Archive: 2019年02月
青森県むつ市脇野沢 焼き干し香る人気店。磯っ子食堂。
Hailee Steinfeld, GreyのStarving ft. Zeddという曲いいですねー2016年の曲で、世界的に大ヒットしましたが今世界にときめく(笑)、エド・シーランもこの曲が大好きらしくカバーもしています。ドイツ、カイザースラウテルン出身の世界的DJ、Zeddのアレンジが効いています。(Official videoより)最近ウイスキーにハマっている柴Tです。ウイスキーの本まで買ってしまうほど(笑)。個人的にはI.W.ハーパーが好きでよく飲んでま...
青森県風間浦村 本州最北の温泉郷下風呂で、絶品のあんこう鍋定食を食べる。
Wiz KhalifaのRoll Upいいですね。(Official videoより)ギタリストですが、シンセサイザーの音が大好きなのです(笑)。さて、この間行ってきた下北郡風間浦村。本州最北の温泉郷である下風呂温泉郷を散歩してきました。室町時代からの湯治場として古い歴史を持ち、温泉街を歩くと、むつから車で40分くらいで着くのですが(笑)、それでも旅情をかきたてるような、鄙びたなんとも言えない独特な風情を感じます。公民館へ続く隠しト...
日刊ウェブマガジンまいにち・みちこにて僕の連載第28回目が掲載されました。
moumoonが昔から大好きな柴Tです。ボーカルが可愛いのもあるのですが(笑)、楽曲のレベルが高くて、Do you remember?は本当名曲です。(Official videoより)写真って、今を切り取る不思議な道具。100年前の写真を見みると、失われてしまった時がそこにある事に何か感動がこみ上げる。カメラを勉強しているとまあ、原理はわかるのですが、それでも何か魔法の道具のような気がしてならない。失われた時に争うように、下手くそな写真...
青森県青森市 絶品のそば屋。扇屋の鴨南
僕が函館高専時代にハマったBryan Adams 主に80年代に人気を博したロックシンガーで、僕の世代では全くないのですが(笑)、彼の歌うバラードは秀逸。 名曲、Straight From The Heartは日本でも人気ですね。(Official videoより)彼のように甘いハスキーボイスで歌えたなら俺も少しはモテたかなと(笑)。さて、最近、自分が忙しいんだか、そうでもないのか最早よくわからない(笑)。楽しいとあまり忙しいという自覚がないのです...
青森県むつ市 サクサクジューシー!朝比奈食堂の鶏の唐揚げ定食。
僕の大好きなギタリスト、Andrew York彼は優れた演奏家であり作曲家。ジャズとクラシックの垣根を超えた活動をしていて、「サンバースト」、「ムーンターン」など多くの名曲を残しています。(Official videoより) 彼の演奏する Homeの表現力が半端ない。先週の金曜日、職場の飲み会でギター演奏をした柴Tです。前まで、押尾コータローやマイケル・ヘッジス、アンドリュー・ヨークなどのアコースティックなソロギターの指弾きスタ...
青森県むつ市 トロトロチャーシューが美味い。らーめん大國。
僕は昔からのスピッツファン。洋楽を聴こうが、アシッドジャズにハマろうが、結局はスピッツが最高であるという事に落ち着く。因みに僕のブログのタイトル「田舎の生活」は彼らの曲名から拝借しています。(Official videoより)ドライと優しさって相反するものなのだろうか。無理だと思ったら僕は割とキッパリ諦める方。執着しない。割と大ナタ振るうと言われています(笑)。でも、優しい人は振り回されたら未練たらしくネチネチ...
青森県青森市 サンライズ食堂の濃い鯵ラーメン。
Jamiroquai ってライブはどうなんだろうと思っていたのですが、普通にすげえ(笑)。CDのようなクオリティ。曲はLove Foolosophy(Official videoより)そういえば昨日はバレンタインデーでしたね。昔は甘いの苦手でしたが、今では普通に食べています(笑)。三十路過ぎても味覚って変化するものですね。ありがとう、美味しくいただきます(笑)。さて、田舎館村の冬の田んぼアートを柴T家で観に行った時の話ですが、青森市への帰り...
青森県むつ市 地元の人気店、福士ラーメンのキムチラーメン。
Oasis のWhateverは本当、色褪せることのない名曲ですね。(Official videoより)寒さが続く下北半島。でも寒さが厳しければ厳しいほど、下北半島の風景は映えるのです。厳しさの中垣間見える、荘厳な美しさ。その分、その場所に来て写真を撮るのも大変なんですがね(笑)。冬になると東通村尻屋地区ではアタカ放牧場にて、寒さに耐え忍ぶ冬の寒立馬を観ることができます。さて、寒くなるとあったかいラーメンが食べたくなりますね...
