fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

Archive: 2013年07月

 佐井村でこってりラーメンダイニングはなまる

僕は15歳から多感な時期を函館で過ごしました。いいことも嫌なことも経験しましたが、現在もよく函館に行きたい症候群になります。因みに函館を舞台にした映画といえば小林旭主演の「ギターを持った渡り鳥」です。なんと1959年の作品で54年前の函館!!を観ることができます。途中小林旭がギターを演奏するシーンがあるんですが、アコースティックを弾いているのに、音がエレキというツッコミ満載ですが、そこを含めて楽し...

 佐井村の絶景~願掛岩~

冷静と情熱のあいだを観ましたが、竹野内豊とケリー・チャン若っ!!もう12年前の映画なんですねー時間って怖いわーエンヤの曲いいですねー「WILD CHILD」大好きです。オープニング↓http://www.youtube.com/watch?v=L1Cbxg1Na_8むつ市川内地区からかもしかラインを抜けて大間方向へ向かうと巨岩があります。その名も願掛岩。車で向かうとどんどん巨大化して行く一方で中々たどり着けません。たどり着いたと思ったらドカーン!!...

 絶品!!大十食堂の焼きそば

さて、田んぼアートを観た方に近場の食堂としてお勧めしたいのが、弘南鉄道尾上駅の近くにある120年以上(!!)の歴史をもつ大十食堂さんです。津軽百年食堂のモデルの一つにもなったそうで、昼はかなり混雑してます。アリエッティの庭のモデルにもなった盛美園も近くにあります。盛美園のHP↓http://www.seibien.jp/付近の景色はタイムスリップしたよう。ココはすごく焼きそばが美味しいことで有名なんです。ラーメンも美味し...

 田舎館村の田んぼアート2013

アイスランドに世界最大の露天風呂ブルーラグーンがあります。地熱発電の排水を利用したもので、なんと5,000㎡もあるとか。いつかは行ってみたい温泉です。ブルーラグーンについての動画がありましたので紹介します。↓http://www.youtube.com/watch?v=t97ffnU34xoさて、現在見頃の田舎館村の田んぼアート行ってきましたよ!!今年は田舎館村役場では花魁姿とハリウッドスター、田舎館の道の駅ではウルトラマンとなっています...

 むつ市大畑町らーめんおふくろ

この間、本棚にしばらく置いてあった羽海野チカ作「ハチミツとクローバー」を読んだら不覚にも再度感動してしまった柴Tです。少女漫画ですが、大学時代ハマってしまい全10巻持ってます(笑)。ハチミツとクローバー 1 (クイーンズコミックス―ヤングユー)(2002/08/19)羽海野 チカ商品詳細を見る読むと頭の中から映画の主題歌スピッツの「魔法の言葉」という曲が流れてきます。森田先輩に似てると言われたことがありますが、リアル...

 大間町の風景~フェリーターミナル~

今週の土日(今日じゃん!!)海の少し向こう、函館市緑の島でGLAYの野外ライブが行われております。天気大丈夫なんでしょうか・・・・学生時代函館市にいたのですがGLAYのちょうど全盛期で、やはり地元出身のビックバンドですから、「GLAYのTAKUROが食べたアイスクリーム」とか、「GLAYが昔食べてた焼き鳥弁当」とか、白鳥町のバッティングセンターでTERUを見かけたとか、函館中がGLAYの話で常にもちきりでした。ついに故郷に錦を...

 三沢赤のれんのバラ焼き

ウォン・カーウァイ監督の「恋する惑星」を久々に観て懐かしくなりました。金城武、フェイ・ウォン若っ!!恋っていいなーと思う作品ですね。クサいセリフがあり、昔自分の気になる人になんとかきっかけを探して話しかけようとしたり、何の前触れもなく、俺なんか・・・・って勝手に自信喪失したり、自意識過剰なかんじ(笑)。こなれてしまった自分に青臭さを取り戻させてくれるいい作品です。フェイ・ウォンが歌ってるテーマソン...

