Archive: 2018年12月
青森県青森市 盛岡ではなく、青森でじゃじゃ麺?龍鳳閣の炸醬麵。
流して聴いていると、まるで洋楽を聴いているようなバンド、Nulbarich日本語と英語を織り交ぜながら歌うスタイルが面白い。絶対ジャミロクワイに影響を受けているだろうと思っていたら、ジャミロのボーカルの名前が「JK」なのに対し、 Nulbarichは「JQ」(笑)。隠さないところが素晴らしいですね(笑)。彼らのKiss You Backという曲は最高です。(Official videoより) さて、僕は一応、岩手大学の博士課程に在籍していたため、ちょ...
日刊ウェブマガジンまいにち・みちこにて僕の連載第25回目が掲載されました。
80年代に大ヒット曲を飛ばした、アメリカのバンド「TOTO」某便器メーカーと同じ名前ですが(笑)、なんと盛岡にくるんですねー!!結構、昔のベンチャーズ並みにあちこち回ってますね。絶対俺行こっ!彼らの「Rosana」と「Africa」は永遠の名曲です。(Official videoより)天才ギタリスト、スティーヴ・ルカサーのプレイを生で是非見たい。なんか、自分がライターをしているせいか、盛岡がとても身近に感じて、距離的に近いのでは...
青森県青森市 食べるとハマる。重慶のバンバンラーメン。
絶えず音楽の好みが目まぐるしく変わる柴Tです(笑)。まあ、飽きっぽい性格なんですけどね。ジャズでもロックでもクラシックでも基本なんでも聴くのですが、最近ギターを弾く割には純粋なロックってあまり聴かなくなったような気がします。どうせまた一周回っていつか好きになるんでしょうね。最近はよりグルーヴィーな、ファンクやアシッド・ジャズばかり聴いています。ギターの花形ってギターソロですが、コードを切れ良く奏で...
青森県青森市 クリスマスのイルミネーションと助六でサシ飲み。
Fifth Harmony バージョンのAll I Want for Christmas Is Youいいですねーマライア・キャリーのカバーですが、カミラ・カベロは脱退してから輝いてますね。(Official videoより)メリークリスマス!さて、今日はクリスマスですね。柴T家は浄土真宗ですが(笑)、企業のイメージ戦略だろうがなかろうが、せっかくのイベントなので楽しみたいですよね。昨日は飲み友達と新町近辺をぶらりと散歩。アスパムやA-factory付近ではイルミ...
青森県つがる市 あちこち行っても、ココの坦々麺とチャーシュー丼がベストなのは変わらない。神武食堂。
きのこ帝国の金木犀の夜という曲、いいですねー(Official videoより)さて、ハタハタの獲れる時期ですねーまだかまだかと待ち構えていたけれど、ついにこの日がやってきました(笑)。「ハタハタ」という名前は雷が鳴る擬音に由来するのだとか。今では「ゴロゴロ」ですが。「ハタハター!!」では雷も可愛く聞こえますね(笑)。古語で雷が鳴る事を「はたたく」というのです。初冬の雷が頻繁になる時期に採れるから、雷と結びつけ...
秋田県北秋田市 僕が一人で、北秋田に行っても食べたいお店。福士そば店。
タイのポップスばかり最近聞いている柴Tです。もっぱら、Phum Viphurit のLong Goneという曲が心地よくて。ギターのカッティングとエレピがひたすら心地よい。そして、PVのショートカットの女の子が可愛い♡(Official videoより)さあ、秋田県の柴Tファンの皆様、お待たせしました(笑)。久々に秋田の記事でございます。北東北をエリアに気まぐれで更新している、このブログですが、よく友達から出張でどこどこ行くんだけれど、ど...
青森県むつ市大畑地区 海峡サーモンもいいですが、いさりびハウスの下足天そばは最高。
日本じゃあまり知られていないDave Barnesというアーティスト。彼の作る曲は名曲が多いので、もっと多くの人に知ってほしい。(VEVOより) Until Youは寒い冬になるとたまに聴きたくなります。さて、人にどう思われているかなんて、ぶっちゃけ興味ないけれど、僕のブログやライターをしているウェブマガジンを見てると言われると、嬉しくないわけがない(笑)。また、僕が柴Tと明かしていない時に、下北半島の情報の話で僕のブログ...