青森県平川市 お食事処こばやしのトンコツラーメン大好きです。
レバノン出身のアーティスト、MIKA が昔から好きでよく聴いている柴Tです。現在もアリアナ・グランデと共演したり大活躍中ですね。彼の Grace Kelly(2007)は本当名曲です。(VEVOより)よく音楽性と歌声からQUEENのフレディ・マーキュリーと比較されてますね。さて、久々の平川市ネタ。平川市は青森県の全市町村の中でもかなり上位に入るくらい、大好きな場所。個人的に学生時代、温泉にハマってた事もあって、西弘前のアパー...
青森県田舎館村 冬の田んぼアートは幻想的。
最近はあまり聴いていないColdplay ですが、久々に A Sky Full Of Starsを聴くと本当名曲ですね。(Official videoより)土日は下北半島で過ごしたいのですが、冬は両親の世話のため、どうしても実家に帰らなくてはならない。下北半島の写真の素材を集めたいのですが、最近なかなかそれが叶わない。両親ともに普通に元気なのですが、それでも青森市の冬は厳しい。我が柴T家は両親がお店を経営しており、割と土地持ちのため、両親の...
青森県青森市 旬彩食房 鉄平のお得な日替わり定食。
Justin Bieber の Love Yourself朝に聴くと最高です♬再生回数14億回って凄まじいですね(笑)。(VEVOより)基本、自分の気の向くまま、赴くままにブログを更新している。だからあんまりアクセス数は気にしてないし、ランキングも気にしていません(笑)。それに僕は何かを狙おうとすると空回りする人間。にほんブログ村のランキングが2位になったので、色気を出して毎日更新していたらランキングがかえって下がる(笑)。前記事で...
青森県むつ市 ボリューム満点!そうま食堂の日替わり定食。
Alanis Morissetteというアーティスト、僕が函館高専にいた頃流行っていましたね。彼女のIronicという曲は名曲です。(Official videoより)今日のむつ市は寒い。最低気温はマイナス10度を下回るよう。寒いのは嫌だけれど、西目屋村の乳ヶ穂滝が凍らないかなという期待もあって、どこかで寒さを期待している僕がいる。去年の今頃は丁度見頃で、今は札幌に行ってしまった友人と観に行ったのだな、と去年の青森市での貴重な一年を思...
日刊ウェブマガジンまいにち・みちこにて僕の連載第27回目が掲載されました。
あえて冬にJack Johnson を聴くのもありかなと思う柴Tです。サーフミュージックのイメージが強いですが、オーガニックなサウンドが冬に合いますね。I Got Youは名曲です。(Official videoより)さて、東北や北関東の道の駅で10万部ほど発行されている、人気の季刊誌「東北「道の駅」公式マガジン おでかけ・みちこ」僕はそのウェブマガジン「日刊ウェブマガジン まいにち・みちこ」にて、連載を頂いております。いつも周知が遅れ...
青森県青森市 いつも食べたくなる、まるなおの辛味玉子とじうどん。
ミュージシャンであり、映画監督であり、プロサーファーでもあるJack Johnson 彼のライフスタイルに憧れてしまいます。 You And Your Heartという曲、大好きです。(Official videoより)土日は両親の世話のため、実家に戻っていた柴Tです。おふくろがノロウイルスにかかった後、腸炎になり、体調を崩したので、ウェブマガジンの大館での取材の後、直行で実家に戻り、買い物や料理作ったり。社会人になるまでは世話されていたのに...
青森県むつ市 しらかわのホルモン焼き定食。
Oasis のMorning Glory今聴いてもカッコいいですね。(VEVOより)同世代の友人はあまりコッテリしたものが食べれなくなったという(笑)。これが年をとるということか。僕も一昨年まではそうだったけれど、ロードバイクやエアロバイク等、定期的に運動するようになったら、コッテリしたものを食べても胃もたれしなくなった。プラスマイナスプラスかも知れませんが(笑)、美味しいご飯を罪悪感なく食べるため、そして今年はロード...
秋田県大館市 僕の大館飲みのシメは、中華広東のザァツーメン。
今までofficial動画が無く、語る機会が無かったのですが、僕は昔から生粋のZARDファン。ZARDのアルバムは全作持っていて、多分今でも作曲、編曲者を聞かれたら全曲答えれるんじゃないかと自負している程。ボーカルの坂井泉水さん、個人的に今でも僕の中の理想の女性で(笑)、悲しいことに天国へ旅立たれてしまいましたが、全曲の作詞を担う彼女の詞にどれだけ励まされたことか。(Official videoより)「あの微笑みを忘れないで」...
青森県むつ市 五十番のカツカレーが美味しかった。
20年前の洋楽って、今聴いても古さを感じさせませんね。カナダ出身のシンガー、Tal Bachman のShe's So Highという曲、とても爽やかで好きなのです。(VEVOより)リリースされたのが1999年だから、今年で20年。そう考えると時が経つの早いなあ。最近、昔程外に出歩くということはなくなりました。ウソつけと思われるかもしれませんが、だんだんと感覚が普通になって来たようです(笑)。仕事終わりに東通村や大間町にドライ...