 超ワイルドな野湯!!奥々八九郎温泉

「遠い空の向こうに」という映画、地味ながら名作だと思います。NASAのエンジニアだったホーマーヒッカムJrの自伝「ロケットボーイズ」が原作です。予告編↓http://www.youtube.com/watch?v=CtWzbkFGxbk秋田県小坂町に温泉マニアの柴Tを唸らせるワイルドな野湯が存在します。その名も奥々八九郎温泉です。林道をずっと行ったところにあります。ただの野湯ってだけじゃなく、なんとジャグジー付です!!炭酸ガスが湧き出してこうなっ...

 弘前市藤田記念庭園&満来の満来麺

弘前公園の近くにある藤田記念庭園に久しぶりに行ってきました。たまたま弘前行ったら無料開放になっていたので。日本商工会議所会頭も務めた実業家である藤田謙一が東京の庭師を呼んで造らせた庭園で、21,800m²ととてつもなく広いです。滝もあるし。中にはお洒落な喫茶もありますが、また別途紹介したいと思います。さて、大学時代後輩から美味いと薦められて以来、むつに住むことになっても3か月に一回は通っているお店。その名...

 海峡食堂善の漁師丼

女の子ではありませんが(笑)、映画「女の子ものがたり」に感情移入してしまい、不覚にも泣きそうになった柴Tです。予告編↓http://www.youtube.com/watch?v=y6d896NCIVsさて、尻屋崎へドライブしたとき清々しいほど晴れた空に癒された柴Tです。よく友達から東通村でご飯食べる所無い?って聞かれます。確かに食堂自体は村内には多くはありませんが、粒ぞろいの素晴らしい食堂があります。その中の一つが「海峡食堂善」というお店...

 東通村の尻屋崎

東通村の尻屋崎へドライブに行ってきました。尻屋崎、寒立馬とその周辺。あまりの絶景に心が洗われます。場所:青森県下北郡東通村尻屋ブログを続ける励みになります!!クリックして一票を!!↓にほんブログ村...

 大館市えんとつのハンバーグ

ポスト宮崎駿と言われているアニメーション作家、映画監督に深海誠さんという方がいます。彼の作品、秒速5センチメートルという映画もアニメの名作として有名です。最近では全編雨の言の葉の庭という作品を出してます。これでもかと繊細な風景描写を描く人ですね。言の葉の庭のオフィシャルサイト↓http://www.kotonohanoniwa.jp/実は深海誠さん青森を舞台にした作品を舞台にしています。蓬田って名前が出てますよ。海のむこう、約...

 自然の冷気!!大館市の不思議スポット長走風穴

弘前市から秋田県大館市まで40分ほどで行くことができます。「銀牙 -流れ星 銀」の主人公銀も確か秋田犬だったような。昔「絶・天狼抜刀牙!!」と叫びながら小さい頃うちのおやじにドロップキックをかました記憶があります。赤カブト編懐かしいな・・・・・人口7万8千人ほどで、たまに友達がいるので遊びに行ってました。さて、大館市内へ向かう途中、長走風穴というすごい不思議スポットが存在します。山の斜面を歩くととこ...

 105円の幸せ。デザートショップのえすかるごシュー

蒼井優主演の「百万円と苦虫女」が好きな柴Tです。予告編↓http://www.youtube.com/watch?v=loNY76WnkW0さて、たまに弘前で散歩したくなる柴Tです。以前紹介したカレー&コーヒーのかわしまに行った時、土手町界隈は賑わいが戻りつつありました。車で行くと中々行く機会もありませんが、弘前駅周辺もふらっと。懐かしいですねー学生時代を思い出します。弘前時代よく買ってたのがデザートショップで売っているえすかるごシュー。1...

 鹿角市のドライブインはレベルが高い!!両国ドライブインのキムチラーメン

さて、久しぶりに秋田県北をドライブしたときの話ですが、大館市といえば秋田犬で有名ですねーリチャードギア主演でリメイクされた「HACHI 約束の犬」で話題になりました。子犬時代がなぜか柴犬というツッコミは抜きにして(爆)、かなりの感動ものです。予告編↓http://www.youtube.com/watch?v=pg26JhOFvDsさて、そんな大館市ときりたんぽで争っている鹿角市(笑)。鹿角市がきりたんぽ発祥、大館市が本場と言われておりますが、...

 喫茶マロンのジャマイカンカレー

下北半島に行くとどうしても見どころが多くて暇があればドライブしてしまします。川内渓谷の絶景はここって日本なのか疑ってしまうほど。ドライブばかりしても目が疲れるので、たまには実家の青森市でゆっくりしているのもいいですねーたまには喫茶店で本でも読んでくつろごうかなーと思ったときに行くのが、新町にある喫茶マロンです。軽食だけでなく、ガッツリ食べることができるところがいいですね。ココの名物はジャマイカンカ...

 相馬アイスクリーム店のアイス

14日は函館港花火大会がありますねー!!僕は観に行けないので、FMいるかをサイマルラジオで聴きながら花火の実況を聴いてます。函館港花火大会のHP↓http://www.hakodateshinbun.co.jp/hanabi/gaiyo.html因みに函館を舞台にした竹内結子が出演している映画「星に願いを」を最近観ましたがよかったです。↓http://www.youtube.com/watch?v=dqhQRr2JULw関東に比べたら気温は高くないですが、まとわりつくような湿気でジメッとしてい...

 弘前中華料理みんぱいのユーリンチ定食

今度友達の結婚式に行ってくる柴Tです。三十路になりまして少々焦るべきですが、全く焦っていない自分に焦っております(爆)。あまりの鈍感ぶりから女友達に「恐竜」と恐れられておりますが、なんかリケルメみたいでかっこいいなと(笑)。3連休は嫁探しに遠出って・・・ただの飲み会ですけどね。さて、銀の匙8巻が11日に発売になったみたいです。銀の匙 Silver Spoon 8 ホルスタイン部タオルつき特別版 (小学館プラス・アン...

 絶景!!釜臥山の夜のアゲハチョウ

僕が今までで最も感動した映画はニューシネマパラダイスというイタリア映画です。主人公トトと映写技師のアルフレッドおじさんとの友情がメインです。3時間版もありますが、2時間版をお薦めします。ニューシネマパラダイスの予告編(3時間版の予告編ですが)↓http://www.youtube.com/watch?v=9RYmWNWmKT4女子アナの好きな映画ランキングにもランクインしてました(笑)。曲も有名です。さて、むつ市内にそびえ立つ釜臥山(87...

 桜松神社不動の滝

岩手県八幡平市にある岩手県で唯一日本の滝百選に選ばれている不動の滝です。桜松神社の境内にあり、かつて修験者の道場だったそうです。マイナスイオンに癒されましたー場所:岩手県八幡平市高畑ブログを続ける励みになります!!クリックして一票を!!↓にほんブログ村...

 浅虫オムライスの美味しい店シャルム

長らく下北半島も肌寒い日が続いてましたが、夏が来るー?夏が来るー?の夏らしい季節になってきましたねー昔北海道放送のラジオに投降したペンネームが大黒刃牙だった柴Tです(笑)。僕自身ローカル女子アナファンを豪語してまして・・・・・・青森出身で北海道HBCのアナウンサーとして頑張っている室谷香菜子さんを応援してます。マサックのアシスタントだった頃が懐かしい・・・・室谷香菜子さんのブログ↓http://www4.hbc.co.jp/m...

 三種町サンドクラフトin2013

平成25年7月27日(土)・7月28日(日)に秋田県三種町の釜谷浜(かまやはま)海水浴場でサンドクラフトin2013が開催されます。かなり前の画像です。僕も長らく仕事で行けませんでしたが、4mを超える砂像は圧巻です。各種イベントで盛りだくさんですが、スケジュールが合わない人は7月27日(土)~9月1日(日)まで砂像を展示してるそうなのでご安心ください。また、海水浴場の連なった風力発電所は圧巻です!!サンドクラフトin20...

 本州最北端で美味しいラーメン。すみよし食堂

皆さんご存知本州最北端大間崎。有名なマグロのモニュメントですが、マグロの実物大なんですよねー平成6年に飲食店「まぐろ 長宝丸」のオーナーが釣ったものを模ったものらしいです。でかいですねー!!そして、大間崎の北には弁天島が見えます。かつて東海の小島の磯の白砂に泣きぬれていたオジサンがいたらしいです(笑)。そのあと、カニと戯れていたらしいですね。「一握の砂」のあまりにも有名な素晴らしい歌は函館と誤解され...

 むつ市脇野沢の光景

青森県の面積の約20%を占める青森で最も広いむつ市。むつ地区から脇野沢地区まで車で1時間以上かかります。脇野沢地区をドライブしました。鯛島という面白い形をした島がありますが、どう見てもくじら島でしょう(笑)。フォルムだけじゃなく、ちゃんと顔があるのが面白い。そしてここの海はキレイ。北限のサルが「キシャー!!」と警戒してました(笑).ブログを続ける励みになります!!クリックして一票を!!↓にほんブログ村...

 とあるむつ市の光景

僕の眠ってた道産子魂が揺さぶられました。深くは突っ込みません(笑)。ただ考えた人・・・・・・大好きです(笑)!!ブログを続ける励みになります!!クリックして一票を!!↓にほんブログ村...

 幽玄の世界仏ヶ浦&ぬいどう食堂の歌舞伎丼にびっくり!!

津軽や南部(下北もたまに入ったり入らなかったり)の人もびっくりするような自然・文化・食が我らが下北半島には溢れています。腰が重くてなかなかいけない人もいるかもしれませんが、青森市からむつ市まで2時間と意外と近いんですよねー そんな下北半島を代表する名所の一つ仏ヶ浦です。断崖絶壁が2kmにもわたり神様が暴れて創ったんじゃないかと思ったほど。駐車場から歩いて行けますが、かなりの傾斜を長い距離歩かなけれ...

 柴Tfeaturingダースベイダー&深浦町の隠れた名店自由軒

一年ぶりにギターを弾いたのですが、油断をしてギターを弾くと鼻息が荒くなり、featuringダースベイダーになってしまう柴Tです(爆)。当時付き合っていた彼女にカッコつけて目の前で弾いたら「すごいね!!鼻息が!!」と言われた昔の古傷があります(笑)弾いたら逆に退かれたという・・・・・・・傷口が広がるのでやめときます(笑)しばらく弾かないと指が動かなくなってしまうのでなるべく最近は弾くようにしようと思っていま...

 新緑の季節、くろくまの滝を観に行きたい!!

青ヶ島村ってご存知ですか?東京都八丈島の南端にある島で、日本で最も人口の少ない自治体です。人口も193人しかおらず、そのうち人口の半分が自治体職員と学校教員、建設作業員で占め、離島にしてはめずらしく平均年齢は30歳後半だとか。東京から360km以上も離れているので、移動手段はフェリーかヘリコプターしかありません。すごいところに人が住んでるなーと思いつつ、人間のたくましさを感じずにはいられません。そ...

 豪華!!なおじろうチャンポン

年に一回は十二湖の青池を見たくなる病になる柴Tです(笑)神秘的な青さにいつも癒されていますさて、青池のまでドライブする際にいつも飯を食べるところが決まっていて、深浦町岩崎の「自由軒」という隠れた名店か、今回紹介する鰺ヶ沢町の「なおじろう」という店かという感じですね。ちょこっとお金に余裕があったり、鰺ヶ沢に着いた時点でお昼だったらなおじろういつも寄ってます。ココの名物といえば「なおじろうチャンポン」...

 十和田が生んだ小説家川上健一

地元が舞台の小説っていいですよねー最近は青森三部作で森沢 明夫さんが、「津軽百年食堂」、「青森ドロップキッカーズ」、「ライアの祈り」を著しています。津軽百年食堂 (小学館文庫)(2011/01/06)森沢 明夫商品詳細を見る青森ドロップキッカーズ(2010/02/01)森沢 明夫商品詳細を見るライアの祈り(2012/09/26)森沢 明夫商品詳細を見る「津軽百年食堂」はすでに映画化されていますが、「ライアの祈り」は映画化される予定だとか!...