Category: イベント
青森県むつ市 毎週日曜日に訪れる、美味しくて、楽しい海峡サーモンのテーマパーク。【海峡サーモン日曜朝市鮮魚即売会】
1989年に結成されたイギリスのテクノユニット、ケミカルブラザーズ。ブレイクビーツにロックを融合したサウンドプロダクトは当時革新的で、その後もロックとダンスミュージックの架け橋を担い続けているパイオニア。彼らの名曲は数え切れないですが、今回のタイトルに沿って、2007年のアルバム「We Are the Night」に収録されている「The Salmon Dance」を紹介しておきます。サーモンのファットリップとサミーが、サーモンダンスの...
青森県むつ市 脇野沢にてタラの宴。【わきのさわ朝市真冬の鱈まつり】
僕が大好きな日本のロックバンド、くるり。メンバーがやたら変わるけれど、ボーカル・ギターの岸田さんと、ベースの佐藤さんは相変わらず。彼らを熱心に聴くようになったのは、2004年のシングル「ロックンロール」から。ドライブミュージックに最適な名曲です。(Official videoより)そして、この真冬の時期、とても聴きたくなるのが、2011年のシングル「奇跡」。「チオビタドリンク」のCMにも起用され、あの是枝 裕和監督の映画...
青森県むつ市 久々の脇野沢でのイベントで、下北半島の面白さを知る。そして買い過ぎた(笑)。【わきのさわかさまい夕市】
イギリスのロックバンド、ムーディー・ブルース。当時としては画期的な楽器メロン・トロンをいち早く導入したり、オーケストラと共演してシンフォニック・ロックの基礎を築いたり、プログレシブ・ロックの草分けとして認知される事も多い偉大なバンド。彼らの代表曲が1967年の「Nights in White Satin(サテンの夜)」。発売当時は全英19位のスマッシュヒットに過ぎませんでしたが、1972年にラジオ曲から人気に火がついて、全英9位...
青森県むつ市 下北半島にも「ネブタ」があるぜ。大湊地区で130年以上続く祭りに心じゃわめぐ。【大湊ネブタ】
実はあまり聴かない、桑田佳祐。けれども、1994年10月に発売された「祭りのあと」は大好きで小学校の頃よく聴いていた。ちょうどこの年、デンコードーで親父がCDラジカセを買ってくれて、僕の音楽人生がコレから始まったのである。なけなしのお金で8cmシングルを買い、ラジオの音楽番組を聴いて勉強し、徐々に自分の音楽の好みができてきた頃。ラジオ番組で聴いたこの「祭りのあと」がえらく気に入り、当時月3000円しかなかった小...
青森県八戸市 一眼レフを忘れた柴Tと巡る、日本最大級の朝市。【館鼻岸壁朝市】
毎朝ブログを仕上げると、散歩に出かける。Apple Musicで、曲漁りをしながら5000歩程歩く。CDの時代ならば、自分が所持している音楽しか聴く事ができなかった訳で、今はランダムに聴いていると、見知らぬいい音楽に出会えたりする。なんと良い時代だ。先日、無名アーティストのとっても良いアルバムに出会った。アメリカシアトル出身のアーティスト、イーサン・デュフォーの「What If」。最近、このアルバムばかり聴いている。2021...