青森県むつ市 寒い日には心も体もホッとする中華を。一龍の鶏肉の甘酢あんかけ定食。
4 Non Blondes の What's Upいいですねー(Official videoより)さて、クリスマスも近くなってきました。コンビニではクリスマスソングが流れてくる頃ですが、僕はクリスマスは函館に行こうかなと。ちなみに写真は去年の函館。毎年、12月ははこだてクリスマスファンタジーと忘年会の二回、函館に行くのが慣例となっているのです(笑)。忘年会が始まる時期が、12月の後半なのではこだてクリスマスファンタジが終わってしまう、だか...
青森県東通村 尻屋地区の寒立馬と激レアな食堂、御食事処やまだい。
Cyndi Lauper のTime After Timeは永遠の名曲ですねー(VEVOより)極寒の中、東通村尻屋地区を何故かドライブ(笑)。11月30日で尻屋崎が冬季閉鎖し、1月から3月までアタカといわれる放牧場で冬を過ごす寒立馬。12月は移動期間として、尻屋崎ゲート付近の放牧場に居ました。遠くにいるため、アップは取れませんでしたが、寒風吹きすさぶ中、マイペースに草を食む姿はなんか癒されますねーそして、途中今は廃校となった尻屋小学校の...
青森県佐井村 閑散とした冬の佐井村で、行列のできるラーメンを食す。
一部の音楽マニアの間ではタイのポップスが熱いらしい。新星のごとく現れた、Phum Viphuritニュージーランド育ちでバンコク在住の23歳。ソウルやファンク、ジャズなどを取り入れた、ソウルフルな楽曲は日本でも人気が出て、今年2月に日本デビュー。彼のLover boyという曲、最高です。(Official videoより)Sun Rai というアーティストのSan Francisco Streetという曲もおススメです。(Official videoより)久しぶりに仮面ライ...
青森県むつ市 地元の人が通う超人気店、外苑のカツラーメン。
僕の音楽の嗜好について、よくマニアックと言われます(笑)。よくアメリカやイギリス、インドネシアのラジオを聴いているので、どんどん現地の音楽の情報がカスタマイズされていく。マニアックというか、その国ではメジャーなんですけどね(笑)。日本だと向こうのブームが、3ヶ月くらい下手すれば半年くらい遅れてくるので、なんか流行の最先端を自分が先取りしている気がして優越感を感じつつも、同時に人と全く話が噛み合わず...
青森県青森市 青森市の有名店あさ利のネギラーメンのチャーシューって美味しいですね。
時間があれば一日中ギターを弾いていたい。自分にギターの才能があるとは言い難いが、向上心だけはそれなりにある。ずっとジャズの勉強をしていたけれど、何故かブルースの方が好きになる(笑)。ジャズって理論的に難しいのに対し、ブルースって、12小節の概ね決まったコード進行(例えばE7→A7→B7とか)の中でアドリブでフレーズを決める。演歌のようにメリハリが効いていて、キーに合わせた決まった音階(ペンタトニックスケール...
日刊ウェブマガジンまいにち・みちこにて僕の連載第23、24回目が掲載されました。
never young beach の明るい未来を聴くと元気が出ますねー(Official videoより)プライベートを詰め込み過ぎて、風邪という不測の事態が発生すると全てのスケジュールが瓦解してしまう。ちょうど2週間前の朝、起きたらあまりの高熱に体が動かなくなっていた。体温を測ると39.5度。ある程度無理きく体だと思ってはいたが、詰め込み過ぎて限界が来ていたのかな。インフルエンザではないだけ不幸中の幸いだったけれど、未だ喉のイガ...
青森県弘前市 弘前鍛冶町のシメに。そば処 今村のカレー中華。
Never young beach いいですねーSURELY という曲好きです♬(Official videoより)どこか懐かしいけれど新しい。実はボーカルは俳優、高橋一生さんの弟です(笑)。去年は青森市の職場に出向していた僕。先週の土曜日、当時の職場の友人達と弘前市の歓楽街、鍛冶町で飲んできました。土曜日は午前中に仕事があったので、そっから弘前へ直行(笑)。時期が時期なので、車が混雑し遅刻する始末(笑)。流石に疲れて、ホテルに泊まること...
青森県鶴田町 地元で人気の食堂って最高ですね。やすた食堂のかつ丼。
Earth, Wind & Fire のSeptemberいいですねーセプテンバーって9月じゃんと思いきや、実は歌詞をよく読むと12月に9月の出来事を振り返る内容になっているのです(笑)。(VEVOより) さて、僕はこうして食べ歩きのブログを書いているけれど、実はそんなに「食」に執着してなかったりする。実は外食は週3回で、あとは自炊が主。毎日外食ではありませんからね(笑)。どちらかといえば、その土地の人がどういう生活をしているのかと...