fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

Archive: 2014年06月

 五所川原市 金木駅周辺散歩

FUNの名曲「We are young」。ボーカルのネスト・ルイスの歌のうまさや歌い回し がQueenのボーカル、フレディ・マーキュリーと比較されたり、フレディ・マーキュリーの再来とか言われてますねービルボード・チャート6週連続1位ってすごいですねー彼らはこの曲で、第55回グラミー賞にて主要4部門のうち最優秀楽曲賞と最優秀新人賞の2部門受賞しました。official videoより(ちょっとシュール(笑))アルバム、結構バラエティに富...

 濃厚煮干し 弘前市高橋中華そば

テンションが上がる曲ですね。OFFICIAL VIDEOよりさて、弘前に行くと食べたくなる中毒性のあるラーメンがあります。ラーメン好きなら結構知ってる方がおられるのでは?その名も高橋中華そば。ココのお店はスープが煮干しでにぼにぼしているところで、現在煮干しが混濁するくらい濃いラーメンが流行ってますが、そのパイオニア的なお店です。煮干しが濃すぎて、見た目が味噌ラーメンになってるところが衝撃的です。中華そば¥750...

 板柳町 かまやの「肉たい」

僕が今一番聴いてるアーティストはmaroon5じゃないでしょうか。アルバムごとにだんだんポップになっていきますね。vevoよりsunday morningの次ぐらいに好きな曲。イット・ウォント・ビー・スーン・ビフォー・ロング(2007/05/16)マルーン5商品詳細を見る僕の貴重な情報源になってる隔月刊の雑誌、rakra5・6月号で紹介されてずっと気になってたのが、板柳町にあるかまやの「肉たい」。学生時代、研究室にいた子が美味しいって言っ...

 秋田市 秋田県立美術館&末廣ラーメン

よく芸術家肌だねと言われる柴tです。ですが・・・・・・・絵ヘタクソなんですよね(汗)。遠まわしに変な人と言われていることに最近気づきました(笑)。仕事が遅い人を「慎重だね」って言ってるニュアンス。vevoよりNeed You Now(2009/12/22)Lady Antebellum商品詳細を見るカントリーって、日本にあまり馴染みがないですが、アメリカのカントリーミュージック人気は絶大なんですよねーアルバムはオールドアメリカンって感じ。い...

 後からニンニク(笑)、田子町ガーリックセンターのニンニクソフト

cold playのMagicに出てるチャン・ツィイー久しぶり(笑)。ゴースト・ストーリーズ(2014/05/21)コールドプレイ商品詳細を見るさて、田子の続きですが、ガーリックセンター内ギルロイカフェではニンニクソフトなるものがあります。おそるおそる食べてみたら実はすごく美味しいんです。濃厚な美味しい普通のソフトクリームじゃんと思いきや、後からニンニク特有のカーとなる感じ(笑)。ブログを続ける励みになります!!是非一票を!...

 ニンニク好き御用達 田子町ガーリックセンターのにんじゃあ麺

名曲って色褪せないですね。シンディ・ローパーの「タイム・アフター・タイム」は後世に語り継がれる名曲です。official videoよりジャズ界のレジェンド、マイルス・デイヴィスもかつてジャンルを超えてカバーしたほど。グレイテスト・ヒッツ(2004/03/24)シンディ・ローパー商品詳細を見るさて、夜景ファンにとってあまりにも有名な、むつ市釜臥山からの夜景はアゲハチョウの形をしています。かまふせパノラマラインが5月21日か...

 青森市芝蔵の超お得700円ランチ!!そして激ウマ天丼

かつて、ブリットポップムーブメントをBlurとともに牽引していたOASISの名盤「Morning Glory」。What's the Story: Morning Glory(2008/12/23)Oasis商品詳細を見る「ワンダーウォール」や「ドント・ルック・バック・イン・アンガ―」など名曲だらけですが、僕が一番好きな曲は「サム・マイト・セイ」です。めっちゃカッコいい曲です。official video より2009年に惜しくも解散してしまいましたが、理由はボーカルの弟、リアムと...

 大間町夕焼けマグロ&すみよし食堂のつるあらめラーメン

ジャズ系も大好きな柴Tですが、パットメセニーグループの1987年に発表されたアルバム「Still Life (Talking)」に収録されている名曲「LAST TRAIN HOME」を聞くと心が落ち着きます。Still Life (Talking)(2006/02/06)Pat Metheny商品詳細を見る彼らはこの曲が収録されているアルバムで1988年度グラミー賞ベスト・ジャズ・フュージョン・パフォーマンス賞を受賞しています。同じ収録曲「Third wind」 みたいに弾きまくっているわ...