fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 むつ市  料理教室を開催してみましたPart5

スペインのフラメンコの名曲と言えば、スーパー・ギター・トリオの「地中海の舞踏」しか思い浮かびません。

フラメンコの伝説であるパコ・デ・ルシア、元祖速弾きギタリストのアル・ディ・メオラ、もはや人間ではない(笑)ジョン・マクラフリンの3人が繰り出す超絶技巧が凄すぎます。

(Official videoより)


さて、一応僕のホームのはずですが(笑)、久々に訪れた下北半島むつ市。

恐らく3ヶ月ぶりですね。

気がつけば下北縦貫道路も11月15日から吹越バイパスが開通し、かなりアクセスが良くなりましたね♫

下北半島=遠いという、誤解を解くきっかけになればとおもいます。

そして何しに来たかと言われたら、久しぶりに開催したむつ市料理教室のため。

因みに講師は僕(笑)

エセ料理研究家を名乗っており、実力不足のくせに人に教えています(笑)

s_h29 016

テーマはスペイン料理で、海老とタラのパエリアとトルティージャを作りました。

s_h29 018

パエリアはバレンシア地方の郷土料理で、ウマイア朝などアラブの国だった時にコメ文化が伝わり、パエリアの原型ができたんだとか。

ジャンバラヤは原型がパエリアで、アメリカでアレンジされたものです。

僕は盛り付けのセンスがないので、皆さんの盛り付けのセンスの良さに感服いたしました(笑)

レシピは後日アップしたいと思います。

s_h29 019

そして、トルティージャ(別名スパニッシュオムレツ)は僕の得意料理ですが、フライパンをひっくり返して両面を焼くため、若干テクニックが必要なものです。

トルティージャのレシピ

http://angelfall811.blog.fc2.com/blog-entry-879.html

ジャガイモ、玉ねぎ、ベーコンが入ったオムレツで、1789年にバダホス県のビジャヌエバデラセレナという村の出身であったJoseph de Tena Godoyにより発明されたと言う事までわかっているそうです(笑)

こちらも失敗する事なく、美味しくできましたね。

s_h29 021

s_h29 022

その他即席の酒蒸しを造ったり、サーティンワンのアイスを頂いたり、心も体もおなか一杯(笑)

気がつけば青森市へ戻って気がつけば8ヶ月近く。

あっいう間ですねー

4ヶ月経てば戻ってくる自分の本来の居場所。

離れてみると、実は割と心地良かったんだなーと気づかされました。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

りんてん  

フラメンコと聴いてこれを出したか柴T!!
わかっているとは思うけど、コレはフュージョンだぞー
確かに彼らは人間ではない(断定)
柴Tさん、ギタリストとしてもかなりの腕を持っているのに、料理もできるのか!!
しかも、多国籍w
そりゃ、モテすぎるわ。

2017/11/26 (Sun) 14:44 | EDIT | REPLY |   

柴T  

To りんてんさん

確かにフュージョンでしょうね(笑)
アコギもこんな攻撃的な演奏ができるんだなっていう、最たる例ですね。
Pacoは残念ながら亡くなってしまったので、このスーパギタートリオはもう映像しか見れないと考えると、悲しいですね。
彼のピッカードがカッコよかった。
えっと、モテないです(笑)

2017/11/26 (Sun) 22:21 | EDIT | REPLY |   

Add your comment