Archive: 2018年09月
青森県大間町 地元の人が通う人気店、寺川食堂の辛みそタンメン。
The Beatles の中で1番好きな曲は?と聞かれたらおそらく僕は日によりますが(笑)「A Day In The Life」を大体は選ぶでしょう。いきなり曲の雰囲気が変わる60sサイケデリックを地で行く曲ですね。(Official videoより)さて、実はサバ、ヒラメもそうですが、マグロって採れたては美味しくないってご存知でしょうか?全ての魚が採れたてが美味いとは限りません。マグロの採れたては固いスポンジを食べているような食感だとか。チ...
青森県青森市 手打ちそば扇屋のそばのコシが素晴らしい。
Jess Glynne の Hold My Handいいですねー(Official videoより)昨日まで実家の青森市にいたのですが、午前中は青森県立美術館に行って来ました。無料の通路を歩き、あおもり犬に会って来たのと、現在9月30日まで、岩井康賴(いわいやすのり)氏の個展が開催されていたので、観てきました。岩井氏はついこの間まで弘前大学で教鞭をとられた方で、結構エッジが効いた表現をされる方。前から個人的に興味があったので観てきたのです...
日刊ウェブマガジンまいにち・みちこにて僕の連載第19回目が掲載されました。
カナダを代表するシンガー、Michael Bublé(マイケル・ブーブレ)彼の「Haven't Met You Yet」(2009)という曲は日本のCMにも使われる程の名曲。(Official videoより)一緒に出演している綺麗な女性は現在の奥さんですね(笑)「Haven't Met You Yet 」とは「運命の君にはまだ出会ってないけど」って意味。さて、東北、関東の道の駅に配布されている、発行部数10万部を超える人気のフリーマガジン「おでかけ・みちこ」この間...
青森県野辺地町 cafe’Rの焼きナポリタンにハマってしまう。
祭りの熱気の後、静けさの中でDionne Warwick の That's What Friends Are Forを聴くと、なんかしっとり和みますねーこの曲ではスティービー・ワンダーと共演しています。(VEVOより)昨日は10市大祭典を観に行く約束をしていたため、実家の青森市へ帰っていた柴Tです。弘前のねぷた、本当久々に観ました。八戸三社大祭は何回か観たことあるんですが、山車の迫力がすごい。そして、今までつがる市馬市祭りの馬ねぶたを今まで観...
青森県むつ市 大畑祭りと個人的に大好きなラーメン、丸美屋食堂のラーメンセット。
G.R.L. というガールズグループの Vacationという曲いいですね♬(Official videoより)佐井村の祭り「箭根森(やのねもり)八幡宮例大祭」に感動した跡、むつへの帰り道に大畑地区に寄り「大畑祭り」も観てきた柴Tです。たくさんの人が沿道に溢れる程観にきており、佐井村とはまた違った熱気に押され、祭りって何か理性を失わせるものがありますね。豪華絢爛な山車が街中を練り歩く様は、何か言葉に表せないような感動を覚えます。...
青森県むつ市 夜になると突如現れるラーメン屋 。たけのこの味噌チャーシュー。
Billy Joel の Piano Manいいですねー(Official videoより)1960年にむつ市という名前になる前までは、大湊町と田名部町が合併したので、大湊田名部町という名前でした(笑)当時は日本一長い名前の市町村だったらしい。今でも田名部地区と大湊地区はそれぞれが気質が違い、田名部地区は田名部祭り、大湊地区は大湊ねぶたとそれぞれ祭りも違うし、街並みもそれぞれ独立しているようにも見える。よく飲みに行く田名部の飲み屋街で...
青森県青森市 朝からやっているうどんのようなラーメン「高長まるしげ」
聴きやすいジャズと言われる「スムーズ・ジャズ」というジャンル。ジャズ・フュージョンから派生したジャンルですが、代表的なのはケニー・G当時はイケメンサックス奏者として、名を馳せていましたが実は現在62歳!少しおじいちゃんになっていました(笑)彼は最もセールス的に売れたジャズミュージシャンとして有名で、ウィキペディアによると累計セールス7500万枚Σ(・□・;)ビックリですね~結構、生粋のジャズ・ファンやミュ...
青森県佐井村 下北半島の祭りはまだ終わらない。箭根森八幡宮例大祭。
Avicii のThe Nightsいいですねー(VEVOより)祭りって、観光客を呼び込んで交流人口を増やすという機能を持つけれど、同時に住民たちの絆を深める大事な交流の場でもある。そんな、地域の活性化に不可欠な祭り。でも、祭りってマンパワーが必要なのです。近年は人口減少や高齢化に悩まされ、存続が危うい祭りが全国にある中、なんとか後世に残そうという、地域の人達の苦悩が垣間見えます。ただ、僕の中で少し誤解していたこ...
青森県むつ市 下北半島を味わってもらう。 らーめん大将のマーボーラーメンといかギョウザ。
Fifth Harmonyいいですねー冒頭で歌っているカミラ・カベロ本当、可愛いですね♡ 脱退してしまいましたが・・・・・・・・・僕の好みです(笑)大間崎あたりで歩いていないですかね(笑)(Official videoより) Miss Movin' On爽やかで聴いてて心地よいです。実は昨日、青森市から友人が遊びにきました。去年、異動した職場でお世話になった友人で、せっかく下北に興味を持ってもらったのだから、これはもてなさなくては!ということ...
青森県弘前市 団地に潜む超良質の硫黄泉「桜ヶ丘温泉」と麺屋 たか虎の「白味噌チャーシュー麺」
最近、ひねくれた音楽ばかり聴いていたので、たまにポップなパンクロックを聴くと癒されますね。パンクって元来、癒しの音楽ではないのですが(笑)Bowling For Soup の High School Never Endsめっちゃポップですねー(VEVOより)歌詞は高校を卒業してしまえばそれまでと思っていたけれど、卒業しても面倒くさい奴は何処にでもいるなーという歌詞(笑)さて、大学時代は本当、好き放題やっていました(笑)実験の空き時間があれば...
青森県むつ市 むつ市名物カレーラーメン。
実はテクノが好きな柴Tですが(笑)、The Chemical Brothersの Wide Open ft. Beckいいですね。(Official videoより)下北で飲むのが本当に楽しい。むつ市は本州最北端の歓楽街、田名部の飲屋街があります。八戸市のように横丁が数多くあり、自分でも把握しきれないくらい、たくさんのお店がある。訪れた人達は、必ず店の多さにびっくりするだろう。そして、散々飲んだ後の〆はハンバーグ、カツ丼など下北の住人はヘヴィなものを食...
日刊ウェブマガジンまいにち・みちこにて僕の連載第18回目が掲載されました。
段々歳月が過ぎていく。昔の曲を聴いていると、僕が生まれた頃は1960年代はたった20年くらい前の出来事なのに、今では50年以上前の、半世紀も前の出来事になっている。あたり前のことだけど、時間は残酷ですね。今でも現役のポール・マッカートニーはすごいけれど、デヴィッド・ボウイとかもう亡くなっているロックスターもいる。人は歳月の流れでいなくなるけれど、名曲は色褪せない。時の残酷さを感じると同時に、名曲の素晴ら...
青森県青森市 お得で本格的。河庄の寿司ランチ。
どうも、ジャズ好きな柴Tです。モダン・ジャズの帝王と言われている「マイルス・ディヴィス」彼の作品に名作は数多くあれど、最も知名度があるアルバムといえば「カインド・オブ・ブルー」(1959)なのではないでしょうか。当時の彼が編成したバンドのメンツが凄すぎ。マイルス・ディヴィスがトランペットなのは勿論、ジョン・コルトレーンがテナー・サックス、キャノンボール・アダレイがアルト・サックス、ビル・エヴァンスがピ...
青森県むつ市 お得すぎる!どってん家の寿司ランチ。
休日はBee Geesを聴いて過ごすことが多い柴Tです。 彼らのHow Deep Is Your Love (1977)という曲が完璧すぎて、晴れた日の午後にコーヒーを飲みながら聴くと本当最高。(Official videoより)休日をむつ市で過ごすと楽しいですね。外に出過ぎだから、少しはアパートでゆっくりしようと思うのだけれど、気がついたら下北半島をドライブしている(笑)下北半島歴8年(1年は青森市だけど(笑))の僕ですが、僕を落ち着かせてくれな...
青森県青森市 最近定食が食べたくなるのです。人気の食堂「くまっこ食堂」
日曜日の朝、目覚めると全身がヒリヒリし、鏡を見たらおびただしい蕁麻疹が出ていて、思わず叫んでしまった。なんじゃこれは!!と(笑)なんか珍しいものでも食ったのかと言われたが、昨日の夜はスパイスカレーを作ったのだけど、毎日俺は変なものを作って食べているので、もはや特定はできない(笑)蕁麻疹できたのは生まれて初めてかもしれない。とりあえず、皮膚科で軟膏と錠剤をもらい、少しずつ症状も落ち着いてきています。...
岩手県盛岡市 盛岡の人気店、盛楼閣の上定食と冷麺。
Merk & Kremont のSad Story (Out Of Luck)いいですね♬(Official videoより)最近、僕にとって盛岡市が近くなってきました。青森市から車で2時間半くらい。かつて博士課程は岩手大学に所属していたこともあるのですが、ライターとしてお世話になっている、川口印刷工業さんの本社も盛岡だし、最近は二戸市や岩手町の友人とも仲が良く、よく遊びに行っています。そして、今月末の料理教室も盛岡で開催する予定(笑)何を作るかは決...