。音痴だと思うレベルがかなり違うんでしょうけどね。彼女の歌う「SPOTLIGHT」という曲が心地よくてよく聴いています。(Official videoより)昔...

 青森県平川市&青森市 ひらかわイルミネーションプロムナードとマルミ・サンライズ食堂。

SUBARUユーザーの僕ですが、HONDAのCMとはよく音楽のセンスが合うなと思う柴T。VEZELのCMが特にセンスが良くて、SuchmosやSIRUPなどオシャレなアーティストが数多く起用されています。今回は「昼編」と「夜編」に分かれていて、今、夜編の音楽を担当するFriday Night Plansにハマっています。イギリスのBBCなどのメディアで取り上げられるほど、国内外で注目されているアーティスト。新曲のそのまんま「HONDA」と言う曲で(笑)、...

 秋田県大館市 大館アメッコ市で秋田犬達と戯れ、山城屋で絶品の魚介とんこつを味わう。

僕が尊敬する作曲家の一人、ヴァンゲリス。ギリシャ出身の作曲家で、一番有名なのは1981年のイギリスの名作映画「炎のランナー」のテーマ曲かもしれませんね。その他ブレードランナーのテーマ曲を作ったり、日韓ワールドカップのアンセムを作ったり、幅広く大活躍。因みに本名はエヴァンゲロス・オディセアス・パパサナスィウ(笑)。炎のランナーでテーマ曲が全米1位を獲得してから彼のギャラが数本分の日本映画の制作費くらいに...

 青森県むつ市 人気のお好み焼き屋、天手鼓舞で飲んでみた。

さて、僕が最近ハマっているアーティストSweet William愛知県豊橋出身のプロデューサー/トラックメイカーで、映像ディレクター 國枝 真太朗率いるのクリエイター集団「Pitch Odd Mansion」にも所属しています。沖縄出身のラッパー唾奇とのコラボ曲「Made my Day 」がとても聴いていて心地よい。ジャジーなギターのバッキングと心地よいビートの中、唾奇が日常や仲間への感謝についてのリリックを展開する。最近、ダイエットがてら...

 青森県むつ市 意外性のある小鉢が面白い。レスト&喫茶ナンバーワンのポーク生姜焼き定食。

前回に引き続き今回もCarole Kingアメリカ合衆国出身の偉大なシンガーソングライターで、1958年16歳の若さでデビュー。1960年代初頭から夫ジェリー・ゴフィンとの夫婦共作でライターとして楽曲を提供し、「ロコモーション」など大ヒット曲を連発。そして30歳を過ぎて1970年代に歌手としてもデビュー1971年にリリースされたアルバム「Tapestry」(邦題:つづれおり)がアメリカにおいて15週連続1位を獲得し、その後約6年に亘りチャ...

 青森県青森市 讃岐茶屋で海老天うどんを食べる。

時代を超えて愛される名曲の一つ、キャロルキングのYou've Got a Friend1971年発表の名盤、 Tapestry(邦題:つづれおり)に収録されている彼女の代表曲で、 翌年のグラミー賞で最優秀楽曲賞を獲得しており、多数のアーティストに今もなおカバーされ続けています。ジェームス・テイラーやロバータ・フラック&ダニー・ハサウェイのカバーだったり、僕が一番好きなカバーはアシッドジャズのグループ、ブラン・ニュー・ヘヴィーズ...

 青森県三沢市 大人気の老舗、「オガショク」こと小笠原食堂へ行ってきました。

DAOKO と MIYAVI がコラボした 「千客万来」という曲カッコいいですね。世界で活躍する侍ギタリスト、MIYAVIのギターがシンプルにカッコいい。スラップ奏法を使っているけれど、それ以前に音使いが彼は上手いんですよ。(Official videoより)僕は昔、アメリカという国に憧れを抱いていた。音楽マニアで、毎週欠かさずアメリカのビルボードのヒットチャートをチェックしていた。まあ、これは今も変わらないが、アメリカやヨーロッ...

 青森県むつ市 本州最北の歓楽街田名部。居酒屋あじさいで一人飲み。

ピンク・フロイドなど、プログレッシヴ・ロックがあまり肌に合わない柴Tですが、イギリスのバンド、エイジアは大好き。プログレッシヴ・ロックの分野で既に世界的名声を集めていたアーティスト達が集まった、スーパーグループです。難解なプログレッシヴ・ロックをポップスに昇華し、3分半くらいの短い尺におさめるというのがテーマ。1982年にデビューして、その時点のメンバーが元イエスのスティーヴ・ハウ、ジェフ・ダウンズに元...