fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

Archive: 2018年07月

 日刊ウェブマガジンまいにち・みちこにて僕の連載第15回目が掲載されました。

よく、お前全くブレないよなと言われます(笑)芯が強いとか、鈍感とか、色々理由は在りますが(笑)、自分から発してないことに関して責任は取りませんよと、割り切っているところにあるのでしょう。プライベートでコソコソ言われるのが気になって、ブレブレになってもなんの得にもならない。鈍いと言われても、仲間内でコソコソしている事にわざわざ聞き耳立てて把握するほど無粋でもない。人に左右されない、自分の生き方を確立...

 青森県弘前市  アップロード沿いに謎の洋館「夢を呼ぶ憧れ アグリインホリデー」

80sに世界的ヒットを記録した、イギリス出身のバンド「スパンダー・バレー」彼らの「True」という曲、モータウンぽくって好きですね♬(Official videoより)平川市の蓮の花まつりへ行ってきた後、青森市に帰らず何故か弘前方面へ行きました(笑)アップルロード沿いに前から気になっている洋館があって。その名も「夢を呼ぶ憧れ アグリインホリデー」なんのこっちゃという感じですが(笑)、英国風の洋館の佇まいが、まるで...

 青森県平川市  蓮の花まつりに行って来ました。

Travis の Flowers In The Windowいいですね。(Official videoより)下北半島の人間ですが、僕は平川市が大好きです(笑)温泉好きな僕にとって、色々な泉質を楽しむことのできる平川市は天国のような場所なのです。実家に帰った時は、たまに平川の温泉に浸かっています。大坊温泉に浸かった帰り、ちょうど猿賀公園で「平川市蓮の花まつり」が開催されていて、ふらっと行ってきました。猿賀神社の境内にある鏡ヶ池では、池一面に...

 青森県青森市   うの食堂のラーメンにはブラックペッパーがよく合います。

Zedd & Elley Duhé のいいですね♬(Official videoより) Happy Now僕は津軽の人間だと、常々思う。津軽平野をドライブし、りんご畑を見るとなんか安心するのだ。県外の人に言うと驚かれるのですが、青森県中りんご畑というわけではないのです(笑)下北地域はりんご畑は皆無だし、南部地域も南部町等一部の地域を除き、りんご畑はあまりない。未だ、人生の中で津軽で過ごして来た日々の方が長いから、その分安心するのでしょうね...

 青森県青森市   秀寿司 のお得なランチ。

アメリカのニューヨーク市に拠点を置くロックバンド、「American Authors」彼らの曲、とってもキャッチ-で心地よいので、何も考えてない時よく聴いています(笑)Believerという曲が最近のお気に入り。(Official videoより)実家の青森市に帰って来た時のルーティン、それは朝散歩をする事。実家から新町通りへ向かい、青森駅へ行くルートを往復すると大体10,000歩くらいになる。そして、午後に蟹田までロードバイクでツーリングす...

 日刊ウェブマガジンまいにち・みちこにて僕の連載第14回目が掲載されました。

スコットランド・グラスコー出身のバンド、Travis が好きでしょうがない柴Tです。 地味ながら、メロディの美しさが好きなのです。Flowers In The Window という曲、いいですね♬(Official Videoより)最近、自分の部屋でウイスキーを飲むことにハマっている柴Tです。サントリーの「ウイスキー知多」が癖なく美味しくて。ほんのり甘く、香りも上品で、比較的安価なのもいいですね。さて、東北全域、南北海道の一部、北関東の一部の...

 岩手県盛岡市  地元の人が行く人気店。米内商店の美味すぎる冷麺と焼肉。

いやはや暑くなりましたねー今年こそはサーフィンをやろうと思っているのですが、お腹が出てる今の状況では、公然猥褻になってしまいますね(笑)フレンズの新曲「常夏バカンス」を聴きながら、夏を感じている今日この頃。(Official videoより)そういえば、久しぶりの更新ですね。まあいいかと、唯々諾々に二つ返事でOKしていたら、プライベートがすごくバタバタしています(笑)むつと秋田の2か所で料理教室を開催しているのです...

 青森県むつ市   麺屋頂のお得なランチセット。

僕が好きな、スコットランド出身のバンド「トラヴィス」当初はオアシスのフォロワー的な荒々しいサウンドでしたが、次第にメランコリックな、メロディの美しいバンドになりました。彼らの代表曲「Why Does It Always Rain on Me?」は名曲です。(Official videoより)「どうして、俺のいるところは雨ばかりなんだ?」まさしく、俺の今の気持ちです(笑)さて、下北半島の写真を撮りたいのだけれど、なかなか天気に恵まれない柴Tで...

 青森県佐井村  彩菓の美味しいパン。

雨の日はアメリカのMoonchildというアーティストの曲が聴きたくなるんですよね♬(Official videoより)囁くような、気だるい歌声がいいですね。あまり本は読まないけれど、必ず買う雑誌があって。dancyuとrakra。dancyuは食に関する雑誌で、都内の隠れ家的お店の情報や料理のレシピなど、食を楽しみたい人にはうってつけの雑誌で、料理を作る側としても、有名店のレシピを公開していたり、研究する上で、とても参考になります。rak...

 青森県佐井村    行列のできる人気店ハナマルラーメンに再び行ってきました。

くるり が大好きな柴Tです。その線は水平線いいですねー昔のくるりに戻ったような曲調。(Official videoより)信念なんてものは持っていても損しかしないな、と常々思うのです。柴T家は母の家系が超お人好しなので、困っている人がいると放って置けない。そして、ただのお人好しだけではなく、きちんと芯の強い、信念が根っこにあって、誰でも分け隔てなく接すること、見返りを求めないこと、優しさを利用して弱みに付け込まない...

 青森県むつ市   明華園の肉ニララーメン

Bee Gees の Too Much Heavenという曲、朝に聴くと最高ですね♬ハーモニーが素晴らしい。(VEVOより)誰も信じてくれませんが、僕は基本自炊です(笑)平日は安く済むので大体パスタか、カレーを作っています。パスタはオイルベースのペペロンチーノ、トマト缶を使ったプッタネスカ、アマトリチャーナ。カレーはゴールデンカレーの辛口に、鶏皮やくず野菜で出汁をとって、トマトジュースを加えるぐらいの工夫でしょうか。昼休み...

 青森県青森市  とり政の美味しい焼き鳥を食べながら、柴T家の家族飲み。

小学校低学年の頃、よく聴いていたTake That のBack for Goodという曲。(VEVOより)1994年に大ヒットした曲で、もう24年前の曲になるんですね(笑)当時はWANDSの「世界が終わるまでは」が流行ってましたが、何故かその時から俺は洋楽を聴いていたんでしょうね。全く、色褪せない名曲ですね♬あ、隔週で日刊ウェブマガジンまいにち・みちこにて、ライターとして記事を掲載中の柴Tです(笑)↓https://my-michi.com/column/478...

 青森県青森市   住宅地に潜む隠れ家的お店。鞍馬のにしん蕎麦

最近、いろんなジャンルの曲を聴きすぎて、自分の好きなアーティストは?と聞かれた時に咄嗟に出てこない。しかもパッと出てきたところで、ずっと聴いていた「インコグニート」という、アシッド・ジャズの大御所的アーティストを「イングコニート」だとずっと思い込んでいたことに気づき、赤っ恥をかく始末(笑)(Official videoより)インコグニート(Incognito)=匿名って、英語であまり使わないもんね。僕が好きな、アシッド